UEFA女子チャンピオンズリーグ 2014-15とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > UEFA女子チャンピオンズリーグ 2014-15の意味・解説 

UEFA女子チャンピオンズリーグ 2014-15

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/16 06:20 UTC 版)

2014–15 UEFA女子チャンピオンズリーグ
大会概要
日程 予選:
2014年8月9日-14日
決勝トーナメント:
2014年10月8日-2015年5月14日
チーム数 決勝トーナメント: 32
合計: 54(46協会)
大会結果
優勝 1.FFCフランクフルト (4回目)
準優勝 パリ・サンジェルマン
大会統計
試合数 109試合
ゴール数 437点
(1試合平均 4.01点)
総入場者数 150,530人
(1試合平均 1,381人)
得点王 セリア・シャシッチ (14得点)
2013–14
2015–16 →

UEFA女子チャンピオンズリーグ 2014-15は、UEFAが主催するUEFA女子チャンピオンズリーグの第6回大会(前身のUEFA女子カップも含めると14回目)である。決勝戦は2015年5月14日にドイツベルリンフリードリヒ・ルートヴィヒ・ヤーン・スポーツパークで行われた[1]。女子チャンピオンズリーグ決勝が男子チャンピオンズリーグ決勝と同じ週に開催された近年とは異なり、2015 FIFA女子ワールドカップが6月上旬に始まるため、2つの決勝はほぼ1か月離れていた[2]

決勝戦はドイツの1.FFCフランクフルトが、フランスのパリ・サンジェルマンを2対1で破り、4度目のタイトルを獲得した[3]

参加チーム

UEFA女子チャンピオンズリーグ 2014-15には、46のUEFAメンバー協会から合計54のチームが参加した。UEFA女子チャンピオンズリーグの協会係数に基づくランキングを使用して、各協会の参加チームの数を決定した[4]

  • ランク1-8には、それぞれ2つのチームが参加した。
  • 他のすべての協会は、それぞれに1つのチームが参加した。

UEFA女子チャンピオンズリーグ 2013-14の優勝者であるウォルフスブルクは、すでに国内リーグで予選を通過しているため、タイトル保持者のエントリーは使用されなかった。

協会ランキング

UEFA女子チャンピオンズリーグ 2014-2015では、2008–09シーズンから2012–13シーズンまでのヨーロッパ大会でのパフォーマンスを考慮した2013 UEFA女子チャンピオンズリーグ協会係数に従って各協会に割り当てられた[5]

チェコ共和国は、UEFAランキングでオーストリアを8位で追い抜き、2チームの出場権を獲得した。

ランク 協会 係数 チーム数
1 フランス 84.500 2
2 ドイツ 83.166
3 スウェーデン 58.500
4 ロシア 58.500
5 イングランド 49.500
6 イタリア 37.000
7 デンマーク 34.500
8 チェコ共和国 32.500
9 ノルウェー 31.000 1
10 スペイン 28.500
11 オーストリア 28.000
12 アイスランド 19.000
13 カザフスタン 19.000
14 オランダ 17.500
15 スコットランド 17.500
16 ポーランド 16.500
ランク 協会 係数 チーム数
17 ベルギー 16.000 1
18 スイス 15.500
19 ルーマニア 14.000
20 フィンランド 13.000
21 ウクライナ 13.000
22 ハンガリー 12.500
23 ギリシャ 12.500
24 ベラルーシ 12.500
25 キプロス 12.500
26 セルビア 12.000
27 ボスニア・ヘルツェゴビナ 8.500
28 アイルランド共和国 8.500
29 ポルトガル 8.500
30 イスラエル 8.000
31 スロバキア 7.500
32 スロベニア 7.000
ランク 協会 係数 チーム数
33 ブルガリア 6.500 1
34 フェロ-諸島 5.000
35 クロアチア 4.500
36 リトアニア 4.500
37 ウェールズ 3.500
38 マケドニア 3.000
39 トルコ 3.000
40 北アイルランド 2.500
41 エストニア 2.000
42 モルドバ 0.500
43 マルタ 0.000
44 ラトビア 0.000
45 モンテネグロ 0.000
46 アルバニア 0.000

ルクセンブルク(47位)、ジョージア(48位)、アンドラアルメニアアゼルバイジャンジブラルタルリヒテンシュタインサンマリノ(係数の計算に使用される5シーズンに関連付けが入力されなかったため、すべてランクなし)はエントリーされなかった。

チーム

男子チャンピオンズリーグとは異なり、すべての協会がチームに参加するわけではないため、各ラウンドの正確なチーム数は、完全な参加リストがわかるまで決定できない。今シーズンは、アソシエーション1〜8の優勝チーム、準優勝チームとアソシエーション9〜14の優勝チームが32ラウンドに入り、残りのチームは予選ラウンドに入った[6]

以下は、今シーズンの大会に出場したチームのリストである。 以下の表記において、CHは国内優勝クラブ、RUは準優勝クラブ、Ned1とBel1は、ベルギーとオランダの合同リーグで最上位にあるチームを表す[7]

ラウンド32
オリンピック・リヨン (CH) パリ・サンジェルマン (RU) ヴォルフスブルク (CH) フランクフルト (RU)
ローゼンゴード (CH) リンシェーピング (3rd)[注:SWE] リャザンVDV (CH) ズヴェズダ・パーマ (RU)
リヴァプール (CH) ブリストル・アカデミー (RU) ブレシア (CH) トレス (RU)
フォルトゥナ・ヨーリン (CH) ブレンビー (RU) スラヴィア・プラハ (CH) スパルタ・プラハ (RU)
スターベク (CH) バルセロナ (CH) ノイレンバッハ (CH) ストヤルナン (CH)
BIIKカジーガート (CH) トゥエンテ (Ned 1)
予選
グラスゴー・シティ (CH) メディク・コニン (CH) スタンダール・リエージュ (Bel 1) チューリッヒ (CH)
オリンピア・クルージ (CH) オーランド・ユナイテッド (CH) ジトロブド-1ハルキウ (CH) MTKハンガリア (CH)
アマゾネス・ドラマ (CH) FCミンスク (CH) アポロン・リマソール (CH) スパルタク・スボティツァ (CH)
SFK2000 (CH) ラエニー・ユナイテッド (CH) アトレティコ・オーリエンセ (CH) ASAテルアビブ大学 (CH)
ノベー・ザームキー (CH) ポムルイェ (CH) NSAソフィア (CH) KÍクラクスヴィーク (CH)
オシエク (CH) ギントラ大学 (CH) カーディフ Met. (CH) コチャニ (CH)
コナック・ベレディエスポル (CH) グレントラン・ベルファスト・ユナイテッド (CH) パルヌJK (CH) ゴリアドール・キシナウ (CH)
ヒバーニアンズ (CH) リーガスFS (CH) ヴラズニア (CH) エコノミスト (CH)

フェロー諸島のKÍクラクスヴィークは過去のすべての大会に参加している。リヴァプール(イングランド)、ブレシア(イタリア)、コニン(ポーランド)、アマゾネス・ドラマ(ギリシャ)、FCミンスク(ベラルーシ)、ヒバーニアンズ(マルタ)、リーガスFS(ラトビア)、コチャニ(マケドニア)が初出場となった[8]

  • ^ スウェーデン (SWE):ティーレソーFFは、財政難の結果として出場権を放棄し、運営を停止した。 その結果、出場権はリンシェーピングFCに授与された[9]
  • 試合日程

    UEFAは下記のように大会の日程をスケジュールした[10]。前シーズンとは対照的に、準々決勝と準決勝は週末に行われた。

    ラウンド 抽選 第1戦 第2戦
    予選 2014年6月26日 2014年8月9–14日
    ラウンド32 2014年8月22日 2014年10月8-9日 2014年10月15–16日
    ラウンド16 2014年11月8-9日 2014年11月12–13日
    準々決勝 2014年11月19日 2015年3月21–22日 2015年3月28–29日
    準決勝 2015年4月18-19日 2015年4月25–26日
    決勝 2015年5月14日 フリードリヒ・ルートヴィヒ・ヤーン・スポーツパーク英語版, ベルリン

    予選

    予選ラウンドの抽選は2014年6月26日に行われた[11]。32チームは、2014年のUEFAクラブ係数に基づいて4つのポットに割り当てられた。各チームは4チームずつの8グループに分けられたが、各グループにはホストとして事前に選択された8チームのうちの1つが含まれている必要がある[8]

    各グループではチームは事前に選択されたホストでの総当たりリーグ戦で対戦した。各試合は2014年8月9、11、14日に開催された。8グループの1位チームと、各グループ2位チームのうち1位と3位のチームに対して対戦成績が上位の2チームがラウンド32に進出した。

    抽選

    以下の32チームが予選ラウンドに参加した(2014年のUEFAクラブ係数を使用)[12][13]。ホストとして事前に選択されたチームは、(H)で表記する。

    決勝トーナメントに進出したチーム
    ポット1
    チーム 係数
    グラスゴー・シティ (H) 29.260
    チューリッヒ 23.600
    スタンダール・リエージュ 22.270
    アポロン・リマソール 21.280
    MTKハンガリア 16.285
    オリンピア・クルージ (H) 15.620
    スパルタク・スボティツァ 13.950
    SFK2000 (H) 13.300
    ポット2
    チーム 係数
    ジトロブド-1ハルキウ 10.960
    コナック・ベレディエスポル 10.300
    NSAソフィア 9.975
    ASAテルアビブ大学 9.640
    オーランド・ユナイテッド 7.950
    オシエク (H) 6.650
    KÍクラクスヴィーク 6.650
    ポムルイェ 6.475
    ポット3
    チーム 係数
    メディク・コニン 6.105
    パルヌJK 5.650
    ギントラ大学 (H) 5.320
    アトレティコ・オーリエンセ (H) 4.305
    ノベー・ザームキー 4.140
    FCミンスク 4.125
    アマゾネス・ドラマ 4.125
    ラエニー・ユナイテッド 3.640
    ポット4
    チーム 係数
    グレントラン・ベルファスト・ユナイテッド 2.660
    エコノミスト (H) 1.330
    カーディフ Met. 0.990
    コチャニ 0.990
    ゴリアドール・キシナウ 0.165
    ヴラズニア 0.000
    リーガスFS (H) 0.000
    ヒバーニアンズ 0.000

    順位決定方式

    チームの順位はポイントによって決定された(勝ち:3点、引き分け:1点、負け:0点)。グループリーグ終了時に2チーム以上が同ポイントの場合、以下の基準を順に適用して順位を決定した(規則第14条01項)[4]

    1. 当該チーム間で行われたグループリーグ戦での勝ち点数が多いチーム。
    2. 当該チーム間で行われたグループリーグ戦の結果、得失点差で上回るチーム。
    3. 当該チーム間で行われたグループリーグの試合での得点数が多いチーム。
    4. 基準1から4を適用した後、まだチームの順位が同じである場合、基準1から3を当該チーム間の試合のみに再適用し、最終順位を決定する。この手順でも決定しない場合は、基準5から9を適用する。;
    5. グループ内全試合の得失点差で上回るチーム。
    6. グループリーグでの得点数が多いチーム。
    7. 2チームだけが同じ勝ち点数で、グループの最終ラウンドで対戦した後、基準1~6により同点となった場合、PK戦により順位を決定する(2チーム以上が同じ勝ち点数の場合、または順位が次のステージの予選に関係しない場合は使用されない)。
    8. クラブ係数が高いチーム。
    9. 抽選。

    予選ラウンドの上位2位を決定するため、4位のチームとの対戦結果は切り捨て、以下の基準が適用される。

    1. 勝ち点数が多いチーム。
    2. 得失点差で上回るチーム。
    3. 得点数が多いチーム。
    4. クラブ係数が高いチーム。
    5. イエローカードとレッドカードを受けた場合のみ、懲戒点数が下がる(レッドカード=3点、イエローカード=1点、1試合で2枚のイエローカードによる退場=3点)。
    6. 抽選。

    グループ1

    チーム 出場権
    1 チューリッヒ 3 2 1 0 7 1 +6 7 決勝トーナメント進出
    2 コナック・ベレディエスポル 3 2 0 1 13 5 +8 6
    3 FCミンスク 3 1 1 1 9 3 +6 4
    4 リーガスFS (H) 3 0 0 3 0 20 −20 0
    出典: UEFA
    順位の決定基準: 順位決定方式
    (H) 開催地.


    グループ2

    チーム 出場権
    1 ラエニー・ユナイテッド 3 3 0 0 6 2 +4 9 決勝トーナメント進出
    2 オリンピア・クルージ (H) 3 2 0 1 10 3 +7 6
    3 NSAソフィア 3 1 0 2 6 6 0 3
    4 ヒバーニアンズ 3 0 0 3 1 12 −11 0
    出典: UEFA
    順位の決定基準: 順位決定方式
    (H) 開催地.


    グループ3

    チーム 出場権
    1 MTKハンガリア 3 3 0 0 6 1 +5 9 決勝トーナメント進出
    2 ポムルイェ 3 2 0 1 9 2 +7 6
    3 パルヌJK 3 1 0 2 2 8 −6 3
    4 エコノミスト (H) 3 0 0 3 1 7 −6 0
    出典: UEFA
    順位の決定基準: 順位決定方式
    (H) 開催地.


    グループ4

    チーム 出場権
    1 グラスゴー・シティ (H) 3 3 0 0 10 0 +10 9 決勝トーナメント進出
    2 ジトロブド-1ハルキウ 3 2 0 1 8 5 +3 6
    3 グレントラン・ベルファスト・ユナイテッド 3 1 0 2 5 8 −3 3
    4 ノベー・ザームキー 3 0 0 3 3 13 −10 0
    出典: UEFA
    順位の決定基準: 順位決定方式
    (H) 開催地.


    グループ5

    チーム 出場権
    1 オシエク (H) 3 3 0 0 16 1 +15 9 決勝トーナメント進出
    2 スパルタク・スボティツァ 3 2 0 1 22 1 +21 6
    3 アマゾネス・ドラマ 3 1 0 2 12 6 +6 3
    4 ゴリアドール・キシナウ 3 0 0 3 0 42 −42 0
    出典: UEFA
    順位の決定基準: 順位決定方式
    (H) 開催地.


    グループ6

    チーム 出場権
    1 アポロン・リマソール 3 2 1 0 6 2 +4 7 決勝トーナメント進出
    2 ギントラ大学 (H) 3 2 0 1 8 3 +5 6
    3 ヴラズニア 3 1 1 1 2 6 −4 4
    4 KÍクラクスヴィーク 3 0 0 3 2 7 −5 0
    出典: UEFA
    順位の決定基準: 順位決定方式
    (H) 開催地.

    ギントラ大学は準優勝し、9回の失敗を経て初めて決勝トーナメントへ進出した。ヴラズニアはアルバニア勢として初めて勝ち点を獲得した。

    グループ7

    チーム 出場権
    1 メディク・コニン 3 3 0 0 21 1 +20 9 決勝トーナメント進出
    2 SFK2000 (H) 3 2 0 1 8 3 +5 6
    3 オーランド・ユナイテッド 3 1 0 2 4 8 −4 3
    4 コチャニ 3 0 0 3 1 22 −21 0
    出典: UEFA
    順位の決定基準: 順位決定方式
    (H) 開催地.


    グループ8

    チーム 出場権
    1 アトレティコ・オーリエンセ (H) 3 2 0 1 4 3 +1 6 決勝トーナメント進出
    2 スタンダール・リエージュ 3 2 0 1 11 1 +10 6
    3 ASAテルアビブ大学 3 1 0 2 3 3 0 3
    4 カーディフ Met. 3 1 0 2 2 13 −11 3
    出典: UEFA
    順位の決定基準: 順位決定方式
    (H) 開催地.


    各グループ2位の成績

    ラウンド32に進出した予選ラウンドの2位の上位2チームを決定するために、2位のチームがグループ内の1位と3位のチームと対戦した結果のみが考慮される。

    また、上位2チームはラウンド32への出場権を獲得。グループ4位のチームとの試合は、次点進出の計算には含まれない。


    チーム 出場権
    1 6 ギントラ大学 2 1 0 1 6 3 +3 3 決勝トーナメント進出
    2 3 ポムルイェ 2 1 0 1 5 2 +3 3
    3 2 オリンピア・クルージ 2 1 0 1 5 3 +2 3
    4 5 スパルタク・スボティツァ 2 1 0 1 3 1 +2 3
    5 4 ジトロブド-1ハルキウ 2 1 0 1 5 4 +1 3
    6 8 スタンダール・リエージュ 2 1 0 1 1 1 0 3
    7 7 SFK2000 2 1 0 1 1 3 −2 3
    8 1 コナック・ベレディエスポル 2 1 0 1 2 5 −3 3
    出典: UEFA
    順位の決定基準: 1) 勝ち点; 2) 得失点差; 3) 総得点数; 4) クラブ係数; 5) 懲罰点; 6) 抽選

    決勝トーナメント

    本戦は32チームによるストレート・ノックアウト方式で行われた。各試合は2レグで行われたが、決勝戦は例外で、中立の1会場で行われた。

    対戦表

     
    ラウンド32 ラウンド16 準々決勝 準決勝 決勝
     
                                                           
     
     
     
     
    スラヴィア・プラハ 0 0 0
     
     
     
    バルセロナ 1 3 4
     
    バルセロナ 0 1 1
     
     
     
    ブリストル・アカデミー 1 1 2
     
    ラエニー・ユナイテッド 0 1 1
     
     
     
    ブリストル・アカデミー 4 2 6
     
    ブリストル・アカデミー 0 0 0
     
     
     
    フランクフルト 5 7 12
     
    BIIKカジーガート 2 0 2
     
     
     
    フランクフルト 2 4 6
     
    フランクフルト 5 4 9
     
     
     
    トレス 0 0 0
     
    ポムルイェ 2 1 3
     
     
     
    トレス 4 3 7
     
    フランクフルト 7 6 13
     
     
     
    ブレンビー 0 0 0
     
    リヴァプール 2 0 2
     
     
     
    リンシェーピング 1 3 4
     
    リンシェーピング 5 0 5
     
     
     
    ズヴェズダ・パーマ 0 3 3
     
    ストヤルナン 2 1 3
     
     
     
    ズヴェズダ・パーマ 5 3 8
     
    リンシェーピング 0 1 1
     
     
     
    ブレンビー 1 1 2
     
    アポロン・リマソール 1 1 2
     
     
     
    ブレンビー (延長) 0 3 3
     
    ブレンビー 5 0 5
     
     
     
    ギントラ大学 0 2 2
     
    ギントラ大学 (p) 1 1 2
     
     
     
    スパルタ・プラハ 1 1 2
     
    フランクフルト 2
     
     
     
    パリ・サンジェルマン 1
     
    MTKハンガリア 1 2 3
     
     
     
    ノイレンバッハ (延長) 2 2 4
     
    ノイレンバッハ 0 0 0
     
     
     
    ヴォルフスブルク 4 7 11
     
    スターベク 0 1 1
     
     
     
    ヴォルフスブルク 1 2 3
     
    ヴォルフスブルク (a) 1 3 4
     
     
     
    ローゼンゴード 1 3 4
     
    リャザンVDV 1 0 1
     
     
     
    ローゼンゴード 3 2 5
     
    ローゼンゴード 2 2 4
     
     
     
    フォルトゥナ・ヨーリン 1 0 1
     
    アトレティコ・オーリエンセ 0 0 0
     
     
     
    フォルトゥナ・ヨーリン 3 6 9
     
    ヴォルフスブルク 0 2 2
     
     
     
    パリ・サンジェルマン 2 1 3
     
    オシエク 2 0 2
     
     
     
    チューリッヒ 5 2 7
     
    チューリッヒ 2 2 4
     
     
     
    グラスゴー・シティ 1 4 5
     
    メディク・コニン 2 0 2
     
     
     
    グラスゴー・シティ (延長) 0 3 3
     
    グラスゴー・シティ 0 0 0
     
     
     
    パリ・サンジェルマン 2 5 7
     
    トゥエンテ 1 0 1
     
     
     
    パリ・サンジェルマン 2 1 3
     
    パリ・サンジェルマン 1 1 2
     
     
     
    オリンピック・リヨン 1 0 1
     
    ブレシア 0 0 0
     
     
    オリンピック・リヨン 5 9 14
     


    ラウンド32

    2014年8月22日にラウンド32の抽選会が行われた。同じ協会のチーム同士が対戦する抽選は行われなかった[14]。ファーストレグは2014年10月8日と9日に、セカンドレグは10月15日と16日に行われた。

    ノーシードチームで唯一引き分けたのは、2010年の決勝以来となるPK戦でスパルタ・プラハを下したギントラ大学であった。[15]

    チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
    メディク・コニン 2–3 グラスゴー・シティ 2–0 0–3 (延長)
    リャザンVDV 1–5 ローゼンゴード 1–3 0–2
    ブレシア 0–14 オリンピック・リヨン 0–5 0–9
    アトレティコ・オーリエンセ 0–9 フォルトゥナ・ヨーリン 0–3 0–6
    スラヴィア・プラハ 0–4 バルセロナ 0–1 0–3
    ラエニー・ユナイテッド 1–6 ブリストル・アカデミー 0–4 1–2
    BIIKカジーガート 2–6 フランクフルト 2–2 0–4
    ギントラ大学 2–2 (5–4 p) スパルタ・プラハ 1–1 1–1 (延長)
    ポムルイェ 3–7 トレス 2–4 1–3
    スターベク 1–3 ヴォルフスブルク 0–1 1–2
    アポロン・リマソール 2–3 ブレンビー 1–0 1–3 (延長)
    MTKハンガリア 3–4 ノイレンバッハ 1–2 2–2 (延長)
    オシエク 2–7 チューリッヒ 2–5 0–2
    リヴァプール 2–4 リンシェーピング 2–1 0–3
    トゥエンテ 1–3 パリ・サンジェルマン 1–2 0–1
    ストヤルナン 3–8 ズヴェズダ・パーマ 2–5 1–3

    ラウンド16

    ラウンド16は、ラウンド32と一緒に抽選された。制限のないオープンドローだった[14]。ファーストレグは2014年11月8日と9日に、セカンドレグは11月12日と13日に行われた。

    グラスゴー・シティはスコットランドのチームとして初めて準々決勝に進出した。

    チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
    チューリッヒ 4–5 グラスゴー・シティ 2–1 2–4
    ローゼンゴード 4–1 フォルトゥナ・ヨーリン 2–1 2–0
    パリ・サンジェルマン 2–1 オリンピック・リヨン 1–1 1–0
    ノイレンバッハ 0–11[A] ヴォルフスブルク 0–4 0–7
    リンシェーピング 5–3 ズヴェズダ・パーマ 5–0 0–3
    バルセロナ 1–2 ブリストル・アカデミー 0–1 1–1
    フランクフルト 9–0 トレス 5–0 4–0
    ブレンビー 5–2 ギントラ大学 5–0 0–2
    注釈
    1. ^ 抽選の結果、レグの順番が逆になった。

    準々決勝

    2014年11月19日に準々決勝、準決勝、決勝の抽選会(運営上の「ホーム」チームを決定するためのもの)が行われた。制限のないオープン・ドローであった[16]。ファーストレグは2015年3月21日、22日に、セカンドレグは3月28日、29日に行われた。

    チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
    ブリストル・アカデミー 0–12[B] フランクフルト 0–5 0–7
    ヴォルフスブルク 4–4 (a) ローゼンゴード 1–1 3–3
    グラスゴー・シティ 0–7 パリ・サンジェルマン 0–2 0–5
    リンシェーピング 1–2 ブレンビー 0–1 1–1
    注釈
    1. ^ 抽選の結果、レグの順番が逆になった。

    準決勝

    ファーストレグは2015年4月18日、19日に、セカンドレグは4月25日、26日に行われた。

    チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
    ヴォルフスブルク 2–3 パリ・サンジェルマン 0–2 2–1
    フランクフルト 13–0 ブレンビー 7–0 6–0

    決勝

    2015年5月14日、ドイツベルリンフリードリヒ・ルートヴィヒ・ヤーン・スポーツパーク英語版で決勝戦が行われた。

    フランクフルト 2–1 パリ・サンジェルマン
    シャシッチ  32分
    イスラッカー英語版  90+2分
    レポート デリ英語版  40分
    フリードリヒ・ルートヴィヒ・ヤーン・スポーツパーク英語版, ベルリン
    観客数: 17,147人

    優勝

    UEFA女子チャンピオンズリーグ 2014-15
    優勝クラブ:

    フランクフルト
    4回目

    統計

    統計には、予選ラウンドと決勝トーナメントの両方が含まれる。

    得点ランキング

    14ゴールを挙げたシャシッチは、チャンピオンズリーグ時代の新記録を樹立し、女子カップ時代を含めてもタイ記録となった[17]

    選手名 チーム 得点数 出場時間
    1 セリア・シャシッチ フランクフルト 14 690
    2 ミレナ・ニコリッチ英語版 スパルタク・スボティツァ 9 255
    3 エヴァ・パヨル メディク・コニン 8 433
    ファビエンヌ・ハム英語版 チューリッヒ 8 585
    5 ベロニカ・ボケーテ フランクフルト 6 720
    ジェニファー・マロジャン フランクフルト 6 775
    7 マンディ・イスラッカー英語版 フランクフルト 5 221
    アリーン・ゼラー英語版 スタンダール・リエージュ 5 245
    コスミナ・ドゥシャ英語版 コナック・ベレディエスポル 5 270
    マリア・ミトコウ英語版 アマゾネス・ドラマ 5 270
    ホセ・ナヒ英語版 ズヴェズダ・パーマ 5 270
    ファニー・ヴァーゴ英語版 オリンピア・クルージ 5 270
    ウジェニー・ルソメ英語版 オリンピック・リヨン 5 315
    アンナ・ガウロンスカ英語版 メディク・コニン 5 480
    アーニャ・ミッターク ローゼンゴード 5 540

    出典: UEFA.com[18][19]

    アシストランキング

    選手名 チーム アシスト数 出場時間
    1 ジェニファー・マロジャン フランクフルト 8 775
    2 ロッタ・シェリン英語版 オリンピック・リヨン 6 360
    ケルスティン・ガーレフレケス英語版 フランクフルト 6 698
    4 エレナ・マレニッチセルビア語版 スパルタク・スボティツァ 5 237
    5 アミラ・スパヒッチ英語版 SFK2000 4 270
    アナスタシア・パパドプロー英語版 アマゾネス・ドラマ 4 270
    アンナ・ガウロンスカ英語版 メディク・コニン 4 480
    ベロニカ・ボケーテ フランクフルト 4 720

    出典: UEFA.com[20][21]

    スクワッド・オブ・ザ・シーズン

    UEFAテクニカルスタディグループは、以下の18名の選手をベストメンバーに選出した[22]

    Pos. 選手名 チーム
    GK カタルジナ・キージネクポーランド語版 パリ・サンジェルマン
    ゼチラ・ムショビッチ ローゼンゴード
    DF ロール・ブーローフランス語版 パリ・サンジェルマン
    ニラ・フィッシャー英語版 ヴォルフスブルク
    サブリナ・デラノワフランス語版 パリ・サンジェルマン
    テレサ・エスランドデンマーク語版 ブレンビー
    アンナ・ブレッセ英語版 ヴォルフスブルク
    ビアンカ・シュミット フランクフルト
    MF ベロニカ・ボケーテ フランクフルト
    ジェニファー・マロジャン フランクフルト
    シモーネ・ラウデールドイツ語版 フランクフルト
    カロリーネ・セゲル英語版 パリ・サンジェルマン
    レナ・ゲースリンク英語版 ヴォルフスブルク
    シャーリー・クルス英語版 パリ・サンジェルマン
    FW ケンザ・ダリフランス語版 パリ・サンジェルマン
    セリア・シャシッチ フランクフルト
    ラモーナ・バッハマン英語版 ローゼンゴード
    マルタ ローゼンゴード

    脚注

    1. ^ Friedrich-Ludwig-Jahn-Sportpark to stage final” (英語). UEFA.com (2014年7月16日). 2021年11月5日閲覧。
    2. ^ Executive Committee decides hosts for 2015 finals” (英語). UEFA (2013年3月23日). 2021年11月5日閲覧。
    3. ^ Islacker strikes to give Frankfurt the crown” (英語). UEFA.com (2015年3月14日). 2021年11月5日閲覧。
    4. ^ a b Regulations of the UEFA Women’s Champions League 2014/15”. UEFA.[リンク切れ]
    5. ^ 2014/15 coefficient rankings”. UEFA. 2014年5月21日閲覧。
    6. ^ Access List for the UEFA Women's Champions League 2014/15”. UEFA.com. 2021年11月5日閲覧。
    7. ^ 2014/15 participants and coefficients”. UEFA.com. 2021年11月5日閲覧。
    8. ^ a b Contenders aim at Berlin's Olympiastadion”. UEFA (2014年6月12日). 2014年6月12日閲覧。
    9. ^ Linköping får europaplats” (スウェーデン語). svenskfotboll.se (2014年6月10日). 2014年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月5日閲覧。
    10. ^ 2014/15 Women's Calendar”. UEFA. 2013年6月16日閲覧。
    11. ^ Zürich to meet Konak in qualifying round”. UEFA (2014年6月26日). 2014年6月26日閲覧。
    12. ^ 2014/15 participants and coefficients”. UEFA.com. 2022年11月1日閲覧。
    13. ^ Cumulative Club Coefficient Ranking”. UEFA.com. 2022年11月1日閲覧。
    14. ^ a b Knockout draw tough for debutants”. uefa.com (2014年8月22日). 2021年11月5日閲覧。
    15. ^ Lyon set up Paris tie on night of last 32 drama”. UEFA (2014年10月15日). 2014年10月16日閲覧。
    16. ^ Final eight discover route to Berlin”. uefa.com (2014年11月19日). 2014年11月19日閲覧。
    17. ^ Frankfurt's Šašić equals goals record”. uefa.com (2015年5月14日). 2015年5月15日閲覧。
    18. ^ Statistics — Qualifying phase — Player statistics — Goals”. UEFA.com. 2014年8月14日閲覧。
    19. ^ Statistics — Tournament phase — Player statistics — Goals”. UEFA.com. 2015年5月14日閲覧。
    20. ^ Statistics — Qualifying phase — Player statistics — Assists”. UEFA.com. 2014年8月14日閲覧。
    21. ^ Statistics — Tournament phase — Player statistics — Assists”. UEFA.com. 2015年5月14日閲覧。
    22. ^ The UEFA technical team Squad of the Season”. UEFA.com. Union of European Football Associations (2015年8月13日). 2015年8月13日閲覧。

    外部リンク




    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      
    •  UEFA女子チャンピオンズリーグ 2014-15のページへのリンク

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「UEFA女子チャンピオンズリーグ 2014-15」の関連用語

    UEFA女子チャンピオンズリーグ 2014-15のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    UEFA女子チャンピオンズリーグ 2014-15のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのUEFA女子チャンピオンズリーグ 2014-15 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS