大蔵種材 大蔵種材の概要

大蔵種材

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/11 09:49 UTC 版)

 
大蔵種材
時代 平安時代中期
生誕 不明
死没 不明
別名 岩間将軍
官位 従五位下壱岐守、贈従四位
主君 一条天皇三条天皇後一条天皇
氏族 大蔵氏
父母 父:大蔵種光
光弘、満高、女子
テンプレートを表示

経歴

大宰少監を務めた後、寛弘4年(1007年)子息・満高が大隅守・菅野重忠を射殺する[1]。満高は種材の指示で殺害を行ったらしく[2]、種材は重忠の遺族(後家)からこの殺人事件の犯人として訴えられ、寛弘5年(1008年)5月の陣定で対応が協議される[3]。11月に入って、種材は左衛門府の射場に身柄を拘束される[4]。結局、数ヶ月の拘留を経て、翌寛弘6年(1009年)7月に放免された[5]。この殺人事件の原因は明らかでないが、大隅国内の権益に関して、同国の有力者であった種材と、受領国司であった重忠との間で対立があった[6]。特に、南島交易の利潤獲得のための加治木郷の開発・領有を巡って、大宰府と大隅守であった重忠に対立があったとする見方がある[7]

のち、大宰大監を務める。寛仁3年(1019年)4月の刀伊の入寇において、種材は既に70歳を超す高齢であったが、大宰権帥藤原隆家らと共に刀伊に対して応戦する。さらに、刀伊が撤退しようとした際、追撃のための兵船の整備を待たずに単独で追撃を行う旨を筑前守兼大宰少弐・源道済に訴えた。この訴えは認められるも、刀伊の撤退が迅速であったために戦闘には至らなかったが、種材の忠節は深く褒賞すべき者として大宰府から報告が行われた[8]。7月になって種材は入寇での功労により壱岐守に任じられている。

大正4年(1915年)に従四位追贈された[9]

人物

天下無双の弓馬の達者とされる[10]

官歴

系譜

  • 父:大蔵種光[10]
  • 母:不詳
  • 生母不明の子女
    • 男子:大蔵光弘[10]
    • 男子:大蔵満高[2]
    • 女子:[10]

参考文献


  1. ^ 『日本紀略』寛弘4年7月1日条
  2. ^ a b 日隈 2017, p. 54.
  3. ^ 『御堂関白記』寛弘5年5月16日条
  4. ^ 『小右記』寛弘5年11月8日,14日,16日条
  5. ^ 『小右記目録』寛弘6年7月26日条
  6. ^ 繁田 2007, p. 60.
  7. ^ 日隈[2017: 55]
  8. ^ 『小右記』寛仁3年6月29日条
  9. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.34
  10. ^ a b c d 「大蔵氏系図」『続群書類従』巻第186
  11. ^ 『朝野群載』20,寛仁3年4月16日大宰府解
  12. ^ 『小右記』


「大蔵種材」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大蔵種材」の関連用語

大蔵種材のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大蔵種材のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大蔵種材 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS