オホーツク勤医協北見病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オホーツク勤医協北見病院の意味・解説 

オホーツク勤医協北見病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/28 08:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オホーツク勤医協北見病院
情報
正式名称 医療法人オホーツク勤労者医療協会 オホーツク勤医協北見病院
前身 北見医院
北見病院
標榜診療科 内科
許可病床数

45床


一般病床:45床
開設者 医療法人オホーツク勤労者医療協会
管理者 菊地憲孝(院長)
開設年月日 1994年5月
所在地
090-0817
北海道北見市常盤町5-7-5
二次医療圏 北網
PJ 医療機関
テンプレートを表示

オホーツク勤医協北見病院(オホーツクきんいきょうきたみびょういん)は、医療法人オホーツク勤労者医療協会が北海道北見市常盤町に設置する病院

概要

救急告示病院である[1]全日本民主医療機関連合会(民医連)に加盟している[2]

沿革

  • 1993年4月 - オホーツク勤労者医療協会設立
  • 1994年5月 - 北見医院開設(19床)
  • 1998年4月 - 病院化(北見病院・許可病床50床)
  • 1991年1月 - 医療法人化(医療法人 オホーツク勤労者医療協会)
  • 2000年4月 - 北見病院療養型病床群病床導入12床
  • 2003年9月 - 北見病院病床区分変更 一般26床、療養24床
  • 2006年5月 - 北見病院全床一般病床
  • 2017年4月 - 北見病院地域包括ケア入院医療管理1取得 救急病院認定
  • 2018年8月 - 北見病院訪問リハビリ開始

診療科

医療機関の認定

差額ベッド代について

交通アクセス

  • 北見バスターミナルから北海道北見バス光西町線に乗車。「常盤公園」停留所で下車。
  • 北見バスターミナルから北海道北見バス訓子府・置戸・勝山・陸別線に乗車。「中の島公園入口」停留所で下車。

周辺

  • 北見市 常盤地区住民センター
  • 常盤公園
  • 北見市立西小学校

注釈

出典

  1. ^ 初期救急医療機関及び二次救急医療機関一覧”. 北海道. 2020年6月5日閲覧。
  2. ^ 全日本民医連事業所一覧:北海道”. 全日本民主医療機関連合会. 2020年6月5日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j 北海道医療機能情報システム”. 北海道. 2020年6月5日閲覧。
  4. ^ 入院費用のお支払い等”. オホーツク勤医協北見病院. 2020年6月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オホーツク勤医協北見病院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オホーツク勤医協北見病院」の関連用語

オホーツク勤医協北見病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オホーツク勤医協北見病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオホーツク勤医協北見病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS