オホーツクスカイタワー オホーツクスカイタワーの概要

オホーツクスカイタワー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/21 13:58 UTC 版)

概要

タワー全景
  • 紋別市大山町の紋別山(標高333m)にあり、地下には放送施設、地上の一番上の階ではオホーツク海や紋別市街地を展望できる。入場料は大人200円、こども100円である。
  • 1994年(平成6年)にオープン。それに伴い、各テレビ局が個別(HTBUHBは共同施設として)に設置していた紋別中継局をここに集約して統合、同時にNHK北見放送局2波、HBCSTVのチャンネルはVHFからUHFへ移行した(後述)。NHK北見FMについては、送信機器の局舎がテレビ放送と共に統合されているものの、鉄塔及び送信空中線は統合されておらず、単独で鉄塔が別に設置されている。
    • テレビ放送の送信空中線は、前述のNHK北見FMを除き屋上に設置されている。

紋別テレビ・FM中継放送所

地上デジタルテレビジョン放送送信設備

ID 放送局名 物理
ch
空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面 開局日
1 HBC
北海道放送
32 10W 105W 北海道 約16,000世帯 水平偏波 2009年
1月16日
2 NHK
北見教育
23 110W 全国
3 NHK
北見総合
30 オホーツク圏
5 STV
札幌テレビ放送
29 105W 北海道
6 HTB
北海道テレビ放送
31 110W
7 TVh
テレビ北海道
25 約15,140世帯[1] 2013年
11月29日[1]
8 UHB
北海道文化放送
33 約16,000世帯 2009年
1月16日

地上アナログテレビジョン放送送信設備

チャンネル 放送局名 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面
37 HTB
北海道テレビ放送
映像100W/
音声25W
映像1.65kW/
音声410W
北海道 不明 水平偏波
39 UHB
北海道文化放送
41 HBC
北海道放送
映像1.4kW/
音声350W
43 STV
札幌テレビ放送
45 NHK
北見総合
オホーツク圏
47 NHK
北見教育
全国
33
(割当のみ)
TVh
テレビ北海道
(開局せず)
  • 2011年(平成23年)7月24日をもってすべて廃止された。
  • TVhはチャンネルの割り当て(33ch)がなされていたが、デジタル放送移行によりアナログ局の建設が凍結されたため、当該チャンネルはUHBのデジタル波のチャンネルに転用された。

FMラジオ放送

NHK北見FM
周波数
(MHz)
放送局名 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面
85.1 NHK
北見FM
100W 260W オホーツク圏 不明 垂直偏波

中渚滑中継局

地上アナログテレビジョン放送送信設備

チャンネル 放送局名 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面
49 NHK
北見教育
映像100mW/
音声25mW
映像1.95W/
音声490mW
全国 不明 水平偏波
51 HTB
北海道テレビ放送
北海道
53 UHB
北海道文化放送
55 STV
札幌テレビ放送
57 NHK
北見総合
オホーツク圏
59 HBC
北海道放送
北海道
(割当なし) TVh
テレビ北海道
(開局せず)
  • オホーツクスカイタワーにある紋別中継局からの電波が届きにくい、紋別市中渚滑方面をカバーするために開局したミニサテライト局。
  • 地上デジタル放送については、当初、紋別中継局のカバー状況を見ながら2010年に開局する予定だったが、2009年9月に紋別中継局でカバー出来ることが判明、「置局不要」と判定された。このため、中渚滑中継局は放送終了(廃局)が決定した。



「オホーツクスカイタワー」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オホーツクスカイタワー」の関連用語

オホーツクスカイタワーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オホーツクスカイタワーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオホーツクスカイタワー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS