UNORDERとは? わかりやすく解説

UNORDER

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/14 10:13 UTC 版)

『UNORDER』
7ORDERライブ・ビデオ
リリース
録音 Disc1
2020年7月17日
ジャンル J-POP
レーベル 日本コロムビア
プロデュース 新羅慎二
チャート最高順位
7ORDER 映像作品 年表
27 -7ORDER-
(2020年)
UNORDER
(2021年)
WE ARE ONE
(2021年)
テンプレートを表示

UNORDER』(アンオーダー)は、7ORDERのライブ・ビデオ。2021年1月13日[3]日本コロムビアから発売。

概要

7ORDERとしては初の単独ライブとなる「UNORDER」をライブDVD化。新型コロナウィルスの状況も鑑み、無観客で実施された。ビジュアル・アート・デザインチームの「REALROCKDESIGN」[4]が制作を担い、AR技術を使った新たなライブ像を作り上げた。初回限定盤と通常盤の2形態が発売され、いずれもDVD盤とBlu-ray盤が存在する。初回限定盤のみ特典としてチャームが付属する。

特典

  • 先着特典 - UNORDER CHOPSTICKS[5]

収録内容

UNORDER 2020.07.17
  • 全形態共通
  1. Opening
  2. Intro -UNORDER-
  3. Make it true
  4. Perfect
  5. Sabãoflower
  6. BOW!!
  7. タイムトラベラー
  8. Monday morning
  9. Rest of my life
  10. Love shower
  11. Break the system
  12. What you got
  13. LIFE
  14. Break it
  15. 27
  16. GIRL
  17. <特典映像>気配斬り最強王決定戦
  18. <特典映像>UNORDER MAKING


脚注

  1. ^ “UNORDER(初回限定盤)”. ORICON NEWS (oricon ME). (2021年1月25日). https://www.oricon.co.jp/prof/764806/products/1376329/1/ 2022年3月11日閲覧。 
  2. ^ “UNORDER(初回限定盤)”. ORICON NEWS (oricon ME). (2021年1月25日). https://www.oricon.co.jp/prof/764806/products/1376332/1/ 2022年3月11日閲覧。 
  3. ^ 7ORDERがメジャーデビュー!初の武道館ライブ開催も発表 「僕たちの挑戦で皆さんと想いを一つに出来ます様に」”. SPICE. イープラス (2020年11月1日). 2022年3月11日閲覧。
  4. ^ 7ORDER、初のデジタルショー「UNORDER」リハーサル映像公開”. モデルプレス. ネットネイティブ (2020年7月14日). 2022年3月11日閲覧。
  5. ^ アルバム『ONE』/DVD&Blu-ray『UNORDER』(2021/1/13発売)購入者特典絵柄発表!”. 日本コロムビア Official web site. 2022年3月11日閲覧。

外部リンク


UNorder

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 23:25 UTC 版)

全A面」の記事における「UNorder」の解説

個人事務所UNorder music entertainment立ち上げた際に、製作された曲。2017年6月16日ワンマンライブ初披露された。

※この「UNorder」の解説は、「全A面」の解説の一部です。
「UNorder」を含む「全A面」の記事については、「全A面」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「UNORDER」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UNORDER」の関連用語

UNORDERのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UNORDERのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUNORDER (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの全A面 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS