俺の妹がこんなに可愛いわけがない 作風とテーマ

俺の妹がこんなに可愛いわけがない

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 09:08 UTC 版)

作風とテーマ

アニメ調の挿絵が多く盛り込まれるライトノベルに分類される[116]。作品は高坂京介を語り手とする一人称小説の体裁をとっており、語り手が読者の存在(第四の壁)を意識しながら語ることもある[117]。登場人物の個性の見せ方としては、ネガティブに捉えられがちな特徴を魅力として描くような人物造形がなされており[118][119][120]、編集者の三木は作品の読みどころをヒロインの個性やその兄である主人公の語り口の面白さであるという趣旨の説明をしている[121]

作品意図

作中において語り手の京介が、彼にとって現実の妹である桐乃と、その桐乃が熱中する「妹萌え」作品に登場する妹キャラクターとの乖離を指摘する場面があるように[122]、本作における京介と桐乃の関係は現実的な兄妹関係を志向して描かれており、従来の「妹萌え」作品との差別化が意図されている[121][123]

本作のヒロインである桐乃は読者からの人気の高い登場人物であるのと同時に[124]、憎たらしくて鬱陶しい妹としても描かれているため[16][125][123]、特にアニメ版では先の展開を知っている原作読者とアニメからの視聴者の間で好悪の評価が分かれたという[125]。これに対し作者の伏見は、同様に好悪の評価が分かれている人物である来栖加奈子を例に、人気があると同時に批判的な評価も多いのは注目の表れであり、好ましい結果に転じることができる評価なのだという解釈を披露している[120]。編集者の三木は、嫌いという感情は好きの反対ではなく相手に対する関心の一種であり、様々な感情が込められた概念なのだという趣旨の説明をしており[124]、作中に描かれているのは、普段は嫌い合いつつも時折相手を気遣ったりするような兄妹の絆なのだとしている[121]

また本作は副次的な内容として[121]おたく文化に関する話題を扱っているが、従来あった作品よりもおたく文化の深い部分やインターネットの事物、敬遠されがちな性風俗などの話題に踏み込むことも意図されており[126][120]、アダルトゲームなどを含む[注釈 13]実在の作品名や団体名、ウェブサイトといった固有名詞、インターネットスラングなども頻繁に登場する。また読者が肌で興味を感じているであろう今風の話題を取り入れようという考えから、プロパガンダには踏み込まない範囲で時事問題を扱ったエピソードもある[45]。おたく文化を肯定的に描く一方で、例えばインターネット上のおたく文化では否定的に捉えられていたケータイ小説を擁護する場面が盛り込まれるなど、様々な事柄に関する既存の社会的評価を覆してその魅力を再確認しようという試みも意図されている[96]

アニメ版のプロデュースを手掛ける岩上敦宏は、本作には勇み足に楽しさや面白さを追求し続ける姿勢があるとしている[131]

作中の兄妹関係

の京介自身は読者に対し、しばしば妹との不仲を強調し、同意を求め[117]、自分は妹の桐乃を嫌っているし、同様に桐乃も自分を嫌っているはずだと説明する[47]。京介が嫌っているはずの桐乃のために奮闘する理由は複雑だが[注釈 14]、たとえ大嫌いな妹であっても大切な家族であり、兄として庇護すべき対象として捉えていることを語っている[132][117][47]。著者の伏見はこうした京介の動機について「桐乃のことは嫌いなんですけど妹のことは大好き」なのだと説明している[136]

一方でこの語り手は妹の本心を掴みかねており、語り手の主観では兄を嫌っているように見えている桐乃が、本心では兄のことをどのような感情を抱いているのかは明確にされないまま物語が進んでいく[137]。この真相に関しては執筆開始時点では伏見と編集者の三木の間で見解が分かれており、三木が桐乃はいわゆるツンデレではなく本心から兄を嫌っているという解釈に基づいて意見を出す一方、伏見は桐乃が内心では最初から兄に対して好意を持っているようにも解釈できるような描写を意識して第1巻を書き進めた[2][96]。その後の展開では、当初の構想になかった形での関係性の変化も盛り込まれ[138]、実際に桐乃が抱いている感情がどのようなものであるのかは、他の登場人物との人間関係にも関係するなど[139][140]、作中における謎解きの一つとして書き進められていく。

著者の伏見は、本作で描かれている内容はあくまで信頼できない語り手である京介の主観に沿った、真実とは大きな乖離があるものであることを明かしており、読者が作中には語り手の勘違いが含まれていることを踏まえて読むことで楽しめるような部分を盛り込んでいるという趣旨の説明をしている[137][141]

漫画版やアニメ版では、原作で描かれていた語り手の心理描写が省略されている一方、原作中では明らかではなかった桐乃の表情の変化や、桐乃からの視点なども描かれている[67][125]。アニメ版の脚本を担当した倉田英之は、桐乃は口には出さないものの内心では兄にべた惚れであると解釈しており[118]、原作の読者やアニメ版の視聴者からもそのように解釈されることもある[142]

アニメ第2期エピローグのキスについて、監督の神戸洋行は「最後のキスがどういう意味を持つかは視聴者の判断にお任せする」とした上で、「この二人はまだ何かありそうな気がする」と述べている[143]


注釈

  1. ^ 原作公式サイトのサブドメインやアニメ公式サイトのドメイン、Anime News Networkで配信が予定されていた北米版の名称などには、「Oreimo」という単語が使われている。一方で原作の企画・編集に携わる三木一馬は自身のTwitterにおいて、公式な略称は『俺妹』ではなく『俺の妹』であると発言している[3]
  2. ^ ただし異なる設定を持つ他作品とのクロスオーバーを伺わせる描写がされたこともあった[16]。詳細は「#他の伏見つかさ作品との繋がり」を参照。
  3. ^ 高坂家の自宅が総武線沿線にあると仮定すると[要検証]、この距離に最も近いのは総武線各駅停車新検見川駅である。ただし新検見川駅から秋葉原駅までの所要時間は45分程度である。
  4. ^ アニメ版では、高坂家の住所は「千葉県千葉市中区南弁展町」となっている[29]。実際の千葉市に中区や南弁展町といった地名は存在しないが、千葉駅周辺の地名として中央区弁天は存在する。
  5. ^ そごう千葉店をモデルとした「SOSO」というビルが描かれている。
  6. ^ 例えば個人ニュースサイトであるアキバBlogとかーずSP[33]、桐乃が所有する美少女ゲームの一部[34]、漫画『ローゼンメイデン』の登場人物である水銀燈[35]ウィキサイトである@wiki[36]ウィキペディア日本語版[37]など、アニメ版でも実名で登場するものもある。
  7. ^ a b 例えばコミックマーケット[38]→「コミックサークルマーケット」[39]Google[40]→「Beegle」[41]、カ●ビアンコム[42]→「エロ動画ハンター」[43]など。
  8. ^ 本作では今風の事柄を作品に取り入れるという方針が取られており[45]、執筆時点での事柄が反映されている。例えば作中1年目の7月から9月頃が舞台[46]となっている第2巻(2008年12月発行)には、現実の2008年8月に行われたコミックマーケット74をモチーフとした描写や[10]、「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」の改正法案にともなう時事問題への言及があり[45]、作中2年目の6月頃が舞台[47]となっている第6巻(2010年5月発行)には、現実の2009年6月[48]に発売されたガンプラ「HG 1/144スサノオ」への言及がある[49]。また作中2年目の夏が舞台[50]となっている7巻(2010年11月発行)には、2010年のギリシャ問題への言及がある[51]
  9. ^ 例えば第1話冒頭では父親が2011年6月8日付の新聞を読む場面が[52]、第2話冒頭では桐乃が2011年6月13日付のニュースサイトの記事を閲覧する場面が描かれている[53]。その後も幾度かカレンダーの日付などが描写されている。
  10. ^ 本人によると「人間としての名前」[70]
  11. ^ 本格的な登場は第4巻からだが、名前が明かされたのは第5巻から。アニメ版第4話では、第2巻の夏コミで京介が居合わせたフライトジャケットの男性[74]が「三浦」であったことがエンドクレジットで明かされており、第7巻にはそれが絃之介だったという認識に沿った描写がある[75]
  12. ^ アニメ版ではこのSNSに「wixi」という名称が設定されている[84]
  13. ^ a b 作中に登場するアダルトゲームは基本的に架空のゲーム作品となっているが(詳細は「#作中作」を参照)、原作では物事を形容する上での比喩表現として、実在のアダルトゲームが引き合いに出される場面がある[127][128][129][130]。またアニメ版では、第1話において架空のゲーム作品に混じって実在のゲームタイトルが映る場面があり、一瞬のみパッケージが映し出されるのをコマ送りで確認することができる[34]
  14. ^ 京介自身は彼にもうまく説明できない感情[132]、兄としての責務[132][117]、一度口にした約束に対する責任感[133]、嫉妬の裏返し[134]、自己満足のためのお節介[135]などを挙げている。
  15. ^ これに対して、物語の展開が気に入らないことを理由に読者が伏見に対して脅迫メールを送り、逮捕されるという事件も起きた[116]
  16. ^ 後に『ねこシス』は『電撃文庫MAGAZINE』の連載として復活したあと、電撃文庫から出版されている。「ねこシス」も参照。
  17. ^ 具体的には長い黒髪、色白の肌、左目の下の泣きぼくろといった初登場時の外見描写[200][201]、年齢・身長・体重・スリーサイズの数値[202][203]、言動と内面が一致せず分かりにくいと評される性格[204][205]、妹がいること[206][201]、アニメ鑑賞やゲーム、同人誌が趣味で[207][208]、夕方5時30分から放送されている「ディアブロ能力者」が活躍するアニメの熱心なファンであること[209][210]などが一致する。なお千夜子は人化の術を会得した黒猫(黒い毛並みの猫という意味で)の猫又であり[211]、また本作の黒猫は五更瑠璃という名を「人間としての名前」であり真名ではないと言い張っている[70]
  18. ^ アニメ版第9話には黒猫の妹たちが登場するが[125]、『ねこシス』に登場する美緒や鈴とは異なる容姿の人物として描かれている
  19. ^ a b なお本作の企画・編集に携わっている三木一馬は、『乃木坂春香の秘密』や『とある魔術の禁書目録』の編集者も担当している。
  20. ^ 本作同様にアニプレックスとアスキー・メディアワークスが制作に関わっており、黒猫役の花澤香菜も同作で天使役で出演しているという関連性がある。
  21. ^ 原作イラストやアニメ版のキャラクターデザインを手掛けるかんざきひろも、ニコニコ動画上に「初音ミク」を用いた楽曲などを発表していることで知られている[238]
  22. ^ 作中の解説[246]と同様に「茶髪にピアスの今時のギャル」と紹介され、巡回サイトとして、作中にも登場する実在の個人ニュースサイト[231]についても言及された。

出典

  1. ^ a b 前島賢 (2013年6月15日). “茶話 ラノベ 追い求めた目線の共有”. 朝日新聞社. p. 文化面 
  2. ^ a b c d e f g h i j 伏見つかさ; 小原一哲; 三木一馬(インタビュアー:かーず)「2008年下半期ライトノベル界の話題作 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』 伏見つかさ先生インタビュー(前編)」『CloseUp NetTube』、2008年10月17日。 オリジナルの2011年4月26日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20110426133357/http://closeup-nettube.livedoor.biz/archives/581598.html2010年7月13日閲覧 
  3. ^ a b 三木一馬 (2010年10月25日). “実は公式的には略称は今も昔も『 ...”. Twitter. 2012年12月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月26日閲覧。
  4. ^ 飯田一史『ベストセラー・ライトノベルのしくみ キャラクター小説の競争戦略』青土社、2012年4月10日、25頁。ISBN 978-4-7917-6649-9 
  5. ^ 町口哲生『教養としての10年代アニメ』ポプラ社、2017年2月8日第1刷発行、93頁、ISBN 978-4-591-15338-3
  6. ^ a b c d 田村理 (2010年10月24日). “千葉舞台の小説アニメ化”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 13面 
  7. ^ a b c d e f g h i j k 伏見つかさ; 小原一哲; 三木一馬(インタビュアー:かーず)「2008年下半期ライトノベル界の話題作 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』 伏見つかさ先生インタビュー(後編)」『CloseUp NetTube』、2008年10月23日。 オリジナルの2011年4月26日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20110426133402/http://closeup-nettube.livedoor.biz/archives/581591.html2010年7月13日閲覧 
  8. ^ 小説第3巻, 裏表紙カバー袖.
  9. ^ a b c きりりん (2010年7月18日). “当時発売したラインナップの中で、特にあたしらが目立っ...”. 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 公式Twitter. Twitter. 2010年7月14日閲覧。
    きりりん (2010年7月18日). “あたしら新作紹介ページすら作ってもらえなかったんだよ?”. 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 公式Twitter. Twitter. 2010年7月14日閲覧。
  10. ^ a b c d e f 伏見つかさ; 小原一哲; 三木一馬(インタビュアー:かーず)「俺の妹がこんなに可愛いわけがない(2) 発売記念インタビュー -前編-」『アキバBlog』、2008年12月5日http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50769260.html2010年7月13日閲覧 
  11. ^ a b c d 「電撃文庫」の大人気シリーズ『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』アニメ化決定のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)アスキー・メディアワークス、2010年5月13日http://asciimw.jp/info/release/pdf/20100513.pdf2010年7月13日閲覧 
  12. ^ 原作小説『俺の妹がこんなに可愛いわけがない(16) 黒猫if 下』の帯の表記より。
  13. ^ このラノ2011, p. 34.
  14. ^ このラノ2013, p. 34.
  15. ^ このラノ2014, p. 34.
  16. ^ a b c d 伏見つかさ; 小原一哲; 三木一馬(インタビュアー:かーず)「俺の妹がこんなに可愛いわけがない(5)発売記念 伏見つかさインタビュー<後編>」『アキバBlog』、2010年1月14日http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50964732.html2010年6月2日閲覧 
  17. ^ a b c 小説第6巻, pp. 281–283, 「あとがき」.
  18. ^ 小説第3巻, p. 150.
  19. ^ 小説第8巻, p. 286.
  20. ^ 小説第4巻, pp. 215, 253.
  21. ^ 小説第1巻, p. 136.
  22. ^ 小説第2巻, pp. 180–183.
  23. ^ a b 小説第1巻, p. 189.
  24. ^ 小説第3巻, p. 144.
  25. ^ a b 小説第3巻, p. 134.
  26. ^ 小説第3巻, p. 214.
  27. ^ a b 小説第7巻, 第1章.
  28. ^ a b c テレビアニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」聖地探訪” (PDF). 千葉市公式サイト. 千葉市 (2011年1月14日). 2011年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月25日閲覧。
  29. ^ アニメ配信第4話、該当時間7分42秒。
  30. ^ アニメ配信第3話、該当時間11分14秒目。「千葉駅」と書かれた看板が登場する。
  31. ^ 電撃文庫編集部 編『俺の妹がこんなに可愛いわけがない アニメ公式ガイドブック 「アニメ『俺の妹』がこんなに丸裸なわけがない」』(初版)アスキー・メディアワークス、2011年9月30日、21-42頁。ISBN 978-4-04-870649-0 
  32. ^ a b c d 電撃文庫MAGAZINE2010年11月号付録, p. 6.
  33. ^ アニメ配信第1話、該当時間18分43秒-18分46秒。
  34. ^ a b アニメ配信第1話、該当時間13分51秒-13分57秒。
  35. ^ アニメ配信第2話、該当時間16分9秒目。
  36. ^ アニメ配信第4話、該当時間2分38/秒目。
  37. ^ アニメ配信第5話、該当時間13分41秒目。
  38. ^ 小説第2巻, p. 287.
  39. ^ アニメ配信第5話、該当時間5分21秒-5分25秒。
  40. ^ a b 小説第2巻, 第1章.
  41. ^ アニメ配信第5話、該当時間13分37秒目。
  42. ^ 小説第2巻, p. 190.
  43. ^ アニメ配信第7話、該当時間14分27秒目。
  44. ^ 小説第2巻, p. 15.
  45. ^ a b c d e 伏見つかさ; 小原一哲; 三木一馬(インタビュアー:かーず)「俺の妹がこんなに可愛いわけがない(2) 発売記念インタビュー -後編-」『アキバBlog』、2008年12月10日http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50776597.html2010年8月31日閲覧 
  46. ^ 小説第2巻, pp. 12, 294.
  47. ^ a b c 小説第6巻, p. 13.
  48. ^ ついにHGで商品化!ミスター・ブシドー専用MS「スサノオ」”. 機動戦士ガンダム00 ガンプラ総合サイト. バンダイ (2009年6月12日). 2016年5月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年7月16日閲覧。
  49. ^ 小説第6巻, p. 151.
  50. ^ 小説第7巻, pp. 17, 260.
  51. ^ 小説第7巻, pp. 167–169.
  52. ^ アニメ配信第1話、該当時間1分36秒目。
  53. ^ アニメ配信第2話、該当時間0分3秒目。
  54. ^ 小説第1巻, 第4章.
  55. ^ a b 小説第2巻, 第4章.
  56. ^ a b c 小説第4巻, 第1章.
  57. ^ a b 小説第5巻, pp. 115–117.
  58. ^ 小説第2巻, p. 320.
  59. ^ 小説第2巻, p. 339.
  60. ^ アニメ配信第5話、該当時間13分47秒目。
  61. ^ 小説第1巻, p. 257.
  62. ^ 小説第4巻, p. 210.
  63. ^ 小説第1巻, p. 23.
  64. ^ 小説第1巻, p. 48.
  65. ^ 小説第1巻, pp. 52–53.
  66. ^ 大橋崇行・山中智省『ライトノベル・フロントライン 1』青弓社、2015年10月16日第1刷発行、58頁。ISBN 978-4-7872-9231-5 
  67. ^ a b c 徳島で行われた『俺の妹』トークイベントの映像を公式サイトでまるっとお届け!”. 電撃オンライン. アスキー・メディアワークス (2010年5月10日). 2015年10月13日閲覧。
  68. ^ 小説第11巻, 第3章.
  69. ^ 小説第6巻, 第3章.
  70. ^ a b 小説第5巻, pp. 19, 118.
  71. ^ 小説第2巻, p. 88, 「Character file.06」.
  72. ^ 小説第4巻, pp. 229–233.
  73. ^ 小説第6巻, pp. 101–110.
  74. ^ 小説第2巻, pp. 211–212.
  75. ^ 小説第7巻, p. 187.
  76. ^ 小説第6巻, 第4章.
  77. ^ a b 小説第7巻, 第4章.
  78. ^ 小説第10巻, 第4章.
  79. ^ 小説第11巻, 第2章.
  80. ^ a b アニメ配信第9話、該当時間3分12秒目。
  81. ^ 小説第4巻, p. 211.
  82. ^ a b 小説第2巻, p. 246.
  83. ^ a b 小説第1巻, pp. 126–127.
  84. ^ アニメ配信第2話、該当時間6分28秒目。
  85. ^ 小説第1巻, pp. 124–125.
  86. ^ 小説第1巻, 第3章.
  87. ^ 小説第1巻, p. 140.
  88. ^ 小説第1巻, pp. 141–142.
  89. ^ 小説第1巻, p. 151.
  90. ^ アニメ配信第2話、該当時間9分51秒目。
  91. ^ 小説第7巻, pp. 17–18, 215.
  92. ^ 小説第7巻, p. 228.
  93. ^ アニメ配信第4話、該当時間7分52秒目。
  94. ^ 小説第3巻, pp. 265–266.
  95. ^ 小説第3巻, p. 239.
  96. ^ a b c 伏見つかさ; 小原一哲; 三木一馬(インタビュアー:かーず)「「俺の妹(3)」発売記念 伏見つかさ先生インタビュー -後編-」『アキバBlog』、2009年4月10日http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50825805.html2010年7月13日閲覧 
  97. ^ 小説第3巻, pp. 124–125.
  98. ^ a b 小説第3巻, 第4章.
  99. ^ 小説第5巻, pp. 87–88.
  100. ^ 小説第5巻, pp. 90–91.
  101. ^ a b 小説第1巻, p. 170.
  102. ^ 小説第1巻, p. 20.
  103. ^ 小説第4巻, p. 55.
  104. ^ 電撃G's_Festival!_vol19, p. 30.
  105. ^ a b c 電撃G's_Festival!_vol19, p. 29.
  106. ^ 大塚健 (2010年11月22日). “俺妹で、ジャスティーンが使われたようなので、一言。あ ...”. Twitter. 2011年1月3日閲覧。
  107. ^ 大塚健 (2010年11月22日). “そうですね。もともと別で作っていた ...”. Twitter. 2011年1月3日閲覧。
  108. ^ 亀田祥倫 (2010年11月22日). “そうなんです。ジャスティーン ...”. Twitter. 2011年1月3日閲覧。
  109. ^ AIC制作のスーパーロボットアニメ、「ジャスティーン」の出演声優(主人公)を募集します!”. スタジオノワ (2011年10月7日). 2011年10月7日閲覧。
  110. ^ 【週刊 俺の妹P】伏見先生に二見Pも参加した『俺の妹』制作陣座談会をお届け!!”. 電撃オンライン 週刊 俺の妹P. アスキー・メディアワークス. p. 2頁 (2011年1月7日). 2015年10月14日閲覧。
  111. ^ 小説第3巻, pp. 46–47.
  112. ^ 小説第4巻, 第3章.
  113. ^ 小説第5巻, 第3章.
  114. ^ 小説第7巻, pp. 119–111.
  115. ^ 小説第7巻, p. 137.
  116. ^ a b 中村昌史(2012年5月6日) 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」がこんな筋のわけがない! 作者らを「サイバー攻撃」した32歳 iZa 産経デジタル
  117. ^ a b c d 小説第4巻, pp. 12–14.
  118. ^ a b 電撃G's_Festival!_vol19, p. 33.
  119. ^ a b c d e f g 伏見つかさ; 小原一哲 & 三木一馬 & 岩上敦宏 & 高橋祐馬(インタビュアー:かーず、ノトフ)「「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」 アニメ化記念インタビュー」『アキバBlog』、2010年5月1日http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51019932.html2010年8月2日閲覧 
  120. ^ a b c d 伏見つかさ; 小原一哲; 三木一馬(インタビュアー:かーず、ノトフ)「俺の妹がこんなに可愛いわけがない(6)発売記念 伏見つかさインタビュー」『アキバBlog』、2010年5月7日http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51022521.html2010年9月13日閲覧 
  121. ^ a b c d e 三木一馬(インタビュー)「編集部に質問状 :「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」 兄妹のきずな、コミカルに」『毎日新聞デジタルMANTANWEB』、2009年2月2日。 オリジナルの2011年5月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20110501055730/http://mantan-web.jp/2009/02/02/20090202mog00m200003000c.html2010年10月5日閲覧 
  122. ^ 小説第1巻, p. 68.
  123. ^ a b 制作スタッフコメント Vol.1 神戸洋行監督”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス (2010年10月6日). 2013年7月23日閲覧。
  124. ^ a b 伏見つかさ; 小原一哲; 三木一馬(インタビュアー:かーず、ノトフ、geek)「俺の妹がこんなに可愛いわけがない(4)発売記念 伏見つかさインタビュー<後編>」『アキバBlog』、2009年8月14日http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50873040.html2010年7月13日閲覧 
  125. ^ a b c d e f g 伏見つかさ; 三木一馬 & 岩上敦宏 & 高橋祐馬(インタビュアー:かーず、平和 & ノトフ)「「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ放映インタビュー」『アキバBlog』、2010年11月6日http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51092049.html2010年11月6日閲覧 
  126. ^ a b c d 伏見つかさ; 小原一哲; 三木一馬(インタビュアー:かーず)「俺の妹がこんなに可愛いわけがない(5)発売記念 伏見つかさインタビュー<前編>」『アキバBlog』、2010年1月7日http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50961937.html2010年8月12日閲覧 
  127. ^ 小説第3巻, p. 288.
  128. ^ 小説第3巻, p. 314.
  129. ^ 小説第4巻, p. 200.
  130. ^ 小説第4巻, pp. 257–258.
  131. ^ a b 岩上Pインタビュー掲載!(フェスでの発表に関して)”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス (2010年12月6日). 2013年7月23日閲覧。
  132. ^ a b c 小説第1巻, p. 243.
  133. ^ 小説第2巻, pp. 303, 314.
  134. ^ 小説第3巻, pp. 296–297.
  135. ^ 小説第5巻, p. 287.
  136. ^ メガミマガジン』、学研パブリッシング、2010年12月。 
  137. ^ a b c 伏見つかさ; 小原一哲; 三木一馬(インタビュアー:かーず)「俺の妹がこんなに可愛いわけがない(3) 発売記念インタビュー -前編-」『アキバBlog』、2009年4月8日http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50820173.html2010年7月21日閲覧 
  138. ^ a b c 伏見つかさ; 三木一馬(インタビュアー:かーず、平和 & ノトフ)「「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」7巻発売記念 伏見つかさ先生インタビュー」『アキバBlog』、2010年11月10日http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51093120.html2010年11月11日閲覧 
  139. ^ 小説第5巻, p. 217.
  140. ^ 小説第7巻, [要ページ番号].
  141. ^ 電撃G's_Festival!_vol19, p. 60.
  142. ^ 第6のヒロイン(?)加奈子紹介!! そして人気投票の途中経過も!!(4/4)”. 電撃オンライン 週刊 俺の妹P. アスキー・メディアワークス. p. 第6回4頁 (2010年12月10日). 2015年10月13日閲覧。
  143. ^ メガミマガジン2013年10月号、9頁。
  144. ^ 小説第3巻, p. 325, 「あとがき」.
  145. ^ a b c d e f 伏見つかさ; 小原一哲; 三木一馬(インタビュアー:かーず)「俺の妹がこんなに可愛いわけがない(4)発売記念 伏見つかさインタビュー<前編>」『アキバBlog』、2009年8月7日http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50869868.html2010年7月13日閲覧 
  146. ^ 小説第7巻, pp. 298–301, 「あとがき」.
  147. ^ a b c d e ねこシス, pp. 274–275, 「あとがき」.
  148. ^ a b 小説第2巻, pp. 371–372, 「あとがき」.
  149. ^ a b 電撃G's_Festival!_vol19, p. 59.
  150. ^ a b 小説第1巻, pp. 270–271, 「あとがき」.
  151. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない”. KADOKAWA. 2012年12月29日閲覧。
  152. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(2)”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  153. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(3)”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  154. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(4)”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  155. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(5)”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  156. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(6)”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  157. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(7)”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  158. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(8)”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  159. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(9)”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  160. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(10)”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  161. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(11)”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  162. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(12)”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  163. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(13) あやせif 上”. KADOKAWA. 2019年7月11日閲覧。
  164. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(14) あやせif 下”. KADOKAWA. 2020年6月10日閲覧。
  165. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(15) 黒猫if 上”. KADOKAWA. 2020年9月10日閲覧。
  166. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(16) 黒猫if 下”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  167. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(17) 加奈子if”. KADOKAWA. 2021年9月10日閲覧。
  168. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 1”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  169. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 2”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  170. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 3”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  171. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 3 新垣あやせフィギュア付き特装版”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  172. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 4”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  173. ^ 俺の後輩がこんなに可愛いわけがない 1”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  174. ^ 俺の後輩がこんなに可愛いわけがない(1) 黒猫“白猫”フィギュアつき特装版”. アスキー・メディアワークス. 2021年3月10日閲覧。
  175. ^ 俺の後輩がこんなに可愛いわけがない 2”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  176. ^ 俺の後輩がこんなに可愛いわけがない 3”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  177. ^ 俺の後輩がこんなに可愛いわけがない 4”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  178. ^ 俺の後輩がこんなに可愛いわけがない 5”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  179. ^ 俺の後輩がこんなに可愛いわけがない 6”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  180. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない あやせif 1”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  181. ^ “「俺の妹がこんなに可愛いわけがない あやせif」コミカライズ版1巻が発売”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年3月10日). https://natalie.mu/comic/news/419592 2023年3月26日閲覧。 
  182. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない あやせif 2”. KADOKAWA. 2022年3月10日閲覧。
  183. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない あやせif 3”. KADOKAWA. 2023年3月26日閲覧。
  184. ^ “「俺の妹がこんなに可愛いわけがない 黒猫if」コミカライズ版がエースで開始”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年7月26日). https://natalie.mu/comic/news/438297 2023年6月26日閲覧。 
  185. ^ 少年エース2024年3月号”. KADOKAWA. 2024年1月26日閲覧。
  186. ^ 「CONTENTS」『月刊少年エース』2024年3月号、KADOKAWA、2024年1月26日。 目次より。
  187. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 黒猫if 1”. KADOKAWA. 2022年3月10日閲覧。
  188. ^ “「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」黒猫と結ばれるifルートのマンガ化1巻”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年3月10日). https://natalie.mu/comic/news/469006 2023年6月26日閲覧。 
  189. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 黒猫if 2”. KADOKAWA. 2023年2月25日閲覧。
  190. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 黒猫if 3”. KADOKAWA. 2023年6月26日閲覧。
  191. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 黒猫if 4”. KADOKAWA. 2024年2月26日閲覧。
  192. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない コミックアンソロジー”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  193. ^ 4コマ公式アンソロジー 俺の妹がこんなに可愛いわけがない”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  194. ^ 4コマ公式アンソロジー 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 2”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  195. ^ 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』とやり直す中学英語”. KADOKAWA. 2021年3月10日閲覧。
  196. ^ a b 鎌池和馬 (w), 冬川基 (a). とある科学の超電磁砲 特装版, vol. 5 (2010年6月26日). アスキー・メディアワークス, ISBN 978-4-04-868553-5
  197. ^ 電撃文庫MAGAZINE2010年11月号付録, p. 58-65.
  198. ^ 黒猫 (2011年1月11日). “@kirino_kousaka ゲーム本編で「あるエ ...”. 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 公式Twitter. Twitter. 2011年1月26日閲覧。
  199. ^ きりりん (2013年6月14日). “この短編小説は、最終巻の約十年後のお話で、...”. 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 公式Twitter. Twitter. 2013年10月2日閲覧。
  200. ^ 小説第1巻, p. 161.
  201. ^ a b ねこシス, p. 14.
  202. ^ 小説第1巻, p. 184, 「Character file.05」.
  203. ^ ねこシス, p. 154.
  204. ^ 小説第2巻, p. 259.
  205. ^ ねこシス, p. 218.
  206. ^ a b 小説第1巻, p. 166.
  207. ^ 小説第3巻, pp. 18, 45.
  208. ^ ねこシス, p. 83.
  209. ^ 小説第3巻, pp. 67–68.
  210. ^ ねこシス, pp. 241–243.
  211. ^ ねこシス, p. 29.
  212. ^ 小説第2巻, p. 241.
  213. ^ ねこシス, pp. 32, 35, 77, 127, 221, 249.
  214. ^ Blu-ray&DVD”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス. 2010年10月4日閲覧。
  215. ^ 『Baby Princess』と『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』があのページでコラボ”. 電撃オンライン. アスキー・メディアワークス (2009年3月30日). 2015年10月13日閲覧。
  216. ^ 伏見つかさ (2009年10月1日). “新刊見本誌”. LUNAR LIGHT BLOG(作者個人ブログ). 2010年8月2日閲覧。
  217. ^ 「とある魔術の禁書目録II」とのコラボレーションスタート!!!”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス (2010年9月15日). 2015年10月13日閲覧。
  218. ^ スペシャル”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス. 2010年10月29日閲覧。
  219. ^ 「俺妹」×「禁書」コラボ広告 掲載”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス (2010年9月27日). 2013年7月23日閲覧。
  220. ^ 電撃文庫 :アニメヒロインが日本経済に喝! 日経全面広告で意外性狙う”. MANTANWEB. 毎日新聞社 (2010年10月5日). 2011年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月30日閲覧。
  221. ^ 伊藤真広 (2010年10月2日). “アキバで禁書目録&俺妹コラボクリアポスターが配布!”. ASCII.jp. アスキー・メディアワークス. 2010年10月3日閲覧。
  222. ^ 伏見つかさ; 三木一馬 & 高橋祐馬 & 太田勝也 & 小松慎太郎(インタビュアー:かーず、平和 & ノトフ)「禁書目録II vs 俺の妹! 日経新聞の広告コラボ、その舞台裏に迫る」『アキバBlog』、2010年11月6日http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51092054.html2010年11月6日閲覧 
  223. ^ a b 俺妹×禁書 コラボイベント開催決定!”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス (2010年11月26日). 2015年10月13日閲覧。
  224. ^ 『俺妹×禁書』 コラボラッピングバス運行決定!”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス (2011年1月20日). 2011年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月25日閲覧。
  225. ^ 地味な幼なじみもぬるっと動く!! そしてPSPより先に桐乃が……(2/2)”. 電撃オンライン 週刊 俺の妹P. アスキー・メディアワークス (2010年11月26日). 2015年10月13日閲覧。
  226. ^ こま (2010年10月3日). “「俺妹」×「Angel Beats!」コラボCMは、...”. 俺の妹がこんなに可愛いわけがない アニメ版公式Twitter. Twitter. 2010年10月5日閲覧。
  227. ^ 『俺の妹』&『超電磁砲』コラボ小説を連載中の伏見つかさ先生にインタビュー! 今回の企画は“鎌池先生との勝負”!?”. 電撃オンライン (2013年6月27日). 2015年10月13日閲覧。
  228. ^ a b アニメ「エロマンガ先生」とコラボレーション”. イー・フライトアカデミー (2017年5月22日). 2017年5月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月24日閲覧。
  229. ^ 当初の予定は北九州空港であったが経路調整の都合により松山空港に変更となった[228]
  230. ^ アニメ「エロマンガ先生」とコラボレーション”. 2017年5月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月22日閲覧。
  231. ^ a b 小説第1巻, p. 70.
  232. ^ geek (2010年10月4日). “アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」が始まったので、とりあえずアキバの様子”. アキバBlog. 2010年11月26日閲覧。
  233. ^ かーず (2009年1月11日). “01月11日”. かーずSP. 2013年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月26日閲覧。
  234. ^ 小説第3巻, p. 216.
  235. ^ 公式twitter企画!! なんと桐乃と黒猫が、『俺の妹』書評を“逆書評”する!?”. 電撃文庫 俺の妹がこんなに可愛いわけがない β版公式サイト. アスキー・メディアワークス. 2011年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月6日閲覧。
  236. ^ darkhorse_logb (2010年5月5日). “「俺の才能にひれ伏せ!」、アニメ化決定した「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の伏見つかさトークショーで語られた制作秘話”. GIGAZINE. 2010年8月12日閲覧。
  237. ^ 小説第6巻, p. 51.
  238. ^ 鼻そうめんP(HSP)(インタビュアー:四本淑三)「「先生何やってんすか」の真相を聞いてみた これぞ「プロの犯行」 鼻そうめんPが初音ミクで遊ぶワケ」『アスキー・メディアワークス』、2009年4月30日http://ascii.jp/elem/000/000/413/413221/2010年8月12日閲覧 
  239. ^ ニコニコ動画にアニメ『俺の妹』のチャンネルが開設&ニコ生で発表も!?”. 電撃オンライン. アスキー・メディアワークス (2010年5月20日). 2015年10月13日閲覧。
  240. ^ テーマ曲募集!「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」”. ニコニコニュース. ニワンゴ (2010年5月20日). 2016年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月12日閲覧。
  241. ^ こま (2010年8月1日). “応募総数、せ、せせ、1,039曲!!! 数日前まで、 ... ”. 俺の妹がこんなに可愛いわけがない アニメ版公式Twitter. Twitter. 2010年8月12日閲覧。
  242. ^ 三木一馬 (2010年8月31日). “きりりんが読モを卒業して世界に羽ばたいていく件について。”. 電撃文庫 俺の妹がこんなに可愛いわけがない β版公式サイト. アスキー・メディアワークス. 2011年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月1日閲覧。
  243. ^ きりりん (2010年8月12日). “@kuroneko_daten うん! そうなんだよ ...”. 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 公式Twitter. Twitter. 2010年8月31日閲覧。
  244. ^ 電撃文庫 俺の妹がこんなに可愛いわけがない β版公式サイト”. アスキー・メディアワークス. 2013年7月23日閲覧。
  245. ^ 週刊アスキー2010年10月26日号P9「WAM COMTENTS」内にある「表紙の人」の高坂桐乃の一言より。
  246. ^ 小説第1巻, 表紙カバー袖.
  247. ^ きりりん (2010年8月31日). “まず手始めに、週刊アスキーの表紙飾ってみたい。ケータ ...”. 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 公式Twitter. Twitter. 2010年10月14日閲覧。
  248. ^ 黒猫 (2010年10月8日). “@kirino_kousaka 内部事情をバラしてし ...”. 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 公式Twitter. Twitter. 2010年10月14日閲覧。
  249. ^ スペシャル”. 電撃文庫 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 原作公式サイト. アスキー・メディアワークス. 2013年7月23日閲覧。
  250. ^ 電撃文庫 秋冬の陣 電撃文庫 秋の祭典2010”. アスキー・メディアワークス. 2010年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年12月6日閲覧。
  251. ^ 俺の妹×千葉都市モノレールコラボ記念切符発売”. 千葉都市モノレール公式サイト. 2013年1月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月23日閲覧。
  252. ^ 2010年5月10日読売新聞京葉版記事より
  253. ^ 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」×「千葉モノレール」コラボ切符第2弾 千葉都市モノレール公式サイト
  254. ^ 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」×「千葉モノレール」フリーきっぷ発売のお知らせ
  255. ^ a b c d らのべ×トレカ〜電撃文庫編〜”. コナミ. 2010年12月7日閲覧。
  256. ^ 小説第1巻, p. 96.
  257. ^ a b きりりん (2010年7月18日). “「俺の妹」はアニメ化前提の企画で、だから最初から電撃 ...”. 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 公式Twitter. Twitter. 2010年8月12日閲覧。
    きりりん (2010年7月18日). “それ、大間違いだから。”. 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 公式Twitter. Twitter. 2010年8月12日閲覧。
  258. ^ 「俺の妹」北米同時配信 英語アニメ情報サイト新規参入”. アニメアニメジャパン (2010年10月4日). 2015年10月13日閲覧。
  259. ^ Oreimo Episode 2 Leaked 1 Day Before Japanese Debut (Updated)” (英語). Anime News Network (2010年10月9日). 2010年10月11日閲覧。
  260. ^ Christopher Macdonald (2010年10月13日). “Oreimo Simulcast Statement” (英語). Anime News Network. 2010年10月17日閲覧。
  261. ^ 「俺妹」本編が放映前流出 海外同時期配信の準備で”. アニメアニメジャパン (2010年10月14日). 2015年10月13日閲覧。
  262. ^ 「俺妹」「咎狗の血」 北米同時期配信の再スタートを発表”. アニメアニメジャパン (2010年11月5日). 2015年10月13日閲覧。
  263. ^ a b darkhorse_logc (2010年10月12日). “原作者も桐乃のケツに釘付け、アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」トークイベントレポート”. GIGAZINE. 2010年11月6日閲覧。
  264. ^ スペシャル” (SWF). 俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル バンダイナムコゲームス公式サイト. バンダイナムコゲームス. 2010年10月29日閲覧。
  265. ^ Web担西川 (2011年1月20日). “全国のおにぃちゃん、モバゲーへ集まれ~”. 電撃文庫 俺の妹がこんなに可愛いわけがない β版公式サイト. アスキー・メディアワークス. 2011年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月25日閲覧。
  266. ^ 山口浩介 (2011年1月21日). “「俺の妹」作中ゲーム「真妹大殲シスカリプス」がYahoo!モバゲーに登場!”. GameSpot Japan. 朝日インタラクティブ. 2011年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月25日閲覧。
  267. ^ a b 筐体内のキャラクターと触れ合えるGatebox 「俺妹」コラボで超会議に出展”. PANORA (2018年3月19日). 2020年12月1日閲覧。
  268. ^ 電撃文庫からの参戦作品数が41に! 体験会も開催する『絶対ヒーロー改造計画』”. 電撃PlayStation ONLINE. アスキー・メディアワークス (2010年3月1日). 2011年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月14日閲覧。
  269. ^ 『俺の妹』桐乃の宣伝活動を総まとめ“高坂 桐乃 Information””. 電撃オンライン. アスキー・メディアワークス. 2015年10月13日閲覧。
  270. ^ 月刊LeCiel”. Le Ciel Bleu 〜ル・シエル・ブルー〜. USERJOY JAPAN (2010年8月10日). 2011年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月31日閲覧。
  271. ^ くろネコ × 俺の妹がこんなに可愛いわけがない コラボレーション - クロニア”. クロニア. ゲームオン (2011年4月27日). 2013年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月27日閲覧。
  272. ^ 『くろネコONLINE』×『俺の妹』のコラボ第2弾が本日開始”. 電撃オンライン. アスキー・メディアワークス (2011年4月27日). 2015年10月13日閲覧。
  273. ^ 美少女ゲーム・アニメキャラクター大集合カードバトル『超嫁大戦』配信開始”. アニメ!アニメ!. アニメアニメジャパン (2011年12月7日). 2012年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月31日閲覧。
  274. ^ フィーチャーフォン向けゲーム「超嫁大戦」,mixiとMobageでサービス開始”. 4gamer.net. 4gamer.net (2012年2月1日). 2012年2月1日閲覧。
  275. ^ 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」×「超嫁大戦」”. そらゆめ. 株式会社そらゆめ (2012年1月30日). 2012年11月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月1日閲覧。
  276. ^ アスキー・メディアワークスとHEROZ、SNSゲーム『とある魔術の禁書目録 頂点決戦』と『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』のコラボイベントを開催”. アスキー・メディアワークス (2013年3月22日). 2017年4月27日閲覧。
  277. ^ HEROZ、『とある魔術の禁書目録 頂点決戦』で『俺妹』とのコラボイベント第2弾を実施”. ソーシャルゲームインフォ (2013年6月7日). 2017年4月27日閲覧。
  278. ^ HEROZ、『とある魔術の禁書目録 頂点決戦』で『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』とのコラボ第3弾を実施 「桐乃」「黒猫」の限定SRが登場”. Social Game Info (2013年12月9日). 2020年9月3日閲覧。
  279. ^ 「魔法科高校の劣等生 LOST ZERO」で“俺妹”コラボがスタート”. 4Gamer.net (2016年12月1日). 2017年4月27日閲覧。
  280. ^ 『魔法科ロストゼロ』×『俺の妹』コラボが12月1日よりスタート! アップデート情報も公開”. 電撃App (2016年11月27日). 2017年4月27日閲覧。
  281. ^ /status/842752906419884032 uchi_hime の2017年3月17日 のツイート2017年4月27日閲覧。
  282. ^ /status/842918503493525505 uchi_hime の2017年3月17日 のツイート2017年4月27日閲覧。
  283. ^ 【モンスト×電撃25周年】「電撃」7シリーズ8作品とのコラボが決定!”. XFLAG公式サイト お知らせ (2017年10月12日). 2017年10月15日閲覧。
  284. ^ 「エンゲージプリンセス」とTVアニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」のコラボイベントが開催”. 4Gamer.net (2019年4月23日). 2019年2月27日閲覧。
  285. ^ a b Webラジオ”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス (2010年8月13日). 2010年8月13日閲覧。
  286. ^ 「俺妹」のあやせ、AIキャラに ユーザーのなりきり会話で育成”. ITmedia (2017年10月12日). 2020年12月1日閲覧。
  287. ^ ユーザーが育てる対話データ『俺妹』新垣あやせを バーチャルホームロボットGateboxに搭載  ~ニコニコ超会議2018で体験企画実施~”. Gatebox (2018年1月18日). 2020年12月1日閲覧。
  288. ^ 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない 黒猫if』(朗読/花澤香菜)【電撃文庫朗読してみた】”. 電撃文庫チャンネル. YouTube (2021年4月20日). 2021年8月4日閲覧。
  289. ^ 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない あやせif』(朗読/早見沙織)【電撃文庫朗読してみた】”. 電撃文庫チャンネル. YouTube (2021年5月29日). 2021年8月4日閲覧。
  290. ^ 2010年10月に視聴者から寄せられた意見”. 視聴者の意見. 放送倫理・番組向上機構. 2012年12月29日閲覧。
  291. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫)の 小谷野敦さんのレビュー”. Amazon.co.jp (2012年6月21日). 2013年7月15日閲覧。



俺の妹がこんなに可愛いわけがない (アニメ)

(俺の妹がこんなに可愛いわけがない から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 18:08 UTC 版)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない』(おれのいもうとがこんなにかわいいわけがない)は、伏見つかさによる同名のライトノベルを原作とした日本テレビアニメ作品。


注釈

  1. ^ TV放送版は全12話。第12話は途中からの展開が異なる2通りのエピソードが用意される[2]。詳細は「#各話リスト」を参照。
  2. ^ 第1期を放送した毎日放送、テレビ愛知、TVQ九州放送、テレビ北海道、首都圏トライアングル各局では放送されなかった。
  3. ^ 例えば物語冒頭で階段を下りてきた京介とぶつかった桐乃が『メルル』のDVDケースを落とす場面では、原作の京介はトイレで用を足すために階段を下りてくるが[9]、漫画版およびアニメ版では飲んだ後に仕舞い忘れたパック入りの麦茶を冷蔵庫に戻そうとして階段を戻ってくるという描写になっている[10][11]
  4. ^ 原作には秋葉原電気街からプリティガーデンまでの具体的な経路や、建物の外観が描写されているが[27]、アニメ版のモデルとなったキュアメイドカフェの位置[28]や外観とは一致せず、また原作とアニメ版ではメニューの品揃えも異なっている[29][30]
  5. ^ なお、インターネット配信ではエンドカードの提供テロップや着うた配信キーワードの案内テロップが用いられない。
  6. ^ 第10話以降は放送枠を2分拡大して放送。
  7. ^ 当初は3月23日の予定であったが、東日本大震災の影響で延期[87]
  8. ^ 第12話は両バージョンとも収録。
  9. ^ 作中に登場するアダルトゲームは基本的に架空のゲーム作品となっているが(詳細は「作中ゲーム」を参照)、第1話において架空のゲーム作品に混じって実在のゲームタイトルが映る場面があり、一瞬のみパッケージが映し出されるのをコマ送りで確認することができる[89]

出典

  1. ^ a b 黒猫の妹がアニメに降臨!?――「俺の妹」トークイベント開催”. ASCII.jp. アスキー・メディアワークス (2010年5月5日). 2010年7月13日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 岩上Pインタビュー掲載!(フェスでの発表に関して)”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス (2010年12月6日). 2010年12月6日閲覧。
  3. ^ a b c 放送情報”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス. 2010年8月13日閲覧。
  4. ^ TVアニメ第2期製作決定!!”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス (2012年4月1日). 2012年4月1日17:18閲覧。
  5. ^ 放送局情報更新!”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」. アニプレックス (2013年2月9日). 2013年2月9日閲覧。
  6. ^ a b 放送開始は2013年4月! A-1 Picturesが制作するTVアニメ『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』公開宣伝会議の模様をレポート”. 電撃オンライン. アスキー・メディアワークス (2012年10月7日). 2015年10月12日閲覧。
  7. ^ a b c 伏見つかさ; 小原一哲 & 三木一馬 & 岩上敦宏 & 高橋祐馬(インタビュアー:かーず、ノトフ)「「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」 アニメ化記念インタビュー」『アキバBlog』、2010年5月1日http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51019932.html2010年8月2日閲覧 
  8. ^ a b c d e f g 伏見つかさ; 三木一馬 & 岩上敦宏 & 高橋祐馬(インタビュアー:かーず、平和 & ノトフ)「「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ放映インタビュー」『アキバBlog』、2010年11月6日http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51092049.html2010年11月6日閲覧 
  9. ^ 小説第1巻、15頁。
  10. ^ 漫画版第1巻、7-8頁。
  11. ^ アニメ配信第1話、該当時間4分46秒目。
  12. ^ 小説第3巻、第3章。
  13. ^ 電撃G's Festival! Vol.19、32頁。
  14. ^ a b 小原一哲 (2010年12月18日). “TVアニメ最終回をお見逃しなく!”. 電撃文庫 俺の妹がこんなに可愛いわけがない β版公式サイト. アスキー・メディアワークス. 2011年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年12月22日閲覧。
  15. ^ a b c d e f g 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(俺妹)|アニメ声優・キャラクター・登場人物・2010秋アニメ最新情報一覧”. アニメイトタイムズ. 2023年4月28日閲覧。
  16. ^ a b c d e f g h i j k l m 『オトナアニメ Vol.18』洋泉社、2010年11月、66頁、ISBN 978-4-86248-635-6
  17. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。”. allcinema. 2023年5月31日閲覧。
  18. ^ a b c d e f g h i j k 俺の妹がこんなに可愛いわけがない”. allcinema. 2023年5月31日閲覧。
  19. ^ 「電撃文庫」の大人気シリーズ『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』アニメ化決定のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)アスキー・メディアワークス、2010年5月13日http://asciimw.jp/info/release/pdf/20100513.pdf2010年7月13日閲覧 
  20. ^ a b きりりん (2010年7月18日). “「俺の妹」はアニメ化前提の企画で、だから最初から電撃 ...”. 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 公式Twitter. Twitter. 2010年8月12日閲覧。
    きりりん (2010年7月18日). “それ、大間違いだから。”. 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 公式Twitter. Twitter. 2010年8月12日閲覧。
  21. ^ 伏見つかさ; 小原一哲; 三木一馬(インタビュアー:かーず)「俺の妹がこんなに可愛いわけがない(4)発売記念 伏見つかさインタビュー<前編>」『アキバBlog』、2009年8月7日http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50869868.html2010年7月13日閲覧 
  22. ^ きりりん (2010年7月18日). “当時発売したラインナップの中で、特にあたしらが目立っ...”. 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 公式Twitter. Twitter. 2010年7月14日閲覧。
    きりりん (2010年7月18日). “あたしら新作紹介ページすら作ってもらえなかったんだよ?”. 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 公式Twitter. Twitter. 2010年7月14日閲覧。
  23. ^ a b 電撃G's Festival! Vol.19、33頁。
  24. ^ 電撃文庫MAGAZINE、2010年11月号付録、16頁。
  25. ^ 制作スタッフコメント Vol.2 シリーズ構成:倉田英之”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス (2010年11月18日). 2010年11月21日閲覧。
  26. ^ アニメ配信第2話、該当時間23分40秒目。
  27. ^ 小説第1巻、138-139頁。
  28. ^ 店舗紹介”. CURE MAID CAFE' WEB. タブリエ・マーケティング. 2010年10月22日閲覧。
  29. ^ アニメ配信第2話、該当時間9分18秒目。
  30. ^ 小説第1巻、143頁。
  31. ^ “顔出し厳禁で萌えイラスト化! 現役中学生女の子ユニット『ClariS(クラリス)』が『俺妹』主題歌でデビュー”. Web De-View (オリコン). (2010年9月10日). オリジナルの2010年9月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100912133210/http://www.oricon.co.jp/news/deview/79939/ 2010年9月13日閲覧。 
  32. ^ 『初音ミク』をフィーチャリングしたアルバムがTOP10入り”. ORICON STYLE. オリコンDD (2008年9月2日). 2015年10月12日閲覧。
  33. ^ a b c 電撃G's Festival! Vol.19、34頁。
  34. ^ 小説第1巻、12頁
  35. ^ 第1話EDテーマ「妹プリ〜ズ!」着うた(R)配信開始!”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス (2010年10月4日). 2010年11月22日閲覧。
  36. ^ スペシャル”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス. 2010年10月29日閲覧。
  37. ^ a b c d e f g h i 電撃G's Festival! Vol.19、35頁。
  38. ^ a b Blu-ray&DVD”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス. 2010年10月4日閲覧。
  39. ^ a b TRI-ReQ (2010年7月27日). “【初音ミク】 妹プリ〜ズ! 【オリジナル曲】”. ニコニコ動画. 2010年10月11日閲覧。
  40. ^ Blu-ray&DVD 店頭プロモーションビデオ”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス. 2010年11月19日閲覧。
  41. ^ mayupin、クロマボ (2010年7月31日). “「Shine!」(仮)俺妹EDテーマ募集”. ニコニコ動画. 2010年10月23日閲覧。
  42. ^ とーま (2010年7月27日). “【俺の妹がこんなに可愛いわけがない】 ほらいずむ 【初音ミク】”. ニコニコ動画. 2010年10月23日閲覧。
  43. ^ a b Taishi (2010年6月3日). “【あやせちゃん】白いココロ【超かわいい】”. ニコニコ動画. 2010年10月25日閲覧。
  44. ^ hanawaya (2010年7月14日). “【俺の妹がこんなに可愛いわけがない】オレンジ 再UP”. ニコニコ動画. 2010年11月6日閲覧。
  45. ^ a b arata (2010年7月31日). “初音ミクが歌うオリジナル曲→「マエガミ☆」【俺妹ED応募曲】”. ニコニコ動画. 2010年11月8日閲覧。
  46. ^ arata (2010年7月31日). “新曲というか新作というか。「マエガミ☆」”. ESPERONOUT エスペロナウト. 2012年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年12月22日閲覧。
  47. ^ テトラproject (2010年7月26日). “Masquerade! 【俺の妹がこんなに可愛いわけがない 応募曲】”. ニコニコ動画. 2010年11月15日閲覧。
  48. ^ a b きりりん (2011年4月16日). “@kuroneko_daten ブルーレイ&DVD4 ...”. 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 公式Twitter. Twitter. 2011年4月29日閲覧。
    きりりん (2011年4月16日). “@kuroneko_daten 原作者一押しの二曲ら ...”. 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 公式Twitter. Twitter. 2011年4月29日閲覧。
  49. ^ やしきん(アクセルP) (2010年7月13日). “【初音ミク】カメレオンドーター【俺妹ED曲応募用楽曲】”. ニコニコ動画. 2010年11月22日閲覧。
  50. ^ 有馬美咲; 上月幻夜 (2010年7月20日). “好きなんだもん!【俺の妹がこんなに可愛いわけがない 応募】”. ニコニコ動画. 2010年12月1日閲覧。
  51. ^ 有馬美咲 (2010年11月29日). “好きなんだもん!【俺の妹がこんなに可愛いわけがない 応募】” (TXT). みさきんぐだむ 有馬美咲 official web site. 2010年12月1日閲覧。
  52. ^ さつきがてんこもり; ななひら (2010年7月31日). “【ななひら】いいえ、トムは妹に対して性的な興奮を覚えています”. ニコニコ動画. 2010年12月6日閲覧。
  53. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがないチャンネル”. ニコニコチャンネル. ニワンゴ. 2015年10月12日閲覧。
  54. ^ やしきん(アクセルP) (2010年7月13日). “【初音ミク】アキハバラ☆だんす☆なう!!【俺妹ED曲応募用】”. ニコニコ動画. 2010年12月15日閲覧。
  55. ^ 第12話エンディングクレジットの誤表記につきまして”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス (2010年12月22日). 2011年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年12月22日閲覧。
  56. ^ 流歌 (2010年7月30日). “勢いで作ったよ!【俺の妹がこんなに可愛いわけがない】”. ニコニコ動画. 2011年4月27日閲覧。
  57. ^ つみき (2010年7月25日). “【俺の妹が可愛いわけがない】†命短し恋せよ乙女†【テーマ曲応募】”. ニコニコ動画. 2011年4月27日閲覧。
  58. ^ ネロス (2010年6月18日). “贖罪のセレナーデ”. ニコニコ動画. 2011年4月27日閲覧。
  59. ^ a b 伏見つかさ (2011年4月28日). “俺の妹がこんなに可愛いわけがない8巻表紙 他にも色々”. LUNAR LIGHT BLOG(原作者個人ブログ). 2011年4月29日閲覧。
  60. ^ 小説第3巻、54-55頁。
  61. ^ 小説第4巻、70頁。
  62. ^ 『ORICONエンタメ・マーケット白書 2010』オリコン・リサーチ、2011年2月28日、624頁。ISBN 978-4-87131-087-1 
  63. ^ 『ORICONエンタメ・マーケット白書 2010』オリコン・リサーチ、2011年2月28日、578頁。ISBN 978-4-87131-087-1 
  64. ^ 『ORICONエンタメ・マーケット白書 2013』オリコン・リサーチ、2014年3月31日、587頁。ISBN 978-4-87131-093-2 
  65. ^ 『ORICONエンタメ・マーケット白書 2013』オリコン・リサーチ、2014年3月31日、549頁。ISBN 978-4-87131-093-2 
  66. ^ 『ORICONエンタメ・マーケット白書 2013』オリコン・リサーチ、2014年3月31日、579頁。ISBN 978-4-87131-093-2 
  67. ^ 『ORICONエンタメ・マーケット白書 2017』オリコン・リサーチ、2018年3月31日、547頁。ISBN 978-4-87131-097-0 
  68. ^ 『アニメージュ 2011年6月号』徳間書店、2011年6月10日発行、23-35頁、ASIN B004WDQ6UY
  69. ^ “驚異的な強さで「まどかマギカ」が12部門制覇、ニュータイプ・アニメ・アワード 2011発表・授賞式”. ギガジン. (2011年10月9日). https://gigazine.net/news/20111009_newtype_anime_award_machiasobi7/ 2024年1月21日閲覧。 
  70. ^ “大混戦の「ニュータイプアニメアワード2013」作品賞・監督賞は「進撃の巨人」に”. ギガジン. (2013年10月13日). https://gigazine.net/news/20131013-anime-award-machiasobi11/ 2024年1月21日閲覧。 
  71. ^ 『アニメディア 2011年2月号』学習研究社、2011年1月8日発売、44頁。ASIN B004FV7QWU 
  72. ^ 『アニメディア 2011年7月号』学習研究社、2011年6月10日発売、38頁。ASIN B005281AA4 
  73. ^ 三木一馬 (2010年12月19日). “そして映像といえば、本日『俺の妹』が、TOKYO-M ...”. Twitter. 2012年12月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年12月22日閲覧。
  74. ^ 番組詳細 俺の妹がこんなに可愛いわけがない”. AT-X. 2010年9月10日閲覧。
  75. ^ 秋のアニメ6+3本ニコ動で無料配信決定!』(プレスリリース)ニワンゴ、2010年9月17日。 オリジナルの2010年9月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20100919035343/http://blog.nicovideo.jp/niconews/2010/09/009161.html2010年9月17日閲覧 
  76. ^ アニメ”. ShowTime. 2015年10月12日閲覧。
  77. ^ 猫兎 (2010年10月8日). “10月スタートアニメ第三弾・四弾!!”. アニメワン公式ブログ あにっき. アニメワン. 2011年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月8日閲覧。
  78. ^ 俺の妹がこんなに可愛いわけがない”. バンダイチャンネル. 2012年12月29日閲覧。
  79. ^ a b 秋の新番『俺の妹』『禁書II』を無料配信! 好きな時、好きな場所で視聴できます”. 電撃萌王.com 萌王ブログ. アスキー・メディアワークス (2010年10月5日). 2010年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月10日閲覧。
  80. ^ 「俺の妹」北米同時配信 英語アニメ情報サイト新規参入”. アニメアニメジャパン (2010年10月4日). 2015年10月12日閲覧。
  81. ^ Oreimo Episode 2 Leaked 1 Day Before Japanese Debut (Updated)” (英語). Anime News Network (2010年10月9日). 2010年10月11日閲覧。
  82. ^ Christopher Macdonald (2010年10月13日). “Oreimo Simulcast Statement” (英語). Anime News Network. 2010年10月17日閲覧。
  83. ^ 「俺妹」本編が放映前流出 海外同時期配信の準備で”. アニメアニメジャパン (2010年10月14日). 2015年10月12日閲覧。
  84. ^ 「俺妹」「咎狗の血」 北米同時期配信の再スタートを発表”. アニメアニメジャパン (2010年11月5日). 2015年10月12日閲覧。
  85. ^ 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』 分岐ルート配信開始!”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス (2011年1月25日). 2011年2月22日閲覧。
  86. ^ 放送情報”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」アニメ公式サイト. アニプレックス. 2014年2月8日閲覧。
  87. ^ 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」Blu-ray&DVD第4巻 発売日決定のご案内”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス (2011年3月15日). 2011年3月18日閲覧。
  88. ^ 田村理 (2010年10月24日). “千葉舞台の小説アニメ化”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 13面 
  89. ^ a b アニメ配信第1話、該当時間13分51秒-13分57秒。
  90. ^ アニメ配信第1話、該当時間23分0秒-23分6秒。
  91. ^ 2010年10月に視聴者から寄せられた意見”. 視聴者の意見. 放送倫理・番組向上機構. 2012年12月29日閲覧。
  92. ^ a b 第116回 放送と青少年に関する委員会”. 青少年委員会 2010年度 議事概要. 放送倫理・番組向上機構. 2012年12月29日閲覧。
  93. ^ 伏見先生に二見Pも参加した『俺の妹』制作陣座談会をお届け!!”. 電撃オンライン 週刊 俺の妹P. アスキー・メディアワークス (2011年1月7日). 2015年10月12日閲覧。
  94. ^ 山口浩介 (2011年1月21日). “「俺の妹」作中ゲーム「真妹大殲シスカリプス」がYahoo!モバゲーに登場!”. GameSpot Japan. 朝日インタラクティブ. 2011年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月25日閲覧。
  95. ^ a b 音楽”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス (2010年9月27日). 2011年1月16日閲覧。
  96. ^ アニメ『俺の妹』がこんなに丸裸なわけがない”. KADOKAWA. 2023年8月2日閲覧。
  97. ^ アニメ『俺の妹』がこんなに丸裸なわけがない”. KADOKAWA. 2023年8月2日閲覧。
  98. ^ a b Webラジオ”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス (2010年8月13日). 2010年8月13日閲覧。
  99. ^ ノトフ (2010年8月16日). “【ノトフレポ】 俺の妹がこんなに可愛いわけがないラジオ、現場レポート”. アキバBlog. 2010年8月31日閲覧。
  100. ^ 電撃文庫×niconico新メディアミックス企画”. 電撃文庫×niconico新メディアミックス企画「多数決ドラマ」. 電撃文庫 (2016年1月15日). 2016年1月15日閲覧。
  101. ^ 【多数決ドラマ】「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」 featuring エロマンガ先生 〜第一弾〜”. 【多数決ドラマ】「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」 featuring エロマンガ先生 〜第一弾〜. ニコニコ生放送 (2016年1月15日). 2016年1月15日閲覧。
  102. ^ 小説第4巻、第1章。
  103. ^ a b 電撃文庫 秋冬の陣 電撃文庫 秋の祭典2010”. アスキー・メディアワークス. 2010年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年12月6日閲覧。
  104. ^ 伊藤真広 (2010年10月2日). “アキバで禁書目録&俺妹コラボクリアポスターが配布!”. ASCII.jp. アスキー・メディアワークス. 2010年10月3日閲覧。
  105. ^ 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」カフェ開催決定!”. CURE MAID CAFE' WEB. タブリエ・マーケティング (2010年10月7日). 2010年10月22日閲覧。
  106. ^ 太田 (2010年10月8日). “キュアメイドカフェWith俺妹カフェが期間限定でオープン”. ASCII.jp. アスキー・メディアワークス. 2010年10月22日閲覧。
  107. ^ 俺妹×禁書 コラボイベント開催決定!”. 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト. アニプレックス (2010年11月26日). 2011年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年12月6日閲覧。
  108. ^ テレビアニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」聖地探訪” (PDF). 千葉市公式サイト. 千葉市 (2011年1月14日). 2011年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月25日閲覧。
  109. ^ 「ロケ地になった千葉市」展のお知らせ”. ちばしフィルムコミッション (2011年3月24日). 2012年12月29日閲覧。
  110. ^ 「ロケ地になった千葉市」展in生涯学習センター”. ちばしロケーションサービス (2012年1月19日). 2012年2月8日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の関連用語

俺の妹がこんなに可愛いわけがないのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



俺の妹がこんなに可愛いわけがないのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの俺の妹がこんなに可愛いわけがない (改訂履歴)、俺の妹がこんなに可愛いわけがない (アニメ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS