Zバッファ・ステンシルバッファとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Zバッファ・ステンシルバッファの意味・解説 

Zバッファ・ステンシルバッファ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 23:34 UTC 版)

VRAM」の記事における「Zバッファ・ステンシルバッファ」の解説

画面上へポリゴン重ね合わせる際に、その優先順位決定するための深度情報およびその格納領域Zバッファである。概念についての詳細該当項目参照のこと。 初期ポリゴン描画システムでは、Zソートという簡易的方式用いていた。これはポリゴン1枚ごとに深度情報Zインデックス)を持たせるものだが、ポリゴン同士絡み合うように配置され場合には描画結果意図されたような重ね合わせならない場合があった。Zバッファはこれを改めピクセルごとに深度情報持たせたのである比較正確な表示可能になった一方情報量処理負荷増大したため、GPU近傍データ格納領域が必要となった。 その他、マスク情報格納するステンシルバッファ英語版)があり、ステンシルバッファ活用することで描画領域クリッピングなどを行なうことができる。Zバッファステンシルバッファ1つ領域まとめて格納管理されることもある 。

※この「Zバッファ・ステンシルバッファ」の解説は、「VRAM」の解説の一部です。
「Zバッファ・ステンシルバッファ」を含む「VRAM」の記事については、「VRAM」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Zバッファ・ステンシルバッファ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Zバッファ・ステンシルバッファ」の関連用語

1
8% |||||

2
8% |||||

3
4% |||||

Zバッファ・ステンシルバッファのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Zバッファ・ステンシルバッファのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVRAM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS