UNO形式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 02:33 UTC 版)
松口一巳が2017年に考案した遊び方。 5枚ずつカードを持つ。残りは裏返して場に積んでおく。 積んだカードから1枚取り、足して10になる組み合わせができたら、場にカードを出す。出せるのは1回につき1セットとする。 役札として「甲殻類を場に出すと逆回り」。「多足類を出す時は「うじゃうじゃ」と叫ぶ」そして次の人は2枚カードを取る。 次の人が多足類カードを続けて出したら、その次の人が4枚取る。 うじゃうじゃでカードを取らされても、合計10になればカードを出せる。 早く手持ちのカードがなくなったら勝ち。 場からカードがなくなり、かつ誰もカードを出せなくなったら終了。足の合計で順位をつける。
※この「UNO形式」の解説は、「足算」の解説の一部です。
「UNO形式」を含む「足算」の記事については、「足算」の概要を参照ください。
- UNO形式のページへのリンク