Advanced LIGO
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 14:24 UTC 版)
「LIGO」の記事における「Advanced LIGO」の解説
NSFの基金とGEO600コラボレーション、ANU、豪アデレード大学などの寄付、LIGO科学コラボレーションの参加でLIGOラボラトリが設立され、LIGO観測所施設にAdvanced LIGO検出器が導入された。この新しい検出器は完全稼動で初期型LIGOの10倍の感度に向上させるように設計された。 LIGOラボラトリは2015年9月、より低い周波でのピーク放射を持ち、大型化で感度が大きく向上し、中性子連星など幾つかの種類の観測情報で初期型LIGOより4倍の感度を持つAdvanced LIGO検出器で最初の観測運用'O1'を開始した。 今後の観測運用では更なる感度向上のための調整試験がさしはさまれる。2021年に設計感度に到達することが目標にされている。
※この「Advanced LIGO」の解説は、「LIGO」の解説の一部です。
「Advanced LIGO」を含む「LIGO」の記事については、「LIGO」の概要を参照ください。
- advanced LIGOのページへのリンク