マイクロ・コードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マイクロ・コードの意味・解説 

マイクロコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 16:20 UTC 版)

マイクロコードは、プロセッサの命令をプロセッサ内部でさらに分割した命令のことである。マイクロプログラム方式や、その方式で書かれたプログラム(コード)を指す。特にCISCプロセッサの場合、複雑な命令が多いため全てを電子回路で実装するのは困難なので、マイクロコードがよく使われる[1]

一般的にファームウェアは、CPUの外部の記憶装置に格納されているが、マイクロコードはCPUの内部に格納されている点が大きく異なる。しかし、最近のCPUは外部からマイクロコードをロードすることも可能なので、マイクロコードを「CPUのファームウェア」と考えることもできる[2]

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイクロ・コード」の関連用語

マイクロ・コードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイクロ・コードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイクロコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS