Walker Bモチーフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/30 05:03 UTC 版)
「Walkerモチーフ」の記事における「Walker Bモチーフ」の解説
Walker BモチーフはPループ型タンパク質の大部分において、Aモチーフのかなり下流に位置するモチーフである。このモチーフのコンセンサス配列は[RK]-x(3)-G-x(3)-LhhhD(R:アルギニン、K:リジン、G:グリシン、L:ロイシン、D:アスパラギン酸、x:任意のアミノ酸、h:疎水性アミノ酸)と報告されていたが、hhhhDE(E:グルタミン酸)へと変更された。アスパラギン酸とグルタミン酸は、ヘリカーゼに存在するDEAD/DEAHモチーフ(英語版)の一部も形成している。アスパラギン酸残基はマグネシウムイオンを配位し、グルタミン酸はATPの加水分解に必須である。このモチーフの配列にはかなりの多様性が存在し、唯一の不変な特徴は大きな疎水性アミノ酸が並んだ後に負に帯電した残基が存在することである。
※この「Walker Bモチーフ」の解説は、「Walkerモチーフ」の解説の一部です。
「Walker Bモチーフ」を含む「Walkerモチーフ」の記事については、「Walkerモチーフ」の概要を参照ください。
- Walker Bモチーフのページへのリンク