含羞草とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > > 含羞草の意味・解説 

おじぎ‐そう〔‐サウ〕【御辞儀草/含草】

読み方:おじぎそう

マメ科の小低木園芸では一年草として扱われ、高さ2090センチ羽状複葉で、物が触れると急に閉じて葉柄から垂れ下がり、また夜になると閉じる。夏、桃色小花球状集まった花をつける。ブラジル原産で、日本には江戸末期渡来ねむりぐさ。《 夏》

御辞儀草/含羞草の画像
御辞儀草/含羞草の画像
開いたところ
御辞儀草/含羞草の画像
閉じたところ

含羞草

読み方:オジギソウ(ojigisou), オジギグサ(ojigigusa), ネムリグサ(nemurigusa), ガンシュウソウ(ganshuusou)

マメ科一年草


含羞草

読み方:オジキソウ(ojikisou)

マメ科一年草


含羞草

読み方:オジギソウ(ojigisou), オジギグサ(ojigigusa), ネムリグサ(nemurigusa)

マメ科一年草

学名 Mimosa pudica


含羞草

読み方:おじぎそう

  1. 〔花言〕感覚鋭敏の意。

分類 花言葉

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

含羞草

読み方:オジギソウ(ojigisou)

マメ科観賞植物

季節

分類 植物




含羞草と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「含羞草」の関連用語


2
デジタル大辞泉
50% |||||

3
鳳仙花 デジタル大辞泉
36% |||||

4
デジタル大辞泉
32% |||||







含羞草のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



含羞草のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS