安政見聞録とは? わかりやすく解説

安政見聞録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/26 03:06 UTC 版)

アムステルダム国立美術館所蔵

安政見聞録』(あんせいけんもんろく)は、安政の大地震の様子を記録した書籍の一つ。

概要

『安政見聞録』は、1855年11月11日安政2年10月2日)の夜10時頃に発生した地震の様子を記録した書物で、安政3年6月に刊行された。著者は服部保徳、挿絵は一梅斎芳晴によって描かれ、地震時の教訓を多く盛り込んだ内容になっている。この書物は、先に出版された同様の書籍『安政見聞誌』を意識した内容になっており、装丁や構成だけを見てもそれを窺い知ることができる。内容を見ると、『安政見聞誌』が衆俗の様々な情報や取材内容をありのまま載せているのに対し、『見聞録』は教訓になる話を選び、筆者の考察を加えて書いている。また、『見聞録』の下巻には『見聞誌』にはない科学的な考察も見ることができる。

章の構成

  • 上巻
    1. 地震の弁
    2. 孝婦非命に死するの条
    3. 孝女死期に紀念を遺す条
    4. 卑賎の老夫天変を知る条
    5. 士人自身飢民を救ふ条
  • 中巻
    1. 父母に先だつて遁れ還て災にあふ条
    2. 地震によりて片足の肉を脱する条
    3. 流言を信ずれば禍ひを招く条
    4. 地震の前後地脈狂ふ条
    5. 地震の方角をいふ条
  • 下巻
    1. 節婦衣を捐て夫の死骸を拾ふ条
    2. 父母を譲りて財を忘るる男の条
    3. 瞽者未然を知るの条
    4. 地下より火気を発するの条
    5. 神明万民を憐み為ふの条
    6. 鼠土中より多く生ずる条
    7. 蝦蟇巨蛇を闘ふ条

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安政見聞録」の関連用語

安政見聞録のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安政見聞録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安政見聞録 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS