横側頭回とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横側頭回の意味・解説 

横側頭回

(transverse temporal gyrus から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/08/07 10:13 UTC 版)

脳: 横側頭回
側頭葉の上部表面が露出するようにを切開した図。横側頭回は中央左に見える。
ヒトの脳の横側頭回と島皮質を露出させた写真。横側頭回は図中4番
名称
日本語 横側頭回
英語 Transverse temporal gyrus
ラテン語 Gyri temporales transversi
略号 TTG, TrG
関連構造
上位構造 側頭葉
構成要素 一次聴覚野
動脈 中大脳動脈
画像
Digital Anatomist 左側面+島
横側頭回
聴放線
関連情報
Brede Database 階層関係、座標情報
NeuroNames 関連情報一覧
グレイの解剖学 書籍中の説明(英語)
テンプレートを表示

横側頭回(おうそくとうかい、:Transverse temporal gyrus)は大脳側頭葉にある脳回ヘッシェル回(へっしぇるかい、: Heschl's gyri、Heschl's convolutions)とも呼ばれる。外側溝の内部にある側頭平面に位置し、上側頭回の一部として扱われる事もある。この領域は聴覚情報を処理する最初の大脳皮質の領域で一次聴覚野にあたる。視床の内側膝状体から聴放線を通じて聴覚情報の入力を受ける。細胞構築学的な分類であるブロードマンの脳地図の41野と42野にあたる。

前後方向に走る他の全ての側頭葉脳回とは違い、横側頭回は中央外側方向に (脳の中心に向かって) 走っているという点で、解剖学的に独特である。

ヘッシェル回という名前はリチャード・L・ヘッシェル (Richard L. Heschl) の名前から名づけられた。

参考画像

ヒト脳の冠状断面外側溝周辺に色。
0 横側頭回側頭葉の一部)
0 頭頂弁蓋(頭頂葉の一部)
 

外部リンク

大脳脳回
外側面 外側溝内部 内側面 - 上部
島回 横側頭回
横側頭回
脳底部 - 眼窩面 脳底部 - 側頭葉下面 内側面 - 下部
歯状回 鈎部 海馬傍回 紡錘状回
歯状回
鈎部



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横側頭回」の関連用語

横側頭回のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横側頭回のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横側頭回 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS