XG7M
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 17:13 UTC 版)
1993年発売。定価199,800円。4代目にあたる。前モデルと同様にオムニトップスピーカーを採用したが、前モデルはサラウンド専用だったのに対し、本モデルでは付属の3DヴァーチャルリアリティーサウンドCDを用いて、別ソースの再生機能を付加する「ヴァーチャルリアリティーサウンドシステム」を初採用。それに伴って、オムニトップスピーカーは前モデルのフルレンジから同軸2Way構造に変更されている。また、アコースティックサウンドはフロントとオムニトップスピーカーとの音量比率を自由に可変可能なリニアアコースティックコントロールへと進化している。前モデルのプリアンプに内蔵していたグラフィックイコライザーが本モデルではパワーアンプ部に搭載しており、それに伴ってデジタルパワーメーターを廃止してスペアナを復活させている。作成したAIグライコとAIフォーカスの保存・読み出し可能な「AIファイル」を搭載。前モデルに引き続き「マガジン式6CDチェンジャー+1トレイシステム」を採用し、光デジタル出力端子が復活。システムケーブルが1本接続に変更され、オムニトップスピーカー用のプリアンプとパワーアンプとの接続がRCAケーブルに変更される。機械式ボリューム機構は本モデルまで搭載される。
※この「XG7M」の解説は、「ALLORA」の解説の一部です。
「XG7M」を含む「ALLORA」の記事については、「ALLORA」の概要を参照ください。
- XG7Mのページへのリンク