ディノドントサウルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 古生物 > 異歯亜目 > ディノドントサウルスの意味・解説 

ディノドントサウルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 05:45 UTC 版)

ディノドントサウルス属 Dinodontosaurus
Dinodontosaurus turpior
地質時代
三畳紀中期
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
上綱 : 四肢動物上綱 Tetrapoda
: 単弓綱 Synapsida
: 獣弓目 Therapsida
亜目 : 異歯亜目 Anomodontia
下目 : ディキノドン下目 Dicynodontia
: カンネメエリア科 Kannemeyeriidae
: ディノドントサウルス属
Dinodontosaurus
学名
Dinodontosaurus
Romer1943
  • D. oliveirai
  • D. turpior

ディノドントサウルス (Dinodontosaurus) は中生代三畳紀中期に現在の南アメリカに生息していた草食の単弓類。単弓綱・獣弓目異歯亜目ディキノドン下目学名は「恐ろしい歯のトカゲ」を意味する。

特徴

全長2〜3mで、三畳紀の単弓類としては大型。学名は、やや後方に突き出た2本の大きな牙に由来する。ディキノドン類に特徴的な角質は先が比較的鈍く、頭部裏側の筋肉付着も目立たない。コックスは、同地域のスターレッケリアと共通なこの特徴から、現生のシロサイと同様な食性に結びつけた[1]。幼体も多数発見されており、哺乳を行っていたと考えられた。

マセトグナトゥスやプロテロチャンプサ類など、本種は様々な四肢動物と共存しており、地域によって身体の大きさに差があった[2]

分布

ブラジル南部、リオ・グランデ・ド・スル州のパラナ堆積層から多数の化石が出土している。フリードリヒ・フォン・ヒューネや、命名者のアルフレッド・ローマーが所属するハーバード大学の調査団が1930年代から発掘調査を行なった。ヒューネの収集した化石はテュービンゲン大学に保存されているが、これらを調査したルーカスらは、これらの化石標本が単一の個体から成るものではなく、ヒューネの立てた2つのが幼体と成体の違いであるとし、また、アルゼンチン北西部イスキチューカ層から報告されているいくつかの種を検討して、これらがディノドントサウルスと同一であり、この属がモノタイプであるとした[3]。さらに、ルーカスはドイツ南部で発見されたディキノドン橈骨の化石がディノドントサウルスに近縁の種である可能性があるとしている[4]

脚注

  1. ^ Cox Cristpher Barry (1965) "New Triassic Dicynodonts from South America, their Origin and Relationships" Philosophical Transactions of the Royal Society of London. Series B, Biological Sciences, Vol. 248, No. 753, pp. 457-514
  2. ^ New specimen of Dinodontosaurus (Therapsida, Anomodontia) from west-central Argentina (Chañares Formation) and a reassessment of the Triassic Dinodontosaurus Assemblage Zone of southern South America(María de los AngelesOrdoñeza:2020)
  3. ^ Lucas, Spencer G. and Harris, Susan K. (1996) "Taxonomic and biochronological significance of specimens of the Triassic dicynodont Dinodontosaurus Romer 1943 in the Tübingen collection", Paläontologische Zeitschrift. Vol. 70. pp603-622.
  4. ^ Lucas, Spencer G. (2007) "Another dicynodont from the Triassic Muschelkalk of Germany and its biochronologial significance" In: Lucas, S. G., and Spielmann, J. A. (eds) The Global Triassic New Mexico Museum of Natural History and Science Bulletin 41, p. 219-221 [1]

関連項目

外部リンク


ディノドントサウルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 10:17 UTC 版)

ジーンダイバー」の記事における「ディノドントサウルス」の解説

2億2800万年前の三畳紀南アメリカ南アフリカ境界生息哺乳類型爬虫類

※この「ディノドントサウルス」の解説は、「ジーンダイバー」の解説の一部です。
「ディノドントサウルス」を含む「ジーンダイバー」の記事については、「ジーンダイバー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディノドントサウルス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



ディノドントサウルスと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディノドントサウルス」の関連用語

ディノドントサウルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディノドントサウルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディノドントサウルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジーンダイバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS