国会放送 国会放送の概要

国会放送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/04 05:42 UTC 版)

国会放送
各種表記
ハングル 국회방송
漢字 国会放送
日本語読み: こっかいほうそう
英語 National Assembly Television (NATV)
テンプレートを表示

かつては毎日午前6時から翌日の午前2時まで20時間放送したが、2010年11月から24時間放送をしている。

沿革

  • 1988年6月:国会の議事中継放送のために国会法に根拠を作る。
  • 1991年12月:国会での中継放送などに関する規則を制定。
  • 1992年10月:国会運営委員会放送審議小委員会構成。
  • 1993年3月:国会の議事中継放送に関する基本計画樹立。
  • 1994年9月:国会の議事中継放送による公聴会開催。
  • 1995年5月:国会放送施設の竣工式挙行、国会構内試験放送。
  • 1998年10月:第198回国会予算決算特別委員会で国民向けの生中継実施。
  • 2002年11月:国会放送専用チャンネル確保、運用策研究チーム(TFT)運営。
  • 2003年9月:国会運営委員会が国会放送専用チャンネル確保の件を承認し、放送チャンネル使用事業者(PP)や公共チャンネル指定を申請。
  • 2003年10月:放送委員会PP登録証交付。
  • 2003年12月:放送委員会・公共チャンネルを選定。
  • 2004年5月:試験放送及び正式開局。
  • 2010年11月:24時間放送開始[2]
  • 2013年1月:高精細度テレビジョン放送開始。
  • 2021年1月:商業広告放送開始。

ロゴソング

  • 清い放送正しいチャンネルNATV国会放送 2004年 - 2010年
  • 一緒に作りましょう幸せな世の中NATV国会放送 2010年 - 2013年
  • 国会をお茶の間に国民を国会にNATV国会放送 2013年 - 現在

関連項目

外部リンク




「国会放送」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  国会放送のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国会放送」の関連用語

国会放送のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国会放送のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国会放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS