しなあぶらぎり (支那油桐)







●中国の中部から西部が原産です。山麓の丘陵地帯から標高1000メートルくらいに生え、高さは9~12メートルになります。「あぶらぎり(A. cordata)」の近似種ですが、花や果実が大きいのが特徴です。別名で、「おおあぶらぎり(大油桐)」とも呼ばれます。5月から6月ごろ、白色の花を咲かせますが、赤色または橙色の脈があります。種子からは「桐油」が採れ、むかしは傘や提灯の油紙に使われていました。いまでもワニスや塗料の油として利用されています。
●トウダイグサ科アブラギリ属の落葉小高木で、学名は Aleuritesfordii。英名は Tung tree。
「tung tree」の例文・使い方・用例・文例
- tung treeのページへのリンク