はぜのき (黄櫨の木)









●わが国の本州、関東地方以西から四国・九州さらに東南アジアにかけて広く分布しています。山野に生え、高さは7~10メートルになります。葉は奇数羽状複葉で、広披針形の小葉は4~8対あります。雌雄異株で、5月から6月ごろ、円錐花序に小さな黄緑色の花を咲かせます。果実は核果で、秋に淡褐色に熟します。内果皮からは蝋が採れ、和蝋燭の原料にされます。「うるし」ほどではありませんが、人によってはそばを通っただけで被れることがあります。
●ウルシ科ウルシ属の落葉高木で、学名は Rhus succedanea。英名は Wax tree, Haze。
「Wax tree」の例文・使い方・用例・文例
- Wax treeのページへのリンク