ペトロ・シェレストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > ソビエト連邦の政治家 > ペトロ・シェレストの意味・解説 

ペトロ・シェレスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/10 21:16 UTC 版)

ペトロ・シェレストウクライナ語: Петро́ Юхи́мович Ше́лестロシア語では、ピョートル・シェレスト Пётр Ефи́мович Ше́лест1908年2月14日 - 1996年1月22日)は、ソビエト連邦政治家ウクライナ人ウクライナ共産党第一書記

来歴・人物

1963年ニコライ・ポドゴルヌイの後任として、ウクライナ共産党第一書記に就任するとともに、政治局員候補となった。翌1964年11月政治局正局員。

ウクライナ第一書記としては、部分的ではあったが、ウクライナ内部のウクライナ民族主義が「ウクライナ化」を求める声に対して支持を与えた。民族問題に対しては穏健な立場をとるが、失脚後、出版を許可した文書のタイトルにロシア語にはない呼格を採用しウクライナとロシアの差異を強調したとして、「民族主義的偏向」を犯したとして批判された。

対外的にはタカ派の立場をとり、ウクライナと国境を接していたチェコスロバキアで、1968年の春から「プラハの春」による自由化、民主化が波及することを恐れ、ソ連指導部では、武力介入を主張した。また、ブレジネフが政権当初に繰り広げた緊張緩和(デタント)にも批判的な対外強硬派であった。

1972年5月のリチャード・ニクソン米大統領の訪ソに対して、北ベトナム沿岸に対する機雷封鎖を理由に招請中止を主張したとされ、こうしたことがブレジネフ主流派の忌避に触れ、5月21日ウクライナ党第一書記を解任され、失脚した。

解任後、ソ連副首相となるが、1973年4月、党中央委員会総会でゲンナジー・ヴォロノフとともに政治局員を解任された。

先代
ニコライ・ポドゴルヌイ
ウクライナ共産党第一書記
1963年 - 1972年
次代
ウラジーミル・シチェルビツキー




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペトロ・シェレスト」の関連用語

ペトロ・シェレストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペトロ・シェレストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペトロ・シェレスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS