エキウム・ウルガーレ (蕊長紫)





●ヨーロッパが原産です。草地や道端、湿地などに生え、高さは30~70センチほどになります。茎は直立し、棘のような剛毛に被われています。毛が生えているところには紫色の斑点があります。葉は線形から線状披針形で互生します。6月から9月ごろ、青紫色からピンク色の花を咲かせます。和名では「しべながむらさき(蕊長紫)」と呼ばれます。
●ムラサキ科シャゼンムラサキ属の一年草で、学名は Echiumvulgare。英名は Viper's bugloss, Blueweed。
エキウム・プランタギネウム (車前紫)



●ヨーロッパの西部と南部それにイギリスにも分布しています。道端や海岸近くの野原に生え、高さは20~60センチになります。全体に白い毛で被われています。基部の葉は卵形、茎葉は長楕円形から披針形です。5月から6月ごろ、茎の先に白色やピンク、青紫色の花を咲かせます。和名は、「おおばこ」の別名「しゃぜんそう(車前草)」と同じく、道端に生えることによります。
●ムラサキ科シャゼンムラサキ属の一年草で、学名は Echiumplantagineum。英名は Viper's bugloss, Paterson's curse。
キュウリグサ: | 胡瓜草 |
シャゼンムラサキ: | エキウム・ウルガーレ エキウム・カンディカンス エキウム・プランタギネウム |
スナビキソウ: | 砂引草 紋羽の木 |
チシャノキ: | アナクア |
- Vipers buglossのページへのリンク