リング・カレントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > リング・カレントの意味・解説 

リング‐カレント【ring current】

読み方:りんぐかれんと

赤道環電流


リングカレント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/04 04:07 UTC 版)

リングカレント (ring current) とは、惑星磁気圏の磁場に捕捉された荷電粒子がつくる電流で、赤道環電流とも言う。

概要

地球の場合、正電荷を持つイオンは西向きに、負電荷を持つ電子は東向きにドリフト運動するため、西向きのリングカレントが形成される。この西向きの電流は、中・低緯度域の地磁気を減少させ、磁気嵐の主要因になっていると考えられている。地球のリングカレントは、10-200キロ電子ボルト (keV) 程度のエネルギーのイオンが主に寄与している。イオンの種類は、プロトンの他、α粒子酸素イオン (O+) も含まれている。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リング・カレント」の関連用語

リング・カレントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リング・カレントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリングカレント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS