LHC
CERN(欧州原子核研究機構)が運用している円形の大型加速器。スイスとフランスの国境をまたぎ、地下175メールに設置された環状トンネルで、円の全周は約27キロメートルに及ぶ。
LHCは2008年に稼動を開始した。主要な目的として、素粒子理論において唯一の未知の素粒子とされる「ヒッグス粒子」の発見、および、超対称粒子の発見などがある。
2011年12月には、ヒッグス粒子の存在する徴候が、LHCの実験により見つかったと発表された。実際にヒッグス粒子の存在が確認されれば、現在の素粒子理論における全ての素粒子が発見されたことになり、ヒッグス場、ヒッグス機構と共に素粒子理論の基礎が完成することになるとされる。
関連サイト:
The Large Hadron Collider - CERN
エル‐エッチ‐シー【LHC】
LHC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/13 07:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動LHC は以下の用語もしくはその略称。
- 大型ハドロン衝突型加速器(Large Hadron Collider)
- Lefty Hand Cream - 日本の女性YouTubeアーティスト、歌手。
- Les Horribles Cernettes - フランスのパロディポップ・ミュージックグループ。名前はCERNが後に開発する大型ハドロン衝突型加速器に因む。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- lhcのページへのリンク