キノグナトゥス キノグナトゥスの概要

キノグナトゥス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 14:16 UTC 版)

キノグナトゥス
キノグナトゥスの復元想像図
地質時代
三畳紀前期
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
上綱 : 四肢動物上綱 Tetrapoda
: 単弓綱 Synapsida
: 獣弓目 Therapsida
階級なし 獣歯類 Theriodontia
亜目 : キノドン亜目 Cynodontia
下目 : ユーキノドン下目 Eucynodontia
: †キノグナトゥス科 Cynognathidae
: キノグナトゥス属 Cynognathus
学名
Cynognathus
Seeley, 1895

形態

頭蓋長約40センチメートル、全長1.5メートル程のオオカミ大の大型肉食動物。ただし脚が蹠行性のため体高はオオカミよりも低い。そのためイメージとしてはクズリラーテルのような大型のイタチ類と酷似する。肉食に適化した鋭い歯を持つ、獰猛な捕食者であったと思われる。小さな切歯と発達した長い犬歯、断ち切ることに適した鋭い頬歯を持つ。下顎は分厚く、歯骨の拡大が進んでいた。また筋突起も発達し、咬む力は強力であったと推定される。

同時にトリナクソドンなど初期のと比べて、咬筋の付着部が側へと拡大し、下顎に対し前方への力を及ぼすことで、咀嚼がより効率化している様子がうかがえる[1]。ただしキノグナトゥスは基本的に肉食だったと考えられるので、あまり複雑な咀嚼は必要ないと考えられる。

また、細長い体幹と直立化の進んだ四肢を持ち、活動的な動物であったであろう。犬歯の前の小さな切歯は食肉目などでは毛繕いに用いているが、キノグナトゥスも同様の行動を行っていたといわれる[2]

時折、復元図で耳介を備えた復元がなされることがあるが、キノグナトゥスの段階では哺乳類型の耳小骨の構造が完成おらず、そういった耳介を備えていた可能性は低い。

生態

肉食性キノドン類の中で最大級の体格を備えており、三畳紀前期の捕食者の中では比較的大型の部類であったためディキノドン類[3]、植物食キノドン類または初期の双弓類[4]、といった周辺の脊椎動物を捕食していたと推測されている[5][要ページ番号]

分布と環境

ゴンドワナ大陸のキノグナトゥスの分布域(橙色)

かつてゴンドワナ大陸の一部であったアフリカ及び南アメリカに生息していた[6]。この生物が出土する地層はキノグナトゥス帯と呼ばれ、南アフリカ最後の指標動物の名がついたバイオゾーンとなっている[7]。また上記のバイオゾーンからはカンネメイエリアやUfudocyclopsといった[8]、植物食の大型ディキノドン類、そしてディアデモドンのような植物食のキノドン類、肉食の双弓類エリスロスクスやエウパルケリアといった古生物が共産している。




「キノグナトゥス」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キノグナトゥス」の関連用語

キノグナトゥスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キノグナトゥスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキノグナトゥス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS