インメモリデータベース
【英】in-memory database, IMDB
インメモリデータベースとは、データを全てメインメモリ上に格納する方式で構築されたデータベースのことである。
インメモリデータベースに対して、HDDなどのディスクストレージにデータを格納する(従来型の)データベースは「オンディスクデータベース」などと呼ばれる。
インメモリデータベースは、オンディスクデータベースにおいてボトルネックとなる生じるシークタイムや入出力(I/O)時のデータ転送速度を無くすることが可能である。メモリ上で全データを扱う前提があるため、データ構造をより簡素な設計にして、検索を高速化することもできる。これらによってパフォーマンスの飛躍的向上が可能となる。
インメモリデータベースは揮発性メモリの上に全てのデータを保持する方式であるため、電源を喪失した場合などには全てのデータが失われるというリスクを伴う。このため、バックアップ・リストアのためにHDDやSSDなど記憶装置が援用される場合が多い。インメモリデータベースとディスクデータベースを併用するハイブリッド型のデータベースもある。
データベース: | 一対多リレーションシップ インデックスファイル インハウスデータベース インメモリデータベース オブジェクトデータベース オンラインデータベース オンライン分析処理 |
Weblioに収録されているすべての辞書からインメモリデータベースを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- インメモリデータベースのページへのリンク