天皇賞(春) 歴代優勝馬

天皇賞(春)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 00:37 UTC 版)

歴代優勝馬

競走名は第14回まで「帝室御賞典[5]」、第15回は「平和賞」、第17回以降は「天皇賞」。

回数 施行日 競馬場 距離 優勝馬 性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師 馬主 単勝オッズ 単勝人気 1着本賞金
第2回 1938年5月15日 阪神 芝2700m[26] ハセパーク 牡5 2:53 1/5 金者斤奉 門倉恒雄 1 1万円
第4回 1939年5月14日 阪神 芝3200m[26] スゲヌマ 牡4 3:31 0/5 伊藤正四郎 小山内重蔵 千明賢治 1
第6回 1940年5月19日 阪神 芝3200m トキノチカラ 牡4 3:25 2/5 岩下密政 田中和一郎 菊池寛 2 1万5000円
第8回 1941年4月27日 阪神 芝3200m マルタケ 牡5 3:25 4/5 清水茂次 榎壽逸 1
第10回 1942年4月19日 阪神 芝3200m ミナミモア 牡4 3:25 1/5 佐藤邦雄 東原玉造 池得次 1
第12回 1943年4月11日 阪神 芝3200m グランドライト 牡4 3:28 1/5 阿部正太郎 田中和一郎 加藤雄策 4
第14回 1944年5月28日 京都 芝3200m ヒロサクラ 牡4 3:29 0/5 渋川久作 鶴丸広太郎 2万円
第15回 1947年5月11日 京都 芝3200m オーライト 牡4 3:34 1/5 元石正雄 伊藤勝吉 伊藤由五郎 1 10万円
第17回 1948年5月16日 京都 芝3200m シーマー 牡4 3:25 3/5 長浜彦三郎 新堂捨蔵 島田幸次郎 5 30万円
第19回 1949年4月29日 京都 芝3200m ミハルオー 牡4 3:26 3/5 土門健司 久保田金造 石川了吉 1 60万円
第21回 1950年6月4日 京都 芝3200m オーエンス 牡4 3:34 3/5 土門健司 松田由太郎 桶谷辰造 8
第23回 1951年5月5日 京都 芝3200m タカクラヤマ 牡4 3:24 3/5 橋田俊三 伊藤正四郎 平島五郎 3 80万円
第25回 1952年5月3日 京都 芝3200m ミツハタ 牡4 3:23 1/5 渡辺正人 矢野幸夫 河野信一 1
第27回 1953年5月5日 京都 芝3200m レダ 牝4 3:24 2/5 佐藤勇 武田文吾 熊谷新太郎 1 100万円
第29回 1954年5月16日 京都 芝3200m ハクリヨウ 牡4 3:24 2/5 保田隆芳 尾形藤吉 西博 1 150万円
第31回 1955年4月29日 京都 芝3200m タカオー 牡4 3:22 3/5 古山良司 上村大治郎 高須銀次郎[主 1] 1
第33回 1956年4月15日 京都 芝3200m メイヂヒカリ 牡4 3:22 3/5 蛯名武五郎 藤本冨良 新田松江[主 2] 2.3[27] 1
第35回 1957年4月29日 京都 芝3200m キタノオー 牡4 3:21 3/5 勝尾竹男 久保田金造 田中留治[主 3] 1.4 1 200万円
第37回 1958年4月29日 京都 芝3200m オンワードゼア 牡4 3:23 4/5 野平好男 二本柳俊夫 樫山純三[主 4] 4.9 2
第39回 1959年4月29日 京都 芝3200m トサオー 牡4 3:23 1/5 野平祐二 松山吉三郎 溝本儀三男[主 5] 5.8 3
第41回 1960年4月29日 京都 芝3200m クリペロ 牡5 3:25.0 保田隆芳 尾形藤吉 栗林友二[主 6] 1.7 1 300万円
第43回 1961年4月29日 京都 芝3200m ヤマニンモアー 牡4 3:22.6 浅見国一 藤本冨良 土井宏二 8.9 4 500万円
第45回 1962年4月29日 京都 芝3200m オンスロート 牡5 3:27.6 山岡忞 中村広 田村喜志 3.5 1
第47回 1963年4月29日 京都 芝3200m コレヒサ 牡4 3:22.5 森安重勝 尾形藤吉 千明康 3.2 1 600万円
第49回 1964年4月29日 京都 芝3200m ヒカルポーラ 牡5 3:26.8 高橋成忠 佐藤勇 坪田喜之助 10.5 3 700万円
第51回 1965年4月29日 阪神 芝3200m アサホコ 牡5 3:27.1 加賀武見 藤本冨良 手塚栄一 2.3 1 800万円
第53回 1966年4月29日 京都 芝3200m ハクズイコウ 牡5 3:19.4 保田隆芳 尾形藤吉 西博 2.6 1
第55回 1967年4月29日 京都 芝3200m スピードシンボリ 牡4 3:24.2 野平祐二 野平富久 和田共弘 2.3 1 1200万円
第57回 1968年4月29日 京都 芝3200m ヒカルタカイ 牡4 3:24.6 野平祐二 藤本冨良 長山善健 4.6 1 1500万円
第59回 1969年4月29日 京都 芝3200m タケシバオー 牡4 3:29.1 古山良司 三井末太郎 小畑正雄 2.2 1 1700万円
第61回 1970年4月29日 阪神 芝3200m リキエイカン 牡4 3:25.8 高橋成忠 柏谷富衛 水上力夫 5.7 2 2000万円
第63回 1971年4月29日 京都 芝3200m メジロムサシ 牡4 3:33.5 横山富雄 大久保末吉 メジロ商事(株) 8.5 2 2400万円
第65回 1972年5月7日 京都 芝3200m ベルワイド 牡4 3:20.4 加賀武見 阿部正太郎 鈴木賢一 4.3 1 3000万円
第67回 1973年4月29日 京都 芝3200m タイテエム 牡4 3:25.0 須貝彦三 橋田俊三 (有)名鯛興業 3.7 1 3400万円
第69回 1974年5月5日 京都 芝3200m タケホープ 牡4 3:22.6 嶋田功 稲葉幸夫 近藤たけ 4.8 2 4000万円
第71回 1975年4月29日 京都 芝3200m イチフジイサミ 牡5 3:22.1 郷原洋行 松永光雄 保坂勇 8.7 2 4600万円
第73回 1976年4月29日 京都 芝3200m エリモジョージ 牡4 3:27.4 福永洋一 大久保正陽 山本慎一 110.9 12 5000万円
第75回 1977年4月29日 京都 芝3200m テンポイント 牡4 3:21.7 鹿戸明 小川佐助 高田久成 2.4 1 5200万円
第77回 1978年4月29日 京都 芝3200m グリーングラス 牡5 3:20.8 岡部幸雄 中野隆良 半沢吉四郎 2.2 1 5500万円
第79回 1979年4月29日 京都 芝3200m カシュウチカラ 牡6 3:20.2 郷原洋行 矢倉玉男 吉田権三郎 14.6 4
第81回 1980年4月29日 阪神 芝3200m ニチドウタロー 牡4 3:18.7 村本善之 坂田正行 山田敏夫 9.9 3 6000万円
第83回 1981年4月29日 京都 芝3200m カツラノハイセイコ 牡5 3:20.6 河内洋 庄野穂積 桂土地(株) 6.4 2 6500万円
第85回 1982年4月29日 京都 芝3200m モンテプリンス 牡5 3:19.2 吉永正人 松山吉三郎 毛利喜八 2.6 1 7000万円
第87回 1983年4月29日 京都 芝3200m アンバーシャダイ 牡6 3:22.3 加藤和宏 二本柳俊夫 吉田善哉 3.9 1 7200万円
第89回 1984年4月29日 京都 芝3200m モンテファスト 牡6 3:22.3 吉永正人 松山吉三郎 毛利喜八 19.0 6 7500万円
第91回 1985年4月29日 京都 芝3200m シンボリルドルフ 牡4 3:20.4 岡部幸雄 野平祐二 和田農林(有) 1.6 1 7800万円
第93回 1986年4月29日 京都 芝3200m クシロキング 牡4 3:25.4 岡部幸雄 中野隆良 阿部昭 11.0 3 8000万円
第95回 1987年4月29日 京都 芝3200m ミホシンザン 牡5 3:20.4 柴田政人 田中朋次郎 堤勘時 1.3 1 8500万円
第97回 1988年4月29日 京都 芝3200m タマモクロス 牡4 3:21.8 南井克巳 小原伊佐美 タマモ(株) 4.4 1 9500万円
第99回 1989年4月29日 京都 芝3200m イナリワン 牡5 3:18.8 武豊 鈴木清 保手浜弘規 9.3 4 1億300万円
第101回 1990年4月29日 京都 芝3200m スーパークリーク 牡5 3:21.9 武豊 伊藤修司 木倉誠 1.5 1 1億1000万円
第103回 1991年4月28日 京都 芝3200m メジロマックイーン 牡4 3:18.8 武豊 池江泰郎 メジロ商事(株) 1.7 1 1億2000万円
第105回 1992年4月26日 京都 芝3200m メジロマックイーン 牡5 3:20.0 武豊 池江泰郎 メジロ商事(株) 2.2 2 1億3000万円
第107回 1993年4月25日 京都 芝3200m ライスシャワー 牡4 3:17.1 的場均 飯塚好次 栗林英雄 5.2 2
第109回 1994年4月24日 阪神 芝3200m ビワハヤヒデ 牡4 3:22.6 岡部幸雄 浜田光正 (有)ビワ 1.3 1
第111回 1995年4月23日 京都 芝3200m ライスシャワー 牡6 3:19.9 的場均 飯塚好次 栗林英雄 5.8 4 1億3200万円
第113回 1996年4月21日 京都 芝3200m サクラローレル 牡5 3:17.8 横山典弘 境勝太郎 (株)さくらコマース 14.5 3
第115回 1997年4月27日 京都 芝3200m マヤノトップガン 牡5 3:14.4 田原成貴 坂口正大 田所祐 3.7 2
第117回 1998年5月3日 京都 芝3200m メジロブライト 牡4 3:23.6 河内洋 浅見秀一 (有)メジロ牧場 2.3 2
第119回 1999年5月2日 京都 芝3200m スペシャルウィーク 牡4 3:15.3 武豊 白井寿昭 臼田浩義 2.3 1
第121回 2000年4月30日 京都 芝3200m テイエムオペラオー 牡4 3:17.6 和田竜二 岩元市三 竹園正繼 1.7 1
第123回 2001年4月29日 京都 芝3200m テイエムオペラオー 牡5 3:16.2 和田竜二 岩元市三 竹園正繼 2.0 1
第125回 2002年4月28日 京都 芝3200m マンハッタンカフェ 牡4 3:19.5 蛯名正義 小島太 西川清 2.9 2
第127回 2003年5月4日 京都 芝3200m ヒシミラクル 牡4 3:17.0 角田晃一 佐山優 阿部雅一郎 16.1 7
第129回 2004年5月2日 京都 芝3200m イングランディーレ 牡5 3:18.4 横山典弘 清水美波 吉田千津 71.0 10
第131回 2005年5月1日 京都 芝3200m スズカマンボ 牡4 3:16.5 安藤勝己 橋田満 永井啓弐 35.1 13
第133回 2006年4月30日 京都 芝3200m ディープインパクト 牡4 3:13.4 武豊 池江泰郎 金子真人ホールディングス(株) 1.1 1
第135回 2007年4月29日 京都 芝3200m メイショウサムソン 牡4 3:14.1 石橋守 高橋成忠 松本好雄 4.5 2
第137回 2008年5月4日 京都 芝3200m アドマイヤジュピタ 牡5 3:15.1 岩田康誠 友道康夫 近藤利一 5.8 3
第139回 2009年5月3日 京都 芝3200m マイネルキッツ 牡6 3:14.4 松岡正海 国枝栄 (株)サラブレッドクラブ・ラフィアン 46.5 12
第141回 2010年5月2日 京都 芝3200m ジャガーメイル 牡6 3:15.7 C.ウィリアムズ 堀宣行 吉田和美 5.9 2
第143回 2011年5月1日 京都 芝3200m ヒルノダムール 牡4 3:20.6 藤田伸二 昆貢 蛭川正文 16.9 7
第145回 2012年4月29日 京都 芝3200m ビートブラック 牡5 3:13.8 石橋脩 中村均 前田幸治 159.6 14
第147回 2013年4月28日 京都 芝3200m フェノーメノ 牡4 3:14.2 蛯名正義 戸田博文 (有)サンデーレーシング 6.2 2
第149回 2014年5月4日 京都 芝3200m フェノーメノ 牡5 3:15.1 蛯名正義 戸田博文 (有)サンデーレーシング 11.5 4
第151回 2015年5月3日 京都 芝3200m ゴールドシップ 牡6 3:14.7 横山典弘 須貝尚介 (同)小林英一ホールディングス 4.6 2 1億5000万円
第153回 2016年5月1日 京都 芝3200m キタサンブラック 牡4 3:15.3 武豊 清水久詞 (有)大野商事 4.5 2
第155回 2017年4月30日 京都 芝3200m キタサンブラック 牡5 3:12.5 武豊 清水久詞 (有)大野商事 2.2 1
第157回 2018年4月29日 京都 芝3200m レインボーライン 牡5 3:16.2 岩田康誠 浅見秀一 三田昌宏 6.0 2
第159回 2019年4月28日 京都 芝3200m フィエールマン 牡4 3:15.0 C.ルメール 手塚貴久 (有)サンデーレーシング 2.8 1
第161回 2020年5月3日 京都 芝3200m フィエールマン 牡5 3:16.5 C.ルメール 手塚貴久 (有)サンデーレーシング 2.0 1
第163回 2021年5月2日 阪神 芝3200m ワールドプレミア 牡5 3:14.7 福永祐一 友道康夫 大塚亮一 5.2 3
第165回 2022年5月1日 阪神 芝3200m タイトルホルダー 牡4 3:16.2 横山和生 栗田徹 山田弘 4.9 2 2億円
第167回 2023年4月30日 京都 芝3200m ジャスティンパレス 牡4 3:16.1 C.ルメール 杉山晴紀 三木正浩 4.3 2 2億2000万円
第169回 2024年4月28日 京都 芝3200m テーオーロイヤル 牡6 3:14.2 菱田裕二 岡田稲男 小笹公也 2.8 1

注釈

  1. ^ 現存する最長距離の平地重賞競走は「ステイヤーズステークス(3600m)」、障害競走も含めれば「中山グランドジャンプ(4250m)」が最長となる。過去に存在した平地競走では、いずれも4000mで争われた「中山四千米」や「日本最長距離ステークス」があった。
  2. ^ オーストラリアは8月から翌年7月を1シーズンとしている。
  3. ^ 2005年には2003・2004・2005年のメルボルンカップを優勝したマカイビーディーヴァ(Makybe Diva)が出走しているが、招待はされていなかった。
  4. ^ 通称春古馬三冠
  5. ^ このうち賞金額では、フランスのロワイヤルオーク賞が国内10番目、オーストラリアのシドニーカップは国内12番目、イギリスのセントレジャーは6番目、ゴールドカップは国内20番目に過ぎない。これに対し、オーストラリアのメルボルンカップは古馬の出走できる競走としては国内最高額である。日本の天皇賞(春)は国内4番目、菊花賞は7番目[6]
  6. ^ 牡馬・騸馬は110ポンド、牝馬は106ポンド以上が条件。
  7. ^ 当時の阪神競馬場は現在のものと異なり、1937年に改称されるまで「鳴尾競馬場」を名乗っていた。現在の阪神競馬場が開設されたのは1949年[15]

出典

  1. ^ IFHA Tenno Sho(spring) 2021年4月27日閲覧。
  2. ^ a b 重賞競走一覧(レース別・関西)” (PDF). 日本中央競馬会. p. 16. 2024年4月29日閲覧。
  3. ^ a b c d 2024年第3回京都競馬番組(第1~6日)” (PDF). 日本中央競馬会. 2024年4月29日閲覧。
  4. ^ 2017年度競馬番組等について日本中央競馬会、2016年11月16日閲覧
  5. ^ a b c d e f g h i j k 歴史・コース:天皇賞(春) 今週の注目レース”. 日本中央競馬会. 2024年4月29日閲覧。
  6. ^ a b c d INTERNATIONAL GRADING AND RACE PLANNING ADVISORY COMMITTEE "INTERNATIONAL CATALOGUING STANDARDS and INTERNATIONAL STATISTICS 2022” (PDF). The Jockey Club Information Systems, Inc.. p. 89. 2022年4月25日閲覧。
  7. ^ European Pattern Committee announces changes to the 2017 European Programme / 01 Feb 17britishhorseracing.com、2017年2月2日閲覧
  8. ^ a b 世界のトップ100GIレースがIFHAから発表!”. 日本中央競馬会 (2022年1月26日). 2022年1月29日閲覧。
  9. ^ The LONGINES World's Top 100 Group/Grade 1 Races for 3yos and upwards - 2021”. IFHA. 2022年1月30日閲覧。
  10. ^ a b c 競馬番組一般事項” (PDF). 日本中央競馬会. p. 18. 2024年4月29日閲覧。
  11. ^ 地方馬が出走できるG1競走等とそのステップ競走について【2024年度】” (PDF). 日本中央競馬会. 2024年4月29日閲覧。
  12. ^ a b c d JRA公式HP 京都競馬場 コース紹介”. 日本中央競馬会. 2014年5月27日閲覧。
  13. ^ a b c 「京都競馬場」『競馬の基本』、238頁
  14. ^ JRA公式HP 京都競馬場”. 日本中央競馬会. 2014年5月27日閲覧。
  15. ^ 日本競馬史』3巻571 - 632頁
  16. ^ 中央競馬全重賞成績集【GI編】
  17. ^ 天皇賞の歴史”. 日刊競馬. 2016年4月25日閲覧。
  18. ^ 2005年・天皇賞(春)の成績表
  19. ^ 第3回 京都競馬成績集計表” (PDF). 日本中央競馬会. pp. 1350-1351. 2016年3月9日閲覧。(索引番号:12047)
  20. ^ 第3回 京都競馬成績集計表” (PDF). 日本中央競馬会. pp. 1388-1389. 2016年3月9日閲覧。(索引番号:12047)
  21. ^ 1次補正、審議始まる=異例の休日返上-衆院予算委 時事通信 2011年4月29日閲覧
  22. ^ 2012年・天皇賞(春)の成績表参照。
  23. ^ 4月25日(土曜)から5月31日(日曜)までの中央競馬の開催等について”. 日本中央競馬会 (2020年4月23日). 2020年6月20日閲覧。
  24. ^ 4月25日(日曜)からの無観客競馬の実施とウインズ等の営業取りやめ”. 日本中央競馬会 (2021年4月23日). 2021年4月25日閲覧。
  25. ^ 令和3年度の重賞競走の主な変更点について”. 日本中央競馬会 (2020年10月19日). 2020年10月20日閲覧。
  26. ^ a b 『天皇賞全史』(週刊Gallop臨時増刊)、週刊Gallop第22巻47号(通巻1139号増刊)、産業経済新聞社、2014、p16-1
  27. ^ https://db.netkeiba.com/race/195608020610/
  28. ^ グレード制導入後は3:25.4(第93回優勝馬 クシロキング)
  29. ^ 連覇としては池江泰郎(第103回・第105回)、岩元市三(第121回・第123回)、戸田博文(第147回・第149回)、清水久詞(第153回・第155回)、手塚貴久(第159回・第161回)が記録
  1. ^ 毎日新聞1955年4月30日付「タカオー優勝 京都競馬、天皇賞レース」
  2. ^ 毎日新聞1956年4月16日付「天皇賞はメイヂヒカリ」
  3. ^ 毎日新聞1957年4月30日付「天皇賞の栄冠 キタノオーに」
  4. ^ 『(人間の記録69)樫山純三』樫山純三・著、日本図書センター・刊、1998、p133
  5. ^ 読売新聞1959年4月29日付「トサオー優勝 天皇賞レース」
  6. ^ 読売新聞1960年4月30日付「天皇賞、クリペロに栄冠」





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  天皇賞(春)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天皇賞(春)」の関連用語

天皇賞(春)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天皇賞(春)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天皇賞(春) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS