ロケ弁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ロケ弁の意味・解説 

ロケ‐べん【ロケ弁】

読み方:ろけべん

ロケ映画やテレビ野外撮影)の時に出る弁当


ロケ弁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 01:09 UTC 版)

ロケ弁で人気があるオーベルジーヌカレー弁当

ロケ弁(ロケべん)は、日本において映画テレビ番組などのスタッフや出演者が、撮影・収録現場などで撮影・収録の前後や合間に食べる弁当の事である。

ロケ弁の実態はごく普通の仕出し弁当であり、特別な弁当であることは滅多にない。テレビ局・制作会社・スタジオごとに配達の都合などから使い慣れた仕出し業者があるため、ある程度は「ロケ弁としてポピュラーなもの」はある。東京都渋谷区の「津多屋[1][2]」、東京都大田区の「鳥久[1][3]」、神奈川県横浜市の「崎陽軒[2][4]」など、ロケ弁として人気の店、ロケ弁の御用達とされる店も存在する。

米国のハリウッドなど諸外国の制作現場では、代替としてさまざまな方法が行われる。1つの方法として料理人を帯同させ、予算に応じてその場で調理したもので食事を済ませることも行われるが、これをケータリングという。個人で工面する場合であっても、信仰する宗教上の戒律に触れることがないように注意が払われる。

屋外ロケではフィルム・コミッションなどを多用するため、この手配はフィルムコミッションが行うことが多い。その場合、地元側のサービスの意味も込めて郷土料理が盛り込まれることなどもある。

脚注

  1. ^ a b 大月賀奈「これが人気番組の「ロケ弁」」『FRIDAY』第34巻第42号、講談社、2017年10月13日、42-43頁、NCID AA12165921 
  2. ^ a b 岡崎博之「おいしいロケ弁」『週刊文春』第53巻第21号、文藝春秋、2011年6月2日、54-55頁、 NCID AN10074736 
  3. ^ 金谷俊一郎「TOKYO発 東京どんぶらこ 蒲田(大田区)」『中日新聞中日新聞社、2017年2月18日、朝刊、28面。
  4. ^ 奥野斐「13日までフェス スカイツリーにロケ弁大集合!!」『中日新聞』、2014年4月2日、朝刊、22面。

関連項目


ロケ弁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 05:18 UTC 版)

白い明日だ!ロケット団」の記事における「ロケ弁」の解説

白いご飯の上梅干し17乗せて「R」文字かたどったデザイン特徴ロケット団御用達弁当現実のロケ弁とかけている。

※この「ロケ弁」の解説は、「白い明日だ!ロケット団」の解説の一部です。
「ロケ弁」を含む「白い明日だ!ロケット団」の記事については、「白い明日だ!ロケット団」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロケ弁」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロケ弁」の関連用語

ロケ弁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロケ弁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロケ弁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの白い明日だ!ロケット団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS