ニザーム王国 参考文献

ニザーム王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/18 06:59 UTC 版)

参考文献

  • 小谷汪之『世界歴史大系 南アジア史2―中世・近世―』山川出版社、2007年。 
  • 辛島昇『世界歴史大系 南アジア史3―南インド―』山川出版社、2007年。 
  • ビパン・チャンドラ 著、栗原利江 訳『近代インドの歴史』山川出版社、2001年。 
  • ブライアン・ガードナー 著、浜本正夫 訳『イギリス東インド会社』リブロポート、1989年。 

関連項目

外部リンク


  1. ^ "haider" は 英語: lion英語: Hyderabad state または 英語: braveの意。"abad" は 英語: city の意。
  2. ^ a b c d チャンドラ『近代インドの歴史』、p.14
  3. ^ a b Hyderabad 3
  4. ^ a b チャンドラ『近代インドの歴史』、p.9
  5. ^ Mir Qamaruddin Chin Qilij Khan - Nizam I ASAF JAHI DYNASTY
  6. ^ Short Essay on British Supremacy in South India
  7. ^ Hyderabad Events and dates, Important history dates for hyderabad
  8. ^ a b 辛島『世界歴史大系 南アジア史3―南インド―』、p.172
  9. ^ 小谷『世界歴史大系 南アジア史2―中世・近世―』、p.213
  10. ^ 小谷『世界歴史大系 南アジア史2―中世・近世―』、p.215
  11. ^ a b Hyderabad 4
  12. ^ a b チャンドラ『近代インドの歴史』、p.60
  13. ^ 辛島『世界歴史大系 南アジア史3―南インド―』、p.220
  14. ^ a b 辛島『世界歴史大系 南アジア史3―南インド―』年表、p.42
  15. ^ 小谷『世界歴史大系 南アジア史2―中世・近世―』、p.219
  16. ^ Full text of "A History Of Administrative Reforms In Hyderabad State"
  17. ^ チャンドラ『近代インドの歴史』、p.71
  18. ^ a b 辛島『世界歴史大系 南アジア史3―南インド―』、p.206
  19. ^ a b c d e 辛島『世界歴史大系 南アジア史3―南インド―』、p.207
  20. ^ a b 辛島『世界歴史大系 南アジア史3―南インド―』年表、p.44
  21. ^ Anglo-Maratha Relations, 1785-96 - Sailendra Nath Sen - Google ブックス
  22. ^ a b c d 小谷『世界歴史大系 南アジア史2―中世・近世―』、p.277
  23. ^ チャンドラ『近代インドの歴史』、p.76
  24. ^ 辛島『世界歴史大系 南アジア史3―南インド―』、p.208
  25. ^ The Ceded Districts, the Circars, and the Nizam
  26. ^ 辛島『世界歴史大系 南アジア史3―南インド―』年表、p.46
  27. ^ ガードナー『イギリス東インド会社』、p.325
  28. ^ a b c d ハイデラバード藩王国


「ニザーム王国」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニザーム王国」の関連用語










10
56% |||||

ニザーム王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニザーム王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニザーム王国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS