Unter den Lindenとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Unter den Lindenの意味・解説 

ウンターデンリンデン‐どおり〔‐どほり〕【ウンターデンリンデン通り】

読み方:うんたーでんりんでんどおり

《Unter den Linden》ドイツ首都ベルリン中心部にある大通り。「菩提樹の下」を意味するブランデンブルク門から博物館島まで、東西1.4キロメートルを結ぶ。沿道にはベルリン国立図書館ベルリン国立歌劇場フンボルト大学ドイツ歴史博物館ベルリン大聖堂などがある。

ウンターデンリンデン通りの画像
撮影・luisvilla http://os7.biz/u/1H0QP

ウンター・デン・リンデン

(Unter den Linden から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/10 00:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウンター・デン・リンデンの並木道の秋景色

ウンター・デン・リンデン (Unter den Linden) はドイツベルリン大通りの一つである。ウンター・デン・リンデンとは「菩提樹の下」の意味で、その名の通り菩提樹並木道を満喫することができる。通りの中央に散策路があり、ベンチも置かれている。ブランデンブルク門からプロイセン王宮までの短い通りであるが、沿道にはベルリンの興隆を示す多くの歴史的建造物が建ち並んでいる。中黒を付けずにウンターデンリンデンと表記することもある。

歴史的建築

フリードリヒ大王騎馬像と菩提樹の並木
ベルリン大聖堂からブランデンブルク門までの鳥瞰図

ブランデンブルク門から東へ進むと、

がある。

ベルリンの歴史を物語る偉人たちの彫像もこの街路を飾っている。フリードリヒ大王、博物学者アレクサンダー・フォン・フンボルト 、言語学者ヴィルヘルム・フンボルト参謀本部の創設者ゲルハルト・フォン・シャルンホルストほかプロイセンの将軍たちである。

街路の歴史

ウンター・デン・リンデン(1886年)

1647年フリードリヒ・ヴィルヘルム大選帝侯が先進の建設技術に秀でたオランダ人技術者に王宮から狩場であるティーアガルテンへ向かう一直線の菩提樹の並木道を建設させた。この並木は王族や貴族たちの散策路としても使われた。当時は沿道には建物もなく荒地であった。

しかし城壁で囲まれたベルリンは城壁を越えて西の方向に膨張をはじめる。1674年、並木道の北側に貴族や富裕な市民が新市街ドロテーエンシュタットを建設、1688年から1698年に南側にフリードリヒシュタットが建設され、沿道は格子状の整然とした市街を形成するようになった。ウンター・デン・リンデンはこれら新市街に挟まれた通りとして改めて整備が行われ、以後、プロイセンの絶対君主たちは沿道に権威を誇示するような教会や広場や文化施設を建設した。1696年にティーアガルテンを越えた先にシャルロッテンブルク宮殿が完成すると、ウンター・デン・リンデンはティーアガルテンを貫いて同宮殿の方向に延長され、ブランデンブルク門から先の延長部分はシャルロッテンブルガー・ショセーとなった(現在の六月十七日通り)。

この時期、フリードリヒ・ヴィルヘルム大選帝侯が発したポツダム勅令によりフランスから宗教の自由を求めて宗教難民ユグノーたちが寛容なプロイセンに移住してきた。彼らの多くはベルリンに住み、フリードリヒシュタットには教会(フランス教会堂、現ユグノー博物館)を建てた。人口2万人に満たないベルリンに6千人も押し寄せたフランス人は、手工業者や商人が多く、勤勉さや優れた技術をベルリンにもたらし、フランスの先進的な文化や習慣を持ち込み、ベルリンは開かれた都会へと変貌した。

19世紀以降のベルリンの急激な拡大とともにウンター・デン・リンデンは多くの繁華街の一つとなったが、教会や壮麗な国立歌劇場などの文化施設、高級店舗、高級ホテルなどが立ち並ぶウンター・デン・リンデンは、ドイツのみならずヨーロッパを代表する華麗な街路となり、パリのシャンゼリゼ通りとも比される存在となった。1900年にはヨハン・シュトラウス3世がこの大通りの美しさを称えたワルツ『ウンター・デン・リンデン』を作曲している。1918年、帝政ドイツが崩壊しドイツ革命の余燼覚めやらぬ1923年頃、『ウンター・デン・リンデン』という歌が市民に流行した。ベルリンを捨てオランダに亡命した皇帝ヴィルヘルム2世を揶揄する内容が含まれている。

ウンター・デン・リンデンに老木が花をつけ続ける限り、俺たちを押さえつけるものは何もない。

ベルリンはいつまでたってもベルリンだ。
誰もお前の味方をしなくなっても、俺だけはお前を見捨てないぜ。
古い馴染みのベルリンよ、ベルリンはいつまでたってもベルリンだものな。

— 『ウンター・デン・リンデン』

第二次世界大戦末期、菩提樹の多くが戦闘で失われたり、戦後の困難な時代に燃料の焚き木にするため切り倒されたりした。歴史的建築物は米英軍のベルリン大空襲と、ソ連軍との市街戦で廃墟と化した。戦後、ウンター・デン・リンデンはすべて東ドイツ政府が統治する東ベルリン地区となったが、1950年代に菩提樹が再植林され、歴史的建築物の廃墟も軍国主義の象徴とみなされ撤去されたプロイセン王宮を除き、東ドイツ政府のソ連に遠慮しながらの数十年間にわたる再建事業によってほぼ原状回復された。ドイツ再統一後も歴史的建築物の修復や再建は続けられている。

参考文献

外部リンク

座標: 北緯52度31分00秒 東経13度22分52秒 / 北緯52.51658度 東経13.381度 / 52.51658; 13.381


「Unter den Linden」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Unter den Linden」の関連用語

Unter den Lindenのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Unter den Lindenのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウンター・デン・リンデン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS