聴放線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聴放線の意味・解説 

聴放線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/03/28 22:31 UTC 版)

脳: 聴放線
聴覚伝導路が描かれた頭部の冠状断面。向かって上、赤色の矢印部分が聴放線。視床の内側膝状体から側頭葉の一次聴覚皮質へ信号を伝達している。
名称
日本語 聴放線
英語 Acoustic radiation, Auditory radiation
ラテン語 radiatio acustica
画像
Digital Anatomist 聴放線
関連情報
NeuroNames 関連情報一覧
  

聴放線(ちょうほうせん、英:Acoustic radiation)は、大脳にある神経線維の束。聴覚系の一部で[1][2]視床の内側膝状体から側頭葉一次聴覚皮質(主に横側頭回、またはブロードマンの脳地図における41,42野)へ信号を伝達している。聴放線が傷害されると皮質性難聴の原因となりうる[3]

出典

  1. ^ "Audition" (HTM). Neuropsychology/Behavioural Neuroscience. 2007-11-27 閲覧。
  2. ^ "ThalamusPDF". 2007-11-27 閲覧。
  3. ^ "Central Auditory Disorders" (HTML). iVertigo.net. 2007-11-27 閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聴放線」の関連用語

聴放線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聴放線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聴放線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS