南開大学 南開大学の概要

南開大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 06:05 UTC 版)

南開大学
南開大学の主楼(本館)
モットー 允公允能,日新月異
種別 国立
設立年 1919年10月17日
学長 陳雨露中国語版
党委書記 楊清山中国語版
教員数
2,275名(常勤 2022年12月)
所在地 中国天津市南開区
キャンパス 都市型
スクールカラー 青蓮紫
中華人民共和国教育部
公式サイト www.nankai.edu.cn
テンプレートを表示

概観

国家重点大学のひとつであり、多くの出身者が活躍していることから、「学府北辰(学府の北極星)[1]」と謳われる。 前身は厳修張伯苓が創設した南開学校で、中国において、最も早い私立大学として創立された。第二次世界大戦後に国立大学に改組。 22の学科、73の専攻、18の専門研究機関があり、34か国200以上の大学と提携しており、世界中から留学生を受け入れている。

沿革

私立時期(1904年-1937年)

  • 1904年 - 天津敬業学堂を設立。
  • 1906年 - 天津南開学堂に改称。
  • 1912年 - 天津南開中学に改称(日本の旧制中学校にあたる)。
  • 1915年 - 大学部を設立。
  • 1919年 - 私立南開大学を設立[2](文、商、理学部がある)。
  • 1929年 - 医学短期部を設立。

長沙臨時大学、国立西南連合大学時期(1937年-1945年)

  • 1937年 日中戦争が勃発し、7月には日本軍の空爆により校舎や図書館が焼失する。戦局の悪化により、8月に北京大学清華大学とともに長沙に移転し長沙臨時大学を構成する。
  • 1938年 4月には昆明に再移転し、国立西南連合大学と改称する。翌年には南開大学経済研究所と南開中学校・高校は重慶に移転した。その前に四川省で重慶南開中学・高校と自貢蜀光中学・高校を創立している。

国立大学時期(1946年- )

  • 1946年 - 天津に戻り、国立南開大学となる。
  • 1950年 - 国立大学として、南開大学に改称。
  • 1952年 - 院系調整のため工学部キャンパスを移設し、天津大学が設立された。
  • 1958年 - 財経学部が独立して、天津財経学院となる。
  • 1993年 - 医学部を設立。中国における総合大学として、初の医学部をもつことになる。
  • 1995年 - 天津対外貿易学院を合併。
  • 2009年 - 深圳金融工程学院を閉鎖。
  • 2015年 - 津南キャンパスを開設。

学部・学系・付置研究所等

学院・学系

  • 文学院
  • 歴史学院
  • 哲学系
  • 外国語学院
  • 漢語言文化学院
  • 法学院
  • 政府管理学院
  • マルクス主義学院
  • 経済学院
  • 金融学院
  • 商学院
  • 数学学院
  • 物理科学学院
  • 化学学院
  • 生命科学学院
  • 薬学院
  • 医学院
  • ソフトウェア学院
  • 情報科学技術学院
  • 環境科学工程学院

研究所

  • 数学研究所
  • 日本研究所
  • タイタ応用物理学院
  • タイタ生物技術学院
  • 高等教育研究所
  • 元素有機化学研究所
  • 農薬工程センター
  • 光学研究所

付属学校

  • 南開大学付属幼稚園
  • 南開大学付属小学校
  • 南開大学付属中学・高校

付属病院

  • 南開大学付属口腔病院

校歌

曲譜はOh Chrismas Treeに由来する[3]。同楽譜はアメリカ・コーネル大学の学歌にも使用されている。

  • 歌詞
渤海之濱  白河之津  巍巍我南開精神  汲汲駸駸  月異日新  發煌我前途無垠  美哉
大仁 智勇 真純  以鑄以陶  文質彬彬  渤海之濱  白河之津  巍巍我南開精神

  1. ^ a b YGUの提携校紹介・アジア編 (PDF 1503KB) 山梨学院大学 国際交流センター ニュースレター Vol.19 発行:2020年4月
  2. ^ 2019年、創立100周年を記念して書籍が出版された:西園寺一晃 (2020年10月). “《書評》『南開と日本―南開大学と日本の百年 アーカイブスDVD』「南開大学と日本アーカイブス」を作る会編”. 中国研究月報 第74巻第10号. pp. 40-43. 2023年9月20日閲覧。
  3. ^ (中国語)校歌歌谱 学校概况/南開大学
  4. ^ (中国語)校训 学校概况/南開大学
  5. ^ 魯忠民 (2009年11月). “「私は南開を愛している」- 90周年を迎えた南開大学”. 人民中国 インターネット版. 2023年9月20日閲覧。
  6. ^ 重庆南开中学简介 南开概况/重庆南开中学
  7. ^ 敷地内に「南開愛大会館」設置。現代中国学部2年次生による半年間の留学プログラムを行っている。
  8. ^ 2006年日本で4番目の孔子学院として愛知大学孔子学院が開校。パートナー校として共同で運営している:(南開と日本, p. 41)
  9. ^ 農学研究院と北方生物圏フィールド科学センターを中心に活発な交流を進めている。
  10. ^ 専修大学法学部と南開大学法学院の組織間協定であり、全学的な提携や協定、交流ではない。
  11. ^ 九州大学協定締結校


「南開大学」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南開大学」の関連用語

南開大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南開大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南開大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS