やまははこ (山母子)




●わが国の本州、中部地方以北から北海道、それに中国やヒマラヤ、北アメリカに分布しています。山地から亜高山の日当たりがよくてやや乾燥気味の礫地に生えます。名前は「ははこぐさ」に似ていることから。茎は直立して30~60センチほどになり、線形の葉は互生します。葉の裏には白色の綿毛が密生しています。7月から9月ごろに咲きますが、白い花弁のように見えるのは総苞片が変化したもので、ほんとうの花は中心の淡黄色の管状花です。
●キク科ヤマハハコ属の多年草で、学名は Anaphalis margaritacea var.angustior。英名は Pearly everlasting。
ヤブレガサ: | 破れ傘 |
ヤマハハコ: | アナファリス・ソウリエイ アナファリス・トリプリネルウィス 山母子 栗山母子 高嶺矢筈母子 |
ヤマボクチ: | 山火口 |
- pearly everlastingのページへのリンク