接地面
タイヤが路面に接している部分で、コンタクトパッチあるいはフットプリントともいう。接地面の大きさは小型乗用車クラスで葉書1枚ぶんくらいの面積しかない。わずかこれだけの面積で、大きな車輪荷重を支え、かつクルマの運動の源になる駆動力、制動力、横力を発生させる。そのような働きを可能にするのはタイヤの構造だけでなく空気圧によるところが大きい。接地面の形は標準タイヤでは縦長であるが、偏平度が増す(偏平比が小さくなる)につれて縦・横比が減り横長に変化する。接地面の周方向の長さを接地長、幅方向の長さを接地幅という。接地長と接地幅はタイヤの諸特性に影響する重要な設計ファクターである。
「接地面」の例文・使い方・用例・文例
- 接地面のページへのリンク