XG7Mとは? わかりやすく解説

XG7M

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 17:13 UTC 版)

ALLORA」の記事における「XG7M」の解説

1993年発売定価199,800円。4代目にあたる。前モデル同様にオムニトップスピーカー採用したが、前モデルサラウンド専用だったのに対し、本モデルでは付属3DヴァーチャルリアリティーサウンドCD用いて、別ソース再生機能付加する「ヴァーチャルリアリティーサウンドシステム」を初採用。それに伴ってオムニトップスピーカーは前モデルフルレンジから同軸2Way構造変更されている。また、アコースティックサウンドはフロントオムニトップスピーカーとの音量比率自由に可変可能なリニアアコースティックコントロールへと進化している。前モデルプリアンプ内蔵していたグラフィックイコライザーが本モデルではパワーアンプ部に搭載しており、それに伴ってデジタルパワーメーターを廃止してスペアナ復活させている。作成したAIグライコAIフォーカス保存読み出し可能なAIファイル」を搭載。前モデル引き続きマガジン式6CDチェンジャー+1トレイシステム」を採用し光デジタル出力端子復活。システムケーブルが1本接続変更されオムニトップスピーカー用のプリアンプパワーアンプとの接続RCAケーブル変更される機械式ボリューム機構は本モデルまで搭載される。

※この「XG7M」の解説は、「ALLORA」の解説の一部です。
「XG7M」を含む「ALLORA」の記事については、「ALLORA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「XG7M」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「XG7M」の関連用語

XG7Mのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



XG7Mのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのALLORA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS