Windows ExplorerとInternet Explorerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Windows ExplorerとInternet Explorerの意味・解説 

Windows ExplorerとInternet Explorer

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/31 02:07 UTC 版)

Windows Explorer」の記事における「Windows ExplorerとInternet Explorer」の解説

Internet Explorerバージョン4.0以降統合インストールしたWindows 95Windows 98以降バージョンから、Internet Explorer 6搭載したWindows XPまではWindows ExplorerとInternet Explorerが同じようOLE使用するので同じ操作行えるようになっている具体的には、Windows Explorerフォルダ表示ウィンドウURL入力するWWWFTPアクセスできたり、逆にInternet Explorer自分コンピュータフォルダへのパス指定してそのフォルダ表示させるともできるのである。 このことから両者同一プログラムであると思われることがあるが、両者依然として別のプログラムである。たとえばタスクバーWindows Explorer機能であるため、何らかの原因Windows Explorerだけが終了しタスクバー消えたとき、Internet Explorer起動してタスクバー表示されず、Windows Explorer起動させないタスクバー表示されない。このことからWindows ExplorerとInternet Explorerは全く同じものではないことがわかる。 Internet Explorer 7以降ではこの機能削除されWindows ExplorerURL入力すると「既定ブラウザー」として設定されウェブブラウザ(Internet ExplorerMicrosoft Edgeなど自社製品限らない)のウィンドウ新たに開きInternet Explorerフォルダへのパス指定するWindows Explorerウィンドウ新たに開くようになった

※この「Windows ExplorerとInternet Explorer」の解説は、「Windows Explorer」の解説の一部です。
「Windows ExplorerとInternet Explorer」を含む「Windows Explorer」の記事については、「Windows Explorer」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Windows ExplorerとInternet Explorer」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Windows ExplorerとInternet Explorer」の関連用語

Windows ExplorerとInternet Explorerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Windows ExplorerとInternet Explorerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのWindows Explorer (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS