埼玉県営大宮公園野球場 プロ野球公式戦開催

埼玉県営大宮公園野球場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 07:33 UTC 版)

プロ野球公式戦開催

  • 2007年1月17日、同県所沢市西武ドームを本拠地とする西武ライオンズが、地域密着策の一環として2008年から一軍公式戦を大宮公園野球場でも年間数試合開催する意向を表明、球場を所有する埼玉県と検討を開始した。9月21日に県と西武球団は大宮公園野球場の使用・開催について基本合意し、最終調整を進めた。その結果、球団は11月20日、翌2008年6月27日の対千葉ロッテマリーンズ戦を大宮公園野球場で開催する旨を発表した。1955年以来、実に53年ぶりのプロ野球公式戦の開催となった。ライトスタンドの一部の傾斜が急である施設の利用環境に配慮し、ライトスタンドの右中間からバックスクリーンまでを利用不可エリアとし、2008年までの西武ドームの開催とは異なり、ホームであるライオンズが3塁側ベンチを使用する[11]事が球団側から発表された[12]。2009年開催では利用不可エリアの案内は行っていないものの、2008年まで利用禁止エリアだった箇所に「2009 OMIYA」の横断幕が設置されるようになり、実質的に利用禁止とした。そのため、ビジター球団の鳴り物応援では内野席でトランペットなどの演奏が行われる。なお、2012年からはライトスタンドの一部が改修されて、照明塔付近を除き段差を付け簡易ベンチ状になった。
  • 2008年8月25日、埼玉県庁で後藤高志埼玉西武ライオンズオーナーと、上田清司埼玉県知事が会談。ライオンズがパシフィック・リーグ優勝の場合は、クライマックスシリーズ(CS)第2ステージの第1戦(10月17日)を大宮公園野球場で開催すると発表した。ライオンズは9月26日に優勝を決めたため、大宮公園野球場での開催が決定。2004年から開催されたプレーオフを含めたポストシーズンゲームで主催球団の本拠地以外の球場で試合をするのは初めてのことである。なお、セントラル・リーグでも阪神タイガースの本拠地の阪神甲子園球場が改修によって使用できないために第1ステージは京セラドーム大阪で開催されたが、大宮公園野球場よりも1日遅かった。しかし西武・後藤オーナーは県営大宮の収容人数や設備面などの問題を指摘し、今後のCS開催は「難しい」との見解を示しており、以降西武主催のクライマックスシリーズは全て西武ドームで開催されている。
  • 2011年東日本大震災東北地方太平洋沖地震)の影響を受け、パ・リーグの開幕日が4月12日に延期となったため、当初日程として予定されていた4月10日の埼玉西武ライオンズ対オリックス・バファローズ戦は開催されなかった。開催されていれば、初めてのデーゲームかつ日曜日開催であった。2012年も4月15日に同じ組み合わせでのデーゲームが予定されたが雨天中止となり、2020年4月7日にも同じ組み合わせで平日デーゲームが予定されていたが、新型コロナウイルスの影響により、開幕が6月19日となったため3度目の中止となり、いまだにデーゲームでの開催は実現していない。
  • 2021年は基からコロナ感染拡大防止の観点から開催予定がなく、2022年はコロナにより3年ぶりの公式戦として日本ハム戦が行われる予定で、観客の入場が行われたが、試合開始直前の豪雨により中止となった。
2008年以降のプロ野球開催試合(主催チームは全て埼玉西武ライオンズ)
日付 対戦相手 観客動員数 備考
2008年6月27日 ロッテ 20,289人
2008年10月17日 日本ハム 20,500人 CS 2ndステージ 第1戦
2009年5月19日 中日 18,110人 セ・パ交流戦
2009年6月26日 ソフトバンク 17,215人
2009年8月4日 日本ハム 20,473人
2010年5月18日 ヤクルト 20,011人 セ・パ交流戦
2010年6月30日 日本ハム 20,314人
2010年9月1日 オリックス 18,597人
2011年4月10日 オリックス - 東日本大震災による開幕延期のため中止/デーゲーム
2011年5月17日 横浜 17,367人 セ・パ交流戦
2011年6月24日 楽天 20,338人
2011年8月25日 オリックス 20,418人
2012年4月14日 オリックス - 雨天中止/デーゲーム
2012年6月22日 オリックス 20,021人
2012年8月23日 ソフトバンク 20,420人
2013年4月18日 オリックス 15,324人
2013年6月27日 楽天 20,051人
2013年8月23日 ソフトバンク - 雨天中止
2014年4月15日 ロッテ 17,880人
2014年7月3日 日本ハム 17,095人
2014年8月7日 ソフトバンク 17,964人
2015年4月16日 楽天 14,966人
2015年6月23日 ソフトバンク 17,857人 8回途中降雨コールド
2015年8月18日 楽天 17,984人
2016年4月13日 ソフトバンク 15,262人
2016年5月26日 楽天 17,699人
2016年8月26日 日本ハム 17,979人
2017年4月18日 楽天 15,757人
2017年5月25日 日本ハム 17,307人
2017年8月25日 オリックス 17,436人
2018年5月8日 ソフトバンク 17,422人
2018年6月12日 ヤクルト 17,088人 セ・パ交流戦
2018年8月29日 楽天 17,323人
2019年4月9日 楽天 16,355人
2019年5月9日 ロッテ 17,235人
2019年8月8日 楽天 17,910人
2020年4月7日 オリックス - 新型コロナウイルスの影響による開幕延期のため中止/デーゲーム
2022年9月1日 日本ハム - 雨天中止
2023年4月13日 ロッテ 17,552人
2023年6月6日 中日 17,437人 セ・パ交流戦

  1. ^ a b c d 平井茂雄 (2024年4月14日). “「ミスター」を生んだ高校唯一のホームラン 舞台となった球場のいま”. 朝日新聞. 2024年4月15日閲覧。
  2. ^ 2017年度ルートインBCリーグ公式戦日程 (PDF) - ベースボール・チャレンジ・リーグ(2017年3月10日)
  3. ^ 公式戦振替開催のお知らせ - ベースボール・チャレンジ・リーグ(2018年9月5日)
  4. ^ 試合&結果 - ベースボール・チャレンジ・リーグ(6月2日と6月30日を参照)
  5. ^ 大宮公園グランドデザイン検討委員会報告書
  6. ^ 大宮スーパー・ボールパーク構想
  7. ^ 当球場のライトスタンド側とNACK5スタジアムのバックスタンドが接している。
  8. ^ 【6月27日】2008年(平20) “埼玉元年” ブラゼル祝砲の特大弾はサッカー場まで飛んだ
  9. ^ ただし、アマチュアの試合や草野球などではプロ野球選手に比べて飛距離が出ないため、NACK5スタジアム大宮でJリーグの試合開催をしていても開場、試合を行う事がある。
  10. ^ 原則として、野球は平日、サッカーは週末に行われる。
  11. ^ 但し、2009年からは西武ドームでもライオンズが3塁側を使用する
  12. ^ 但し実際の試合では、ライトスタンドにフェンスなどで仕切られた立入り禁止区域は存在せず、案内も特にはなかったため、その部分の上下段部にも立って応援する客が存在していた
  13. ^ 納入事例 野球場スコアボード セイコータイムシステム株式会社(8ページ目)






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉県営大宮公園野球場」の関連用語

埼玉県営大宮公園野球場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉県営大宮公園野球場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉県営大宮公園野球場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS