蹠行性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 蹠行性の意味・解説 

しょこう‐せい〔シヨカウ‐〕【×蹠行性】

読み方:しょこうせい

哺乳類歩行形式の一。足の裏全面を地につけて歩く歩き方。ヒト・サル・クマ・ウサギなどにみられる


蹠行

(蹠行性 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/28 08:27 UTC 版)

アライグマの前足(左)と後足(右)

蹠行(せきこう、しょこう[1])は、を含む足の裏全体を使って歩行すること。これを行う生物を蹠行動物: plantigrade)と呼び、つま先からかかとが地面につく[2]霊長類クマパンダウサギモグラなどがこれに含まれる。また、ネズミなどの齧歯類コアラなどの有袋類の多くも含まれる[3]

足裏全体を地につけるため、直立時の安定性がよい。したがって、四足歩行をする動物でも、直立する姿勢を常用する動物にこれが見られる。イヌネコのような趾行動物も後肢で立ち上がることはあるが、安定性を欠く。

しかし、素早く動くのには適していない。ヒトは踵が特に発達しており、この歩き方に強い適応を示しているが、素早く移動する(要するに走る)場合にはかかとをつけない、趾行に近い型となる[4][5]

古生物のうち翼竜は、後足全体と手翼の指を使った部分的な蹠行であった[6]。また、絶滅した汎歯目など、初期の哺乳類はほとんどが蹠行性であった。その後、趾行動物や蹄行動物(有蹄類)へ進化していった。

脚注

  1. ^ 「セキコウ」は漢音読み、「ショコウ」は慣用読みである。
  2. ^ アライグマとはどんな動物? アライグマの基礎知識 アライグマ駆除 トゥルーテック”. トゥルーテック. 2024年6月28日閲覧。
  3. ^ PARALLEL EVOLUTION OF HAND ANATOMY IN KANGAROOS AND VOMBATIFORM MARSUPIALS: FUNCTIONAL AND EVOLUTIONARY IMPLICATIONS”. Wiley Online Library (2008年3月14日). 2022年10月14日閲覧。
  4. ^ The influence of foot posture on the cost of transport in humans”. Journal of Experimental Biology (2010年3月1日). 2022年10月14日閲覧。
  5. ^ The effect of foot posture on capacity to apply free moments to the ground: implications for fighting performance in great apes”. National Library of Medicine (2017年2月15日). 2022年10月14日閲覧。
  6. ^ From belly-dragging sprawlers to two-legged dynamos and everything in-between: terrestrial locomotion in pterosaurs”. Pterosaur.net. 2022年10月14日閲覧。

関連項目


「蹠行性」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蹠行性」の関連用語

蹠行性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蹠行性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蹠行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS