bexとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > bexの意味・解説 

B-ex

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 14:03 UTC 版)

株式会社b-ex
b-ex Inc.
種類 株式会社 (日本)
市場情報 非上場
略称 モルト(ベーネ)、ビーエックス
本社所在地 日本
158-0097
東京都世田谷区用賀 4-10-5
世田谷ビジネススクエアヒルズ4/ 1階
設立 1975年(昭和49年)12月
業種 化学
事業内容 化粧品及び医薬部外品の製造・販売・輸出入
代表者 福井敏浩
資本金 100,000,000円
売上高 非公開
総資産 非公開
従業員数 140人(2022年12月現在)
決算期 9月末
主要株主 非公開
外部リンク https://www.b-ex.inc/
特記事項:2021年、(株)ビューティーエクスペリエンスから商号変更。
テンプレートを表示

株式会社b-ex(ビーエックス、英:b-ex Inc.)は、ヘアケア製品を中心とした化粧品メーカー。 本社所在地は東京都世田谷区

1975年に株式会社モルトベーネとして設立。2015年に株式会社ビューティーエクスペリエンスに商号変更。その後2021年に現商号に変更した。

沿革

  • 1975年12月 - (株)モルトベーネ(MOLTOBENE, INC)設立。 パーマ、カラー剤などヘアーサロン向け頭髪化粧品メーカーとして創業。
  • 1985年 - コンシューマ向け(一般市場)進出。
  • 1990年6月 - 児玉工場開設
  • 1997年6月 - 海外市場へ参入
  • 2006年7月 - モルトベーネグループとして分社化し、持ち株会社であるモルトベーネグループ株式会社の子会社として株式会社モルトベーネ、株式会社ベーネコスメティクス、株式会社MBL、株式会社ユニバーサルスタンダードの4社形態なる。
  • 2009年 - 3つの新ブランドを発表。美容室専売品として「KEYS」「Loretta」、コンシューマー向けとして「BENEプレミアムクリスタル」を発売。
  • 2015年 - (株)ビューティーエクスペリエンスに商号変更。
  • 2016年 - 東京都新宿区西早稲田から、世田谷区用賀世田谷ビジネススクエアタワー16階へ本社を移転。
  • 2021年 - 世田谷ビジネススクエアヒルズ4の1階へ本社を移転。商号を(株)b-ex(ビーエックス)に変更。

主なブランド

  • ピュアナチュラル - 無添加・低刺激ヘアケアシリーズ
  • BENE Premium Crystal(プレミアムクリスタル) - 薔薇香る美髪ヘアケアシリーズ
  • ベーネクリスタル - 馬油配合ヘアケアシリーズ
  • Primirase - メイクアップアーティスト藤原美智子プロデュースシリーズ
  • Princess Ray - 女性ファッション誌Ray コラボレーションシリーズ
  • MBL CRAY&OIL - サロンの仕上りを目指した高級ヘアケアシリーズ
  • B:OCE- 総合ヘアケアブランド製品※美容室専売品
  • CLAY ESTHE- スキャルプ&ヘアエステ製品※美容室専売品
  • Trecharge+- トータルシステムトリートメント製品※美容室専売品
  • KEYS- 美容室専売ヘアケア製品
  • Loretta- 美容室専売スタイリング製品
  • Moe Moe- 新スパトリートメント製品※美容室専売品

その他

かつて、テレビCMをしていた際、妻夫木聡をイメージキャラクターとして起用していた。

外部リンク


BEX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/02/24 05:05 UTC 版)

BEX




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「bex」の関連用語

bexのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



bexのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのB-ex (改訂履歴)、BEX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS