リトル・トーキョー 概要

リトル・トーキョー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 07:00 UTC 版)

概要

ロサンゼルス通り、アラメダ通り、一番街、三番街の4つの大きな通りに囲まれている。リトル・トーキョー周辺部だけでなく、ロサンゼルス南部に位置するトーレンス地区やガーデナ地区に住む日本人日系アメリカ人に日本の娯楽や食事、仕事を提供する場となっている。また、日本人向けの銀行病院弁護士事務所なども多い。

リトル東京地区に隣接するアート地区(アーツ・ディストリクト、Arts District)には数千人のアーティストが居住しており、こうした住人もリトル・トーキョーの新しい利用者となりつつある。現在はアメリカ人向けの日本的な街に変化しつつある。なお近年、アーツ・ディストリクトのロフトがオシャレであるということで、裕福層の間で人気が高まり家賃が高騰するジェントリフィケーション現象が起こっている。無名アーティストが居住することが難しくなっており、芸術家が流出しているといわれている。

1999年から新たに始まったロサンゼルス市の「LAルネッサンスプロジェクト」はロサンゼルスのダウンタウンを新しい町に作り変えた。ロサンゼルスのダウンタウンはこれにより多くの地域に分かれ、リトル・トーキョーは「Little Tokyo Disctrict(リトル・トーキョー地区)」と呼ばれるようになった。

2006年現在このプロジェクトの効果もあって、リトル・トーキョー内に5つのコンドミニアムプロジェクトが進行しており、1棟が完成、完成前に完売しているコンドミニアムも見られる。こうした動きのなかで、地元3大スーパーマーケットもこぞってリトル・トーキョー内に店舗を開店、100円ショップや日本のアンティークなどを置く店もできている。

また、新しい傾向として、スターバックス・コーヒークイズノス・サンドイッチサブウェイ・サンドイッチアメリカンアパレルなど日本食以外のチェーン店も軒を並べるようになった。一方で、一番街の北側の建物は歴史的建造物に指定されており、西本願寺羅府別院など市指定の重要文化財や国定史跡に名を連ねるものもある。

2009年、全米日系博物館の向かい側にメトロ・ゴールドラインリトルトーキョー/アーツ・ディストリクト駅が完成した。ゴールドラインは2019年現在、ダウンタウンのユニオン駅を介して、アズサのAPU/シトラスカレッジ駅とイーストロサンゼルスのアトランティック駅を結んでいる。現在、17カ所の駐車場を完備しているが、人口の急激な増加には対応し切れておらず、これを理由にリトルトーキョーに足が遠のいているのも実情である。

ロサンゼルス市は、人口の流入が治安維持のキーポイントとなるとして、リトル・トーキョー内に交番を配置した。リトル・トーキョー防犯協会が地区内を巡回し、より安全な街づくりを手がけている。なお、南隣のスキッド・ロウは非常に治安が悪い地域である。

記念碑・像・ランドマーク

日系米国人退役軍人慰霊碑
日系人部隊記念碑

公的施設

  • リトルトーキョー・ロサンゼルス市営図書館(Little Tokyo Public Library)
  • Emergency Operation Center(2008年完成)
  • 交番(観光案内所も兼ねて、警察官が常駐している)

文化施設

高野山真言宗米国別院
  • 全米日系人博物館
  • The ImaginAsian Center (旧「ラ・ブレア東映」、旧「リンダ・リー劇場」を改築、2007年12月7日オープンの多目的劇場)
  • 日米文化会館 ペンテコステ派の土台となった教会の跡地にあり、記念碑がある。
  • 日系劇場(野口プラザ)
  • 高野山真言宗米国別院
  • 西本願寺羅府別院
  • ロサンゼルス東本願寺別院

ホテル

格安ホテル

  • Little Tokyo ホテル
  • Daimaru ホテル(日本人経営/日本語対応/2014年改装)
  • ホテル加宝
  • Hotel Cecil (640 S. Main Street, Los Angeles, CA 90014)

買い物

レストラン・飲食

2023年現在、リトルトーキョーには約70のレストラン飲食店が営業している。

  • Sushi Takeda (旧Mako Sushi) (寿司)
  • Torigoya (焼き鳥 旧Kokekokko)
  • Shabu Shabu House (90年代初期開店の北米初のしゃぶしゃぶ専門店。毎日20−30名は並ぶ。月曜休店)
  • champions curry (カレー専門店)
  • Sushi Enya (LA近郊に5店舗)
  • kouraku (ラーメン、中華屋)
  • Tamon(都ホテル 2F)
  • Bar Ohjah (都ホテル 2F)
  • 大黒屋(ラーメン店)
  • CHINCHIKURIN (お好み焼き、たこやき)
  • GAZEN (日本食)
  • SHIN SEN GUMI (博多ラーメン)
  • Suehiro Cafe (日本食)
  • Kaminari Gyoza
  • Mr. Ramen (ラーメン店)
  • Chop Suey Cafe (フージョン料理) 100年前にあったFar East Cafeを2005年に新装改築。
  • Far Bar (Chop Suey内にあるバー)
  • 丸亀もんぞう
  • くら寿司(kura revolving sushi bar)
  • スターバックス・コーヒー(この地区には2店舗)

銀行

その他店舗・施設

  • Downtown Independent (2007年12月7日オープンした多目的劇場)
  • Visual Communications (アジア系の映像非営利組織。年に1度のアジア系最大の映画祭を主催している)
  • The Platinum Gentlemen's Lounge (2010年1月に開店した小東京唯一のストリップクラブ)
  • 羅府新報本社(創刊100年以上の歴史を持つ日英新聞)
  • 日刊サン本社(日本人向けの無料日刊紙、雑誌の販売)
  • East West Players本部(全米最大・最古のアジア系演劇集団)
  • Bluewhale(オニヅカストリート123番地にあるジャズバー)
  • 2nd Street Jazz (日本人経営のレストラン&バー。様々なスタイルの音楽が楽しめる。)現在は『Wolf & Crane』というバー。
  • Best Chiropractic Clinic (カイロプラクティック)
  • Ike Mac (同地区唯一のPCショップ)
  • Sushi Chef Institute (寿司教室)
  • Fukui Mortuary (葬儀屋)

新築住居・アパート・コンド・ロフト

  • Hikari Apartment(小東京の中心地に位置するアパート)
  • Sakura Crossing (ウェラーコート隣にあるアパート)
  • Mura(日系人の為に建設されたコンドミニアム 629 Traction Ave.)
  • Artisan on Second (117室のコンドミニアム)
  • Alexan Savoy (303室のコンドミニアム)
  • Teramachi (コンドミニアム)
  • Little Tokyo Lofts (ロフト、420 S. San Pedro St.)
  • Santa Fe Lofts (121 E 6th St. Los Angeles, CA)
  • Block 8 (750室のコンドミニアム、Second St. between Los Angeles St. and San Pedro St.)
  • Higgins Building (10階建135室のコンドミニアム)
  • Kawada Zen Project(2008年1月着工予定の50階建て330室を装備した超高層マンション)
  • Vibiana Lofts (41階建、300室のコンドミニアム Los Angeles St. & Maine St.)

イベント

  • 2世ウィーク(毎年8月中旬に開催される日系人最大のイベント)
  • VC Film Festival (毎年5月に開催されるアジア系映画祭)

日系新聞・情報誌

以下の刊行物は全てリトルトーキョーで入手可能。

  • 羅府新報(日曜休刊 日・英 有料)
  • 日刊サン(日曜休刊 無料)
  • J-Town Guide Little Tokyo (月末発行 英文 無料)
  • Lighthouse USA(月2回発行 無料)
  • Bridge USA (月1回1日発行 無料)
  • US Japan Business News (毎週月曜発行 有料)
  • Weekly La La La (毎週金曜発行)
  • Sushi and Sake (月末発行 英文 無料)
  • Daily Yomiuri
  • Asahi Shimbun
  • Nikkei
  • 羅府テレフォンガイドTM (年1回発行 無料)

  1. ^ National Park Service (15 April 2008). "National Register Information System". National Register of Historic Places. National Park Service. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  2. ^ Dr. James B. Gardner (1979) and revised by James H. Charleton (7 May 1993). "National Historic Landmark Designation Nomination: Little Tokyo Historic District" (PDF). National Park Service. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  3. ^ "National Historic Landmarks Program: Little Tokyo Historic District". National Park Service. 2011年6月21日閲覧
  4. ^ 桑港在留の邦人『新聞集成明治編年史. 第五卷』 (林泉社, 1940)
  5. ^ 石毛, 直道; 小山, 修三; 山口, 昌伴; 栄久庵, 祥二 (1985), ロスアンジェルスの日本料理店―その文化人類学的研究, ドメス出版, pp. 28-33  (Wank et al. (2015)、第5章で引用。)
  6. ^ 中町泰子「日系チャプスイレストランにおけるフォーチュンクッキーの受容」『年報非文字資料研究』第5号、神奈川大学日本常民文化研究所 非文字資料研究センター、2009年3月、173-186頁、ISSN 18839169NAID 120006603626 
  7. ^ 『北米踏査大観. 上巻(加州日本人発展地之部)』柏村桂谷 (一介) 著 (竜文堂, 1911)
  8. ^ 日系移民 S. John Nitta 氏からの聴き取りインタビュー “Downtown: The Old Meets the New”. Los Angeles Times. (1971年10月10日). https://www.newspapers.com/newspage/164896816/ 
  9. ^ 住所録に掲載: 新世界朝日年鑑, Los Angeles: New World Sun, (1939), p. 435, https://books.google.com/books?id=FwhLAQAAIAAJ&pg=PA435 (p. 535と誤植)
  10. ^ Smith (2012), p. 93.
  11. ^ Issenberg (2007), p. 80.
  12. '^ Smith (2013), 3, p. 885.
  13. ^ Issenberg (2007), p. 88.
  14. ^ Corson (2008), pp. 45–46.
  15. ^ Al-Jamie, Anthony (2013年5月15日). “The Man Who Brought Sushi to America”. 2017年3月30日閲覧。
  16. ^ a b LAの「小東京」存続危機 民間団体、歴史地区に指定”. 共同通信 (2024年5月1日). 2024年5月3日閲覧。
  17. ^ 甲佐町の文化財探訪「甲佐町の先人 甲斐政次郎」~令和3年9月号”. 甲佐町. 2023年11月22日閲覧。
  18. ^ Southern California Flower Market: A Japanese American Business Blooms” (英語). PBS SoCal (2012年8月1日). 2023年11月22日閲覧。






リトル・トーキョーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リトル・トーキョー」の関連用語

リトル・トーキョーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リトル・トーキョーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリトル・トーキョー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS