サイバーポリス
【英】cyber police
サイバーポリスとは、警視庁が1998年6月に発表したハイテク犯罪への対策強化プロジェクトのことである。
このプロジェクトの構想を実践に移すための部隊が、2000年に設立された「ハイテク犯罪総合センター」であり、通報窓口などの役割を担っている。ハイテク犯罪総合センターは「対策班」「捜査班」「技術班」から成り立っている。「対策班」は市民からの相談や、業界団体等の連絡窓口である。「捜査班」は、ハイテク犯罪の捜査について警察署の支援・指導を行い、「技術班」では、コンピュータの調査・解析や技術的な支援を行う。
サイバーポリスのWebサイトにおいては、ウィルスやワームなどの最新情報や、セキュリティに関して喚起するコンテンツ、更に警視庁に設置されているIDS(不正侵入検知システム)のデータなどが紹介されている。
参照リンク
警察庁セキュリティポータルサイト@police - (警視庁)
セキュリティ対策: | ログアウト Shared Computer Toolkit Server Core サイバーポリス 最大深刻度 最悪のパスワード セキュリティパッチ |
サイバーポリス (曖昧さ回避)
(サイバー警察 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/10/23 02:00 UTC 版)
サイバーポリス、サイバー警察
- 現実の世界
- 警察のサイバー犯罪担当部門
- 架空の世界
- ESWAT:サイバーポリス イースワット - ビデオゲーム。
- アニメ『電脳都市OEDO808』の中のサイバーポリス。
- エージェント - フィクションの中でインターネットもしくは他の技術を通じて犯罪活動を監視する許可が下されている規則守護者の種類。
- その他
- Cyberpolice - キム・リアンの2004年のアルバム『バランス』の収録曲。
脚注
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- サイバー警察のページへのリンク