電気スタンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > 電気スタンドの意味・解説 

でんき‐スタンド【電気スタンド】

読み方:でんきすたんど

や床に置いて用い電灯照明台。


電気スタンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/19 01:05 UTC 版)

電気スタンド

電気スタンド(でんきスタンド、electric stand)は、机上や床などに置くか取り付けて使用する電気照明器具[1]。光源とその(アーム、ポール、ブームなど)で構成される。デスクなどに取付け部を挟んで使用するタイプのものもある[1]ライトスタンド (light stand) 若しくはランプスタンド (lamp stand) 、又は単にスタンド (stand)、ライト(light)若しくはランプ(lamp) と呼ばれることもある。

卓上スタンド卓上ライトテーブルスタンドデスクスタンド、などと呼ばれることもある。

概要

電気スタンドは、電気エネルギー源とした電灯である。

置き場所から、上に置く「テーブルスタンド」と、地面に置く「フロアスタンド」[注釈 1]に分けられる。テーブルスタンドは、読書の明かりや、作業の際に手元を照らす用途に使用されることが多い。フロアスタンドは、部屋の照明や、人物写真撮影時に被写体を照らしたりするのに使われる。

電気スタンドと一口にいっても、金属製のもの、プラスティック製のもの、陶製のものなど材質は様々で、デザインも、至って簡易な量産品から、有名デザイナーが設計したもの、果ては自分で部品を組み合わせて作るキットのようなものまである。また、付加機能も、時計の付いたもの、音楽再生機能の付いたものなどと様々である。

多くの電気スタンドは電球蛍光灯を使用しているが、白色LEDが開発されたことにより省電力な LED照明式の電気スタンドも発売されている。

学習机に組み込まれている場合も多い。

アームライト

アングルポイズ・ランプ

アームライト(アームランプ)は、電灯を支える腕や首が折れ曲がり、高さや角度を調整できる卓上用の電気スタンドの内、腕が折れてバネで角度を保持する構造のもの[注釈 2]。最初にイギリスデザイナー、ジョージ・カーウォーディンによってデザインされ[3]、1934年にハーバート・テリー・アンド・サンズ (Herbert Terry & Sons) 社からアングルポイズ・ランプ(Anglepoise lamp)のブランドで発売されて以来、広く使用されている。このランプの特徴は、人間の関節にも似たランプの腕の可動部で、これにより色々な方向に光源を向けることが可能になっている。 このランプの実用性は現代でも有用と認められており、同じようなデザインのランプが、様々な国で今でも使用されている。日本では山田照明のZライトが知られている。

また、CGアニメーションで有名なピクサーのオープニングにも、擬人化された、似たようなデザインのランプがルクソーJr.という名前を与えられて出ている。

脚注

注釈

  1. ^ フロアスタンドは和製英語であり、英語ではfloor lamp[2]。机上用、卓上用の電気スタンドは、英語でdesk lamp、table lamp。
  2. ^ アームライトおよびアームランプは和製英語であり、英語ではadjustable lamp[2]蛇腹でできた支柱が曲がり角度調整するものは、英語でgooseneck lamp

出典

  1. ^ a b 意匠分類定義カード(D3) 特許庁
  2. ^ a b 坂田俊策 『NHKカタカナ英語うそ・ほんと』日本放送出版協会、1988年5月20日、30頁。 
  3. ^ 手元を照らす「夜のあかり」カタログ vol.04”. 旭化成ホームズ. 2017年10月15日閲覧。

関連項目

外部リンク


「電気スタンド」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



電気スタンドと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電気スタンド」の関連用語

電気スタンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電気スタンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電気スタンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS