Wild soya beanとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Wild soya beanの意味・解説 

つるまめ (蔓豆)

Glycine max ssp. soja

Glycine max ssp. soja

Glycine max ssp. soja

Glycine max ssp. soja

Glycine max ssp. soja

Glycine max ssp. soja

Glycine max ssp. soja

わが国本州から四国九州、それに朝鮮半島中国分布してます。日当たり良い道端草地などに生え蔓性伸ばして広がりますは3出複葉で、小葉は狭卵形から披針形をしています。8月から9月ごろ、葉腋小さな紅紫色蝶形花を咲かせます豆果は3センチほどの長さで、表面に毛が生えます。「だいず(Glycine max ssp. max)」は、本種から改良されたものと考えられています。
マメ科ダイズ属一年草で、学名Glycine max ssp. soja。英名は Wild soya bean。
マメのほかの用語一覧
タマリンド:  タマリンド
タンキリマメ:  痰切豆
ダイズ:  大豆  蔓豆
チョウマメ:  蝶豆
デイゴ:  アメリカ梯梧  ウィリウィリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Wild soya bean」の関連用語

1
36% |||||

Wild soya beanのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Wild soya beanのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS