アルタイ人 分布

アルタイ人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 17:01 UTC 版)

分布

人口は約7万人で、トゥバラル人チェルカン人クマンジン人、アルタイ・キジ人、テレンギト人・ゴルノアルタイ人・ハカス人など複数のテュルク系諸族から成る。民俗風習から南北のグループに大別される。

アルタイ人の一派

人種・遺伝子

人種はモンゴロイドを基盤とし、コーカソイドが混じる。

遺伝子は印欧語族ハプログループR1a (Y染色体)が40~50%の高頻度で、次いでアルタイ系ハプログループC2 (Y染色体)が15~25%である。ハプログループN (Y染色体)ハプログループD (Y染色体)[1]なども低頻度ながらみられる。山がちの地形により、比較的古いタイプも残存しており、歴史的経緯からモンゴロイド系、コーカソイド系の双方の多様なハプログループがみられる[2][3]

概要

アルタイ人は金属加工に長け、その歴史は紀元前2千年紀まで遡る。18世紀、アルタイ人とロシア帝国時代のロシアとの接触が始まった。今日、多くのアルタイ人はロシアのウォッカに病みつきで、彼らはウォッカを“炎の水”と呼んでいる。

アルタイ人は元々遊牧民で、狩猟や山羊の放牧を営んでいた。17世紀ごろからのロシア帝国との接触のうちに定住するようになった。特に北側グループ(タタール)はトナカイの飼育や狩猟採集を主とし、南側グループ(オイラトまたはカルムイク人)は農耕牧畜に従事した生活を営む。一部のアルタイ人は伝統的なシャーマニズムを保ち、ほかは19世紀半ばあたりからロシアの影響を受けて東方正教に改宗した。1904年、ロシアの殖民地政策に反発してか「アク・ジャン」または「ブルハニズム」と呼ばれる新しいシャーマニズムに転向する宗教運動が発生した。

1917年ロシア革命の発生に伴う混乱に乗じ、アルタイ人は自分たちの土地で独立してオイロートと呼ばれるブルハニズムの共和国を立てようとしたが、彼らが支持したメンシェヴィキロシア内戦で負け、1922年旧ソ連行政区画に組み込まれ、オイロート自治州が設けられた。1948年にはゴルノ・アルタイ自治州ゴルノ・バダフシャン自治州と混同されるが別である)と改称された。その後1991年になって、アルタイ族の居住する地域のひとつがアルタイ地方から分離して、自治州から共和国に昇格しゴルノ・アルタイ共和国となり、同年末のソビエト連邦の崩壊にともない、1992年にロシア連邦内のアルタイ共和国となった。

脚注


  1. ^ Kharkov, V. N.; Stepanov, V. A.; Medvedeva, O. F.; Spiridonova, M. G.; Voevoda, M. I.; Tadinova, V. N.; Puzyrev, V. P. (2007). “Gene pool differences between Northern and Southern Altaians inferred from the data on Y-chromosomal haplogroups”. Russian Journal of Genetics 43 (5): 551–562. doi:10.1134/S1022795407050110. 
  2. ^ Tambets, Kristiina et al. 2004, The Western and Eastern Roots of the Saami—the Story of Genetic “Outliers” Told by Mitochondrial DNA and Y Chromosomes
  3. ^ Miroslava Derenko et al. 2005, Contrasting patterns of Y-chromosome variation in South Siberian populations from Baikal and Altai-Sayan regions


「アルタイ人」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルタイ人」の関連用語

アルタイ人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルタイ人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルタイ人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS