バトルニス バトルニスの概要

バトルニス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/09 02:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
バトルニス
発見されている骨格要素と現生のノガンモドキ科に基づく Bathornis grallator の仮説的生態復元図
地質時代
古第三紀始新世 - 新第三紀中新世37–20 Ma
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
上目 : 新顎上目 Neognathae
階級なし : ネオアヴェス Neoaves
: ノガンモドキ目 Cariamiformes
: バトルニス科 Bathornithidae
J. Cracraft, 1968
: バトルニス Bathornis
Wetmore1927
シノニム
  • Neocathartes
  • Palaeogyps
  • Palaeocrex

概要

大部分の骨格要素は遥かに不完全であるが、それでもバトルニスは様々な骨格要素から知られており、発見されている骨には後肢(主に足根中足骨)・前肢(特に上腕骨)・骨盤・頭骨がある[4]。特に Bathornis grallator はほぼ完全な骨格から知られていて、頭骨にはプロポーション的に大きなフック状の嘴が備わっている[5][6]。バトルニスの第2趾は発見されていないが、第1趾は大半のノガンモドキ目の鳥類と同様に強くカーブし[7]、フォルスラコス科鳥類と同様に頬骨は頑強で、烏口骨の processus acrocoracoideus(肩峰烏口突起[8])は小さい。おそらくこの2つの特徴は似た生態を持ったための収束進化である[4][9]

全体的にバトルニスはフォルスラコス科鳥類と同様に脚が長く、翼が短く、頭部が大型の鳥類だった[6][9]。バトルニスの数多くの種は体サイズも多様であり、体格も現生のノガンモドキ科鳥類並みから背丈2メートルまで幅があった[3]

分類

バトルニスは現生のノガンモドキ科や、フォルスラコス科ストリゴギプス英語版イディオルニス科英語版のような絶滅した系統と近縁なノガンモドキ目[注 1]バトルニス科のタイプ属である。この関係はバトルニスの原記載時点で認識されていた[2]。ノガンモドキ目はハヤブサ科オウム目およびスズメ目を含む分類群アウストララヴェス・クレードに分類される。ノガンモドキ目の種間関係は不安定で理解も進んでおらず、バトルニス科は時にノガンモドキ科やフォルスラコス科およびイディオルニス科の姉妹群に挙げられ、多系統群とされることさえある[7]

大抵バトルニスはパラクラックスの姉妹群と考えられており[3][10]、ネオカタルテスや他の複数の分類群をバトルニス属の中に位置付ける論文著者もいる。バトルニスとそのシノニムをパラクラックスよりもフォルスラコス科に近縁であるとする系統解析も最低で1つ以上存在する[4]が、この結果は基にした共有派生形質が少なすぎて判断するには時期尚早であると考えられている[7]

2016年時点で最新の系統研究では、バトルニスはノガンモドキ目のうちノガンモドキ科とフォルスラコス科を含む系統群の外側でバトルニス科をたった1属で代表するとされた。パラクラックスはバトルニス科に分類されず、ノガンモドキ目内での位置付けは確立されていない[9]


  1. ^ 19世紀の大部分と20世紀および21世紀初頭を通してノガンモドキ目は誤ってツル目に分類されていたため、これらの鳥類をツル目に分類する文献もある。
  1. ^ Common Greek and Latin Roots and Terms”. ジオシティーズ. 2007年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月3日閲覧。
  2. ^ a b c d e f Wetmore, A. (1927). “Fossil Birds from the Oligocene of Colorado”. Proceedings of the Colorado Museum of Natural History 7 (2): 1–14. http://www.dmns.org/media/370630/pseries1,v7,n2.pdf. 
  3. ^ a b c d e f g h i Cracraft, J. (1968). “A review of the Bathornithidae (Aves, Gruiformes), with remarks on the relationships of the suborder Cariamae”. American Museum Novitates 2326: 1–46. 
  4. ^ a b c d e Federico L. Agnolin (2009). "Sistemática y Filogenia de las Aves Fororracoideas (Gruiformes, Cariamae)" (PDF). Fundación de Historia Natural Felix de Azara: 1–79.
  5. ^ Wetmore, Alexander (1944). "A new terrestrial vulture from the Upper Eocene deposits of Wyoming". Annals of the Carnegie Museum 30: 57–69.
  6. ^ a b c d e f Gerald Mayr (2009). Paleogene Fossil Birds
  7. ^ a b c d Mayr, G.; Noriega, J. (2013). “A well-preserved partial skeleton of the poorly known early Miocene seriema Noriegavis santacrucensis (Aves, Cariamidae)”. Acta Palaeontologica Polonica. doi:10.4202/app.00011.2013. 
  8. ^ 家禽解剖学用語”. 日本獣医解剖学会. pp. 947. 2020年5月3日閲覧。
  9. ^ a b c d e f Gerald Mayr (2016). “Osteology and phylogenetic affinities of the middle Eocene North American Bathornis grallator—one of the best represented, albeit least known Paleogene cariamiform birds (seriemas and allies)”. Journal of Paleontology 90 (2): 357–374. doi:10.1017/jpa.2016.45. 
  10. ^ a b c Farner, Donald (2012). Avian Biology. Elsevier. pp. 146-151. ISBN 978-0-323-15799-5. https://books.google.com/books?id=HUyB1DrSsU0C&pg=PA148 
  11. ^ wikt:veredus
  12. ^ a b c Benton, R. C.; Terry, D. O.; Evanoff, E.; McDonald, H. G. (25 May 2015). The White River Badlands: Geology and Paleontology. Indiana University Press. ISBN 978-0-253-01608-9. https://books.google.com/books?id=ZcFtCQAAQBAJ&printsec=frontcover 
  13. ^ a b Cracraft, J. (1971). “Systematics and evolution of the Gruiformes (Class Aves). 2, Additional comments on the Bathornithidae, with descriptions of new species”. American Museum Novitates 2449: 1–14. 
  14. ^ Olson, S. L. (1985). The Fossil Record of Birds, section X.A.I.b. The Tangle of the Bathornithidae. Avian Biology. 8. New York: Academic Press. pp. 146–150. doi:10.1016/B978-0-12-249408-6.50011-X. ISBN 978-0-12-249408-6 


「バトルニス」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バトルニスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バトルニス」の関連用語

バトルニスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バトルニスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバトルニス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS