ソテツ科 保全状況評価

ソテツ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 03:01 UTC 版)

保全状況評価

国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストでは、ソテツ属のうち11分類群が近絶滅種、16分類群が絶滅危惧種、30分類群が危急種に指定されている(2020年現在)[6]。これらの種の減少の主な原因は、農業や開発による生息環境の破壊、園芸のための違法な採取、気候変動などである[6]

ソテツ科の全種は、ワシントン条約の附属書II類に指定されている(チャボソテツ Cycas beddomei はより規制が厳しい附属書I類に指定されている)[1]

人間との関わり

7. 植栽されているインドソテツ(ハワイ)

ソテツ属の中で、日本に自生するソテツCycas revoluta)は観賞用に世界中の暖地で植栽されており、他にも インドソテツ[注 3]C. circinalis)、C. mediaC. pectinata、ナンヨウソテツ[注 3]C. rumphii)、C. thouarsii などが利用されることがある[9][12][11](図7)。

ソテツ属植物の幹などから抽出したデンプン(サゴ sago ともよばれる)は、食用に利用されることがあるが、サイカシンBMAAなどの毒を含むため、その除去を必要とする[9][11]グアム島風土病として筋萎縮性側索硬化症/パーキンソン認知症複合 (Guam ALS/PDC) があるが、ソテツ属(もしくはこれに共生するシアノバクテリア)が産生する毒が原因ではないかと考えられている[12][11][26]

ソテツ属から得られたデンプンは、味噌アルコール飲料などに利用されることがある[12][27][28]。また、種子や葉は、民間薬として利用されることがある[12][29][30]

分類

ソテツ属は、1753年にカール・フォン・リンネによって記載されたである[3][12]。属名の Cycas は、ギリシア語の koikas を書き間違えた kykas に由来するとされる[12]。もともとkoikas は、古代ギリシアの博物学者であるテオフラストスが、エジプト産のドームヤシ(ヤシ科)に充てた語であると考えられている[12]

現生ソテツ類の中で、ソテツ属(Cycas)が最初に他と別れたであることは、形態および分子形質から強く支持されている[8][11][23]。古くは、すべてのソテツ類をソテツ科にまとめることもあったが[31]、2023年現在ではふつう本属のみがソテツ科として分けられている[2][8][23](他の現生ソテツ類は、ザミア科に分類されることが多い[8])。ソテツ属は、小葉の葉脈が分枝しないこと、雌生殖器として大胞子葉が集まっているだけで明瞭な大胞子嚢穂を形成しないことなどで他の属と区別できる[8][12]

2023年現在、ソテツ属には約120種が知られている[3][23]。古くは、半地中性の球根状の茎をもつ種が Epicycas として分けられたこともある[23]。また、複数の亜属やに分ける分類体系がいくつか提唱された[23]。その中で、2018年現在では、小胞子葉や大胞子葉、種子の形態的特徴に基づいてソテツ属を6節(Asiorientales, Panzhihuaenses, Stangerioides, Wadeanae, Indosinenses, Cycas)に分類する体系が一般的となっている[23](表1, 2)。この体系は、分子系統学的研究からも支持されているが、Stangerioides 節は単系統群ではないことが示されている[23](下図8)。また、ソテツ属内の現生種の種分化は比較的最近の出来事であり、3,600万年前から1,000万年前の間に始まったと推定されている[8][23]

表1. ソテツ属の各節の特徴[23][32]
小胞子嚢葉 大胞子嚢葉先端 胚珠 種子 分布
Asiorientales 硬い、ロウ質 羽状 有毛 赤い外層
平滑で縦溝がある中層
九州から台湾、中国東南部
Panzhihuaenses 硬い、ロウ質 羽状 無毛 赤橙色の外層
平滑な中層
中国中南部
Stangerioides 柔軟 羽状 無毛 黄色の外層
突起で覆われた中層
中国南部からインドシナ
Wadeae 柔軟、ロウ質 羽状 無毛 黄色の外層
縦綾がある中層
フィリピン
Indosinenses 硬い 羽状 無毛 橙色、繊維質の外層
平滑な中層
ヒマラヤからインドシナ
Cycas 木質 非羽状 無毛 多様 東アフリカ、マダガスカル、インド、
東南アジア、北オーストラリア
ソテツ科

Asiorientales

Panzhihuaenses

Cycas balansae clade

Stangerioides

Core Stangerioides

Hainan clade

Wadeae

Indosinenses

Cycas

ソテツ属
8. ソテツ属内の系統仮説の一例[23]


表2. ソテツ属の分類体系[23][33][34]

注釈

  1. ^ ただし、ソテツ類全体(ソテツ綱、ソテツ目)を指して cycads とすることが多い[7][8]
  2. ^ 国単位で彩色されているため中国北部や本州、北海道、オーストラリア中央部も彩色されているが、これらの地域には分布しない[8]。またキューバに彩色されているが、キューバにソテツ属は分布しない。
  3. ^ a b c d C. circinalis にナンヨウソテツ、C. rumphii にインドソテツの名を充てていることもある[37]。ただし、C. rumphii はインドには分布しない[38]
  4. ^ ソテツのうち台湾の個体群はタイワンソテツ(Cycas taitungensis)としてソテツとは別種とされることがあるが[35]、詳細な解析からは同種とすべきことが提唱されている[36]

出典

  1. ^ a b c 附属書(植物)”. 経済産業省 (2020年8月28日). 2023年11月4日閲覧。
  2. ^ a b Cycadaceae”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2023年11月4日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w Cycas”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2023年11月4日閲覧。
  4. ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “インドソテツ”. 「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList). 2023年11月4日閲覧。
  5. ^ a b Cycas L.”. Tropicos. Missouri Botanical Garden. 2023年11月4日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Cycas”. The Gymnosperm Database. 2023年11月11日閲覧。
  7. ^ Cycadales”. The Gymnosperm Database. 2023年11月11日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h Stevens, P. F. (2001 onwards). “Cycadales”. Angiosperm Phylogeny Website. Version 14, July 2017. 2023年11月8日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r Flora of China Editorial Committee (2008年). “Cycadaceae”. Flora of China. Missouri Botanical Garden and Harvard University Herbaria. 2023年11月4日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n 大橋広好 (2015). “ソテツ科”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 1. 平凡社. p. 23. ISBN 978-4582535310 
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n Judd, W.S., Campbell, C.S., Kellogg, E.A., Stevens, P.F. & Donoghue, M.J. (2015). “Cycadaceae”. Plant Systematics: A Phylogenetic Approach. Academic Press. pp. 217–218. ISBN 978-1605353890 
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t テレンス・ウォルター (1997). “ソテツ科”. 週刊朝日百科 植物の世界 11. pp. 294–297. ISBN 9784023800106 
  13. ^ 福原達人. “ソテツ”. 植物形態学. 2023年10月24日閲覧。
  14. ^ a b 竹内道樹 (2016). “ソテツ”. 生物工学会誌 94 (12): 776. https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9412/9412_biomedia_3.pdf. 
  15. ^ 植村誠次 (1977年3月), 根粒菌と根粒植物, “森林土壌の生態”, URBAN KUBOTA (14): 22-25, http://www.kubota.co.jp/siryou/pr/urban/pdf/14/pdf/14_2_5_2.pdf 
  16. ^ a b c Hall, J. A., & Walter, G. H. (2014). “Relative seed and fruit toxicity of the Australian cycads Macrozamia miquelii and Cycas ophiolitica: further evidence for a megafaunal seed dispersal syndrome in cycads, and its possible antiquity”. Journal of Chemical Ecology 40: 860-868. doi:10.1007/s10886-014-0490-5. 
  17. ^ 西田治文 (1997). “ソテツ綱”. バイオディバーシティ・シリーズ (2) 植物の多様性と系統. 裳華房. pp. 218–219. ISBN 978-4-7853-5825-9 
  18. ^ 福原達人. “球果類”. 植物形態学. 2023年2月17日閲覧。
  19. ^ 長谷部光泰 (2020). 陸上植物の形態と進化. 裳華房. p. 205. ISBN 978-4785358716 
  20. ^ 清水建美 (2001). 図説 植物用語事典. 八坂書房. p. 260. ISBN 978-4896944792 
  21. ^ a b アーネスト・ギフォード & エイドリアンス・フォスター (著) 長谷部光泰, 鈴木武 & 植田邦彦 (監訳) (2002). “ソテツ門”. 維管束植物の形態と進化. 文一総合出版. pp. 362–385. ISBN 978-4829921609 
  22. ^ a b 田村道夫 (1999). “ソテツ綱”. 植物の系統. 文一総合出版. pp. 89–93. ISBN 978-4829921265 
  23. ^ a b c d e f g h i j k l Liu, J., Zhang, S., Nagalingum, N. S., Chiang, Y. C., Lindstrom, A. J. & Gong, X. (2018). “Phylogeny of the gymnosperm genus Cycas L.(Cycadaceae) as inferred from plastid and nuclear loci based on a large-scale sampling: evolutionary relationships and taxonomical implications”. Molecular Phylogenetics and Evolution 127: 87-97. doi:10.1016/j.ympev.2018.05.019. 
  24. ^ a b Kono, M., & Tobe, H. (2007). “Is Cycas revoluta (Cycadaceae) wind‐or insect‐pollinated?”. American Journal of Botany 94 (5): 847-855. doi:10.3732/ajb.94.5.847. 
  25. ^ Liu, J., Lindstrom, A. J., Chen, Y. S., Nathan, R. & Gong, X. (2021). “Congruence between ocean‐dispersal modelling and phylogeography explains recent evolutionary history of Cycas species with buoyant seeds”. New Phytologist 232 (4): 1863-1875. doi:10.1111/nph.17663. 
  26. ^ 小久保康昌. “紀伊半島の家族性認知症-パーキンソン症候群における脳内BMAAの解析”. 厚生労働科学研究費補助金. 2023年11月4日閲覧。
  27. ^ 榮喜久元 (2003). “島の暮らしと蘇鉄”. 蘇鉄のすべて. 南方新社. pp. 40–44. ISBN 978-4861240010 
  28. ^ 吉良今朝芳, 三好亜季「奄美群島におけるソテツ利用」『鹿児島大学農学部演習林研究報告』第28号、鹿児島大学農学部演習林、2000年12月、31-37頁、ISSN 13449362NAID 110004993805hdl:10232/1192 
  29. ^ ソテツ”. 熊本大学薬学部 薬草園 植物データベース. 2023年10月31日閲覧。
  30. ^ ソテツ”. 鹿児島県薬剤師会. 2023年10月31日閲覧。
  31. ^ 井上浩, 岩槻邦男, 柏谷博之, 田村道夫, 堀田満, 三浦宏一郎 & 山岸高旺 (1983). “ソテツ目”. 植物系統分類の基礎. 北隆館. p. 204. ISBN 978-4832600621 
  32. ^ Zheng, Y., Liu, J., Feng, X. & Gong, X. (2017). “The distribution, diversity, and conservation status of Cycas in China”. Ecology and Evolution 7 (9): 3212-3224. doi:10.1002/ece3.2910. 
  33. ^ Hill, K. D. (2008). “The genus Cycas (Cycadaceae) in China”. Telopea 12 (1): 71-118. 
  34. ^ Lindstrom, A. J., Hill, K. D. & Stanberg, L. C. (2008). “The genus Cycas (Cycadaceae) in the Philippines”. Telopea 12 (1): 119-145. 
  35. ^ Shen, C. F. (1994). Cycas taitungensis CF Shen, KD Hill, CH Tsou & CJ Chen, sp. nov.(Cycadaceae), a new name for the widely known cycad species endemic in Taiwan”. Bot. Bull. Acad. Sin 35 (2): 133-140. https://ejournal.sinica.edu.tw/bbas/content/1994/2/bot352-10.pdf. 
  36. ^ Chang, J. T., Chao, C. T., Nakamura, K., Liu, H. L., Luo, M. X. & Liao, P. C. (2022). “Divergence with gene flow and contrasting population size blur the species boundary in Cycas Sect. Asiorientales, as inferred from morphology and RAD-seq data”. Frontiers in Plant Science 13: 824158. doi:10.3389/fpls.2022.824158. 
  37. ^ 熱帯植物研究会, ed (1986). 熱帯植物要覧. 大日本山林会. ISBN 978-4924395039 
  38. ^ Cycas rumphii”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2023年11月11日閲覧。
  39. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “ナンヨウソテツ”. 「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList). 2023年11月11日閲覧。


「ソテツ科」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソテツ科」の関連用語

ソテツ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソテツ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソテツ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS