内田智之 内田智之の概要

内田智之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 01:51 UTC 版)

内田 智之
人物
生誕 3月9日
東京都北区
国籍 日本
公式サイト smpj.jp/songwriters/tomoyukiuchida/
YouTube
別名 Mr.T
チャンネル
活動期間 2009年 -
ジャンル 音楽ゲーム料理
登録者数 約1.8万人
総再生回数 約181万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2023年2月24日時点。
テンプレートを表示

経歴

幼い頃から音楽が身近にある環境で育ち、小学生のころからヤマハ音楽教室へ通いエレクトーンを習い始める[1]。特にゲーム好きだったことも高じてゲームミュージックに魅力を感じ、父親が所有していたカセットMTRを使って音楽を作り始める。中学生の頃には自室に音楽環境を整え、当時のアーケードゲームのカバーMIDI音源の作成を行っていた。このころシーケンサーとして、ヤマハ・QX3を購入している[2]

その後、東京音楽大学へ進学し、卒業[1]。このころにQX3からDigital Performerへ制作環境を一新、以降現在に至るまでのメインDAWとなる[3]YAMAHA1997年MIDI作品コンテストにおいて審査員特別賞を受賞。

1999年コナミに入社。pop'n musicのサウンドスタッフとして働くとともに、2000年KEYBOARDMANIA 2ndMIXへ「Ride on the Light」を楽曲提供し、作曲家としてデビュー。その後も主に「Mr.T」名義でbeatmania IIDXやpop'n musicへの楽曲提供を続ける。

2002年、当時セガで働いていた実弟の内田裕之(うちだ ひろゆき)とともに音楽ユニット「ウッチーズ」を結成。作詞とボーカルを裕之が、作曲と編曲・キーボードを智之が務める。

2004年、ウッチーズの活動へ本格的にシフトするためにコナミを退社。同じ頃に裕之もセガを退社し、共にフリーの作曲家となる。このころ、「ウッチーズ」からユニット名を「Dream Line Out」(略称:DLO)へ変更。このきっかけは親交のある劇団の団長から「芸人っぽい」とアドバイスされたことだという[4]。なお、DLOへの名前変更後もウッチーズの名義も併用しており、完全に使用をやめたわけではない。

2009年ごろよりソニー・ミュージックパブリッシングに所属。J-POPなどへの作曲・編曲をする一方、かつて所属していたコナミのBEMANIシリーズへの楽曲提供も続けている。

YouTubeチャンネルは2009年から所有していたが、2020年を境に本格的に始動。自身が過去に制作した楽曲をセルフリメイクして公開したり、DLOのライブ配信、音楽制作の過程公開、ゲームのプレイ動画や電子工作など、自身の趣味から広がったジャンルの動画をアップロードしている。

趣味はゲーム・電子工作・料理。ゲームは特にメガドライブPCエンジン、1980・90年代のアーケードゲームが好きで、スターソルジャーグラディウスダライアスなどの音楽を自分の制作環境で再現して公開している[5]。電子工作も本格的なキットを所持しており、故障したゲームハードを改造したり修理したりするのに役立てている[6]

作風

DAWによる打ち込みをふんだんに使用したエレクトロ・ポップトランスを得意とする。

特に「ZERO-ONE」製作時に自らが命名した「ELECTROSHOCK」(エレクトロショック)というジャンルの音楽は、上述のような音楽の中にファミコンなどを想起させる、いわゆるピコピコ音を組み込んだもので、内田の主力かつファンからの人気も高いジャンルとして挙げられる。

ウッチーズを結成したころからボーカル曲も製作している。ここではフュージョンのような電子音を多用したものからバラードのようなゆったりとした静かなサウンドまで幅広く手掛ける。

他にも全て内田兄弟の声のみ(アカペラ)で構成された「MAGICAL VOICE SHOWER」やBPMが400という高速テクノ「DUE TOMORROW」、あえて生楽器風に仕上げたバラード曲「desolation」など、特定のジャンルにこだわらない様々な作風を見せる。




「内田智之」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内田智之」の関連用語

内田智之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内田智之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内田智之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS