オランダ‐きじかくし【オランダ×雉隠】
読み方:おらんだきじかくし
アスパラガスの別名。
アスパラガス (オランダ雉隠)



●ヨーロッパの地中海沿岸から西アジアが原産です。ヨーロッパでは、紀元前から栽培されてきたといわれます。わが国へは江戸時代に渡来し、食用としては大正時代に栽培が始まりました。現在では北海道と長野県が主産地になっています。盛り土をして栽培する「ホワイトアスパラガス」と、盛り土しない「グリーンアスパラガス」があります。葉は細かい線状で、5月から6月ごろ、小さな黄色い花を咲かせます。和名では、「オランダきじかくし(雉隠)」と呼ばれます。
●ユリ科クサスギカズラ属の多年草で、学名は Asparagus officinalis。英名は Asparagus。
ギボウシ: | 屋久島擬宝珠 擬宝珠 立ち擬宝珠 |
クサスギカズラ: | アスパラガス アスパラガス・スプレンゲリ アスパラガス・マイヤーズ アスパラガス・ミリオクラドゥス |
オランダ雉隠と同じ種類の言葉
- オランダ雉隠のページへのリンク