ウラジーミル・シチェルビツキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > ソビエト連邦の政治家 > ウラジーミル・シチェルビツキーの意味・解説 

ウラジーミル・シチェルビツキー

(volodymyr shcherbytsky から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 15:13 UTC 版)

ウラジーミル・シチェルビツキー
Владимир Щербицкий
生年月日 (1918-02-17) 1918年2月17日
出生地 ウクライナ人民共和国ヴェルフニョドニプローシク
没年月日 (1990-02-16) 1990年2月16日(71歳没)
死没地 ソビエト連邦キエフ
所属政党 ソビエト連邦共産党

在任期間 1972年5月25日 - 1989年9月28日
ソ連共産党書記長 レオニード・ブレジネフ
ユーリ・アンドロポフ
コンスタンティン・チェルネンコ
ミハイル・ゴルバチョフ

在任期間 1965年10月23日 - 1972年5月25日
在任期間 1961年2月28日 - 1963年6月26日
テンプレートを表示

ウラジーミル・ワシリエヴィッチ・シチェルビツキーВлади́мир Васи́льевич Щерби́цкий、Volodymyr Vasylyovych Shcherbytsky、1918年2月17日 - 1990年2月17日)は、ソビエト連邦政治家ソ連共産党政治局員(在任期間、1971年から1989年まで)、ウクライナ共産党第一書記(在任期間、1972年から1989年まで)としてウクライナ・ソビエト社会主義共和国の指導者として君臨した。ウクライナ人

来歴・人物

レオニード・ブレジネフアンドレイ・キリレンコに次いでドニエプロペトロフスク州第一書記に就任した。その後ウクライナ共和国共産党書記を経て、1961年ウクライナ共和国閣僚会議議長(首相)となるが、ニキータ・フルシチョフの忌避を受けて1963年に再度ドニエプロペトロフスク州第一書記に降格された。

1964年ブレジネフがソ連共産党書記長に就任すると1965年シチェルビツキーはウクライナ首相に復帰し、1971年ソ連共産党政治局員となり、ブレジネフの親しい協力者として台頭した。ウクライナ第一書記としては、前任者のペトロ・シェレスト民族主義に対して比較的穏健な立場を取ったのに対して、徹底したロシア化政策を取り、ウクライナ民族主義には否定的な立場を取った。ブレジネフを中心とするドニエプルペトロフスク派(ドニエプル・マフィア)の一員として政治局内に大きな地歩を占め、特に経済面に置いてソ連国内におけるウクライナの位置は重要なものとなった。

1977年、ソ連全体の農業収穫が伸び悩む中でウクライナは記録的な成績を上げた。シチェルビツキーは、ブレジネフの覚えもめでたくレーニン勲章社会主義労働英雄の称号(2回目)を得ている。以後、ウクライナ人という中央政界ではマイナスとなる出自ではあるものの、「ブレジネフ後」の有力候補の一人として名が取り上げられるようになった[1]

1982年のブレジネフ死後、ユーリ・アンドロポフコンスタンティン・チェルネンコ両書記長の時代を経て、ミハイル・ゴルバチョフ政権においてもウクライナ共産党第一書記の地位を保ったが、1986年チェルノブイリ原発事故において、事故の情報を隠蔽し事故直後にキエフにおけるメーデー行進を行わせるなどしたため、事故犠牲者の拡大につながった。被害状況などを知らずにメーデーを強行したゴルバチョフはチェルノブイリの事故を重く見て情報公開グラスノスチ)を推進することとなる。

ソビエト連邦の崩壊とウクライナの独立を見ることなく、1990年2月17日、72歳で死去。死因については公表されていないが、自殺説が囁かれており、原因はチェルノブイリ原発事故後の自身の対応があるとされる。

脚注

  1. ^ 混迷の「ブレジネフ後」クラコフ氏の急死 『朝日新聞』1978年(昭和53年)7月19日朝刊、13版、7面
先代
ペトロ・シェレスト
ウクライナ共産党第一書記
1972年 - 1989年
次代
ウラジーミル・イワシコ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウラジーミル・シチェルビツキー」の関連用語

ウラジーミル・シチェルビツキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウラジーミル・シチェルビツキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウラジーミル・シチェルビツキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS