UTQG(Uniform Tire Quality Grading、統一タイヤ品質等級)表示(英語版)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 13:36 UTC 版)
「タイヤ」の記事における「UTQG(Uniform Tire Quality Grading、統一タイヤ品質等級)表示(英語版)」の解説
米国家幹線道路交通安全局(National Highway Traffic Safety Administration、NHTSA)(英語版)が制定した“Uniform Tire Quality Grading Standards”(UTQGS、「統一タイヤ品質等級基準」の意)に基づく表示。乗用車用かつ夏用のタイヤにおいてはアメリカ合衆国内の公道での使用はこの表示をもつタイヤであることが義務付けられている。Treadwear(踏面摩耗、耐摩耗率を指し100を基準に多ければ多いほど摩耗しにくくなる)、Traction(粘着、湿潤路面における粘着力(制動力)を指しC・B・A・AAの順に高くなる)、Temperature(温度、高速走行時の耐熱力を指しC・B・Aの順に高くなる)の三つの要素がある。前述の通りアメリカ合衆国内で義務付けられた表記であるため、日本国内においては国内メーカー製である場合国内専売タイヤには表記がないことが多い。
※この「UTQG(Uniform Tire Quality Grading、統一タイヤ品質等級)表示(英語版)」の解説は、「タイヤ」の解説の一部です。
「UTQG(Uniform Tire Quality Grading、統一タイヤ品質等級)表示(英語版)」を含む「タイヤ」の記事については、「タイヤ」の概要を参照ください。
- UTQG表示のページへのリンク