UEFA女子チャンピオンズリーグ_2010-11とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > UEFA女子チャンピオンズリーグ_2010-11の意味・解説 

UEFA女子チャンピオンズリーグ 2010-11

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/27 13:30 UTC 版)

UEFA女子チャンピオンズリーグ 2010-11
大会概要
日程 2010年8月5日 - 2011年5月26日
チーム数 51 (43連盟)
大会結果
優勝 オリンピック・リヨン (1回目)
準優勝 トゥルビネ・ポツダム
大会統計
試合数 103試合
ゴール数 473点
(1試合平均 4.59点)
得点王 インカ・グリンクス (13得点)[1]
2009-10
2011-12

UEFA女子チャンピオンズリーグ 2010-11(: UEFA Women's Champions League 2010-11)は、2回目のUEFA女子チャンピオンズリーグである。(前身のUEFA女子カップを含めれば10回目)決勝は2011年5月26日にイングランドロンドンクレイヴン・コテージで開催され、フランスオリンピック・リヨンが初優勝を果たした[2]

開催形式

2010年6月14日にUEFAから参加チームが公表され、UEFAに所属する43協会から51チームが参加した[3]2009-10シーズンよりも参加数が2少なくなり、前年度優勝の1.FFCトゥルビネ・ポツダムも国内リーグ枠で参加することになった。UEFAリーグランキングに従い、予選参加免除か否かが決定された[4]。リーグランキング1位から8位までのリーグはリーグ優勝及び準優勝チームが参加し、残りのリーグは国内リーグ優勝チームが参加して行われた。

参加チーム 予選突破チーム 開催形式
予選
(28チーム)
  • UEFAリーグランキング1-8位の国内リーグ準優勝クラブ8チーム
  • UEFAリーグランキング24-53位の国内リーグ優勝クラブ20チーム

UEFAクラブランキングにより4クラブずつ7グループに別れ1チームのホームでセントラル方式のリーグ戦

本戦
(32チーム)
  • UEFAリーグランキング1-23位の国内リーグ優勝クラブ23チーム
  • 予選グループ1位の7チーム
  • 予選グループ2位の内、成績上位2チーム

ホーム・アンド・アウェーによるノックアウト方式

参加チーム

本戦から出場
トゥルビネ・ポツダム リンシェーピング オリンピック・リヨン ズヴェズダ2005ペルミ
アーセナル フォルトゥナ・ヨーリン トレス ヴァルール
ルーア ラーヨ・バジェカーノ AZアルクマール FKゾルカBDU
ノイレングバッハ スパルタ・プラハ CSHVSM シント・トライデン
ウニア・ラチブシュ チューリッヒ レヘンダShVSM マシュナク・ニシュ
オーランド・ユナイテッド MTK PAOK
予選から出場
デュースブルク ウメオ ジュヴィジー ロシヤンカ
エバートン ブレンビー バルドリーノ ブレイザブリク
グラスゴー・シティ FCMトゥルグ・ムレシュ 1°デゼンブロ SFK2000サラエヴォ
ASAテルアビブ大学 クルカ NSAソフィア FCローマ・カルファ
ギントラ大学 スロヴァン・ブラチスラヴァ スウォンジー・シティ セント・フランシス
オシエク KÍクラクスヴィーク ガジ大学 ボレク・ヴェレス
クルセイダース・ニュータウンアビー・ストライカーズ アポロン・リマソール レヴァディア・タリン FCバイア・ズグディディ

予選

組み合わせ抽選

組み合わせ抽選は2010年6月23日に行われた。抽選により事前に選ばれた7つのホストチームは互いの同じチームに入ることはない。

予選開催形式

グループリーグの試合は集中開催方式による1回戦総当り制で開催される。(斜字のチームがホストチーム)グループ1位のチームは本戦出場が決定、グループ2位の内成績上位2チームも本戦の出場権を得る。

グループ2位チームの成績

グループ2位チームの内、成績上位2チームが本戦出場権を得る。成績は以下の優先順位で決定される。

  1. 勝ち点
  2. 得失点差
  3. 得点数
  4. UEFAクラブランキング
  5. グループにおける警告ポイント数
番号 得失
4 ブレイザブリク 2 1 1 0 10 3 +7 4
5 クルカ 2 1 0 1 5 4 +1 3
1 NSAソフィア 2 1 0 1 4 3 +1 3
3 ウメオ 2 1 0 1 4 4 0 3
7 グラスゴー・シティ 2 1 0 1 4 4 0 3
6 セント・フランシス 2 1 0 1 4 10 -6 3
2 ギントラ大学 2 0 1 1 0 7 -7 1

本戦

ラウンド23とラウンド16の組み合わせ抽選は2010年8月19日に行われた。また、準々決勝以降の組み合わせ抽選は2010年11月19日に行われた。

組み合わせ

ラウンド32   ラウンド16   準々決勝   準決勝   決勝
  FKゾルカBDU 1 0 1  
  ルーア 2 0 2       ルーア 1 0 1  
  アポロン・リマソール 1 1 2     ズヴェズダ2005ペルミ 1 4 5  
  ズヴェズダ2005ペルミ 2 2 4         ズヴェズダ2005ペルミ 0 0 0  
  レヘンダShVSM 1 0 1         リヨン 0 1 1  
  ロシヤンカ 3 4 7       ロシヤンカ 1 0 1
  AZ 1 0 1     リヨン 6 5 11  
  リヨン 2 8 10         リヨン 2 3 5  
  ラーヨ・バジェカーノ 3 1 4         アーセナル 0 2 2  
  ヴァルール 0 1 1       ラーヨ・バジェカーノ 2 1 3  
  マシュナク・ニシュ 1 0 1     アーセナル 0 4 4  
  アーセナル 3 9 12         アーセナル (a) 1 2 3
  クルカ 0 0 0         リンシェーピング 1 2 3  
  リンシェーピング 7 5 12       リンシェーピング 2 1 3
  シント・トライデン 0 0 0     スパルタ・プラハ 0 0 0  
  スパルタ・プラハ 3 7 10         リヨン 2
  ウニア・ラチブシュ 1 1 2         ポツダム 0
  ブレンビー (a) 2 0 2       ブレンビー 1 1 2  
  MTKハンガリア 0 1 1     エバートン 4 1 5  
  エバートン 0 7 7         エバートン 1 1 2  
  CSHVSM 0 0 0         デュースブルク 3 2 5  
  デュースブルク 5 6 11       デュースブルク 4 3 7
  ヨーリン 8 6 14     ヨーリン 2 0 2  
  バルドリーノ 0 1 1         デュースブルク 2 0 2
  チューリッヒ 2 1 3         ポツダム 2 1 3  
  トレス 3 4 7       トレス 1 2 3  
  ブレイザブリク 0 0 0     ジュヴィジー (aet) 2 2 4  
  ジュヴィジー 3 6 9         ジュヴィジー 0 2 2
  オーランド・ユナイテッド 0 0 0         ポツダム 3 6 9  
  ポツダム 9 6 15       ポツダム 7 9 16
  PAOK 1 0 1     ノイレングバッハ 0 0 0  
  ノイレングバッハ 0 3 3  


ラウンド32

組み合わせ抽選は2010年8月19日に行われた[6]

第1戦は2010年9月22日に、第2戦は10月13日に開催された。

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
シント・トライデン 0–10 スパルタ・プラハ 0–3 0–7
レヘンダShVSM 1–7 ロシヤンカ 1–3 0–4
マシュナク・ニシュ 1-12 アーセナル 1–3 0–9
SSHVSM 0–11 デュースブルク 0–5 0–6
MTK 1–7 エバートン 0–0 1–7
ブレイザブリク 0–9 ジュヴィジー 0–3 0–6
PAOK 1–3 ノイレングバッハ 1–0 0–3
クルカ 0–12 リンシェーピング 0–7 0–5
ラーヨ・バジェカーノ 4–1 ヴァルール 3–0 1–1
オーランド・ユナイテッド 0–15 トゥルビネ・ポツダム 0–9 0–6
AZ 1–10 リヨン 1–2 0–8
FKゾルカBDU 1–2 ルーア 1–2 0–0
フォルトゥナ・ヨーリン 14–1 バルドリーノ 8–0 6–1
ウニア・ラチブシュ 2–2 (a) ブレンビー 1–2 1–0
アポロン・リマソール 2–4 ズヴェズダ2005ペルミ 1–2 1–2
チューリッヒ 3–7 トレス 2–3 1–4

第1戦

2010年9月22日
15:00 (CET)
FKゾルカBDU 1 – 2 ルーア
バルコフスカヤ  45分 レポート ソルスネス  13分
ストランジュ  78分
ミンスク
観客数: 1100
主審: Gordana Kuzmanović

2010年9月22日
15:30 (CET)
マシュナク・ニシュ 1 – 3 アーセナル
ラドジチッチ  62分 レポート ヤンキー  12分
フラハーティ  86分
カーター  88分
ニシュ
観客数: 3122
主審: Jana Adámková

2010年9月22日
15:45 (CET)
アポロン・リマソール 1 – 2 ズヴェズダ2005ペルミ
ルス  27分 レポート ルイズ  48分
レイヴァ  76分
リマソール
観客数: 560

2010年9月22日
16:00 (CET)
ウニア・ラチブシュ 1 - 2 ブレンビー
ヴィンチョ  37分 レポート プライス・アンデルセン  54分
クール・ラルセン  67分
ラチブシュ
観客数: 3000
主審: Katalin Kulcsar

2010年9月22日
17:00 (CET)
レヘンダShVSM 1 - 3 ロシヤンカ
Melkonyants  32分 レポート ペトロワ  49分80分
スコトニコワ  81分
チェルニーヒウ
観客数: 1050
主審: Carina Vitulano

2010年9月22日
17:30 (CET)
クルカ 0 - 7 リンシェーピング
レポート セールストローム  6分
アスラニ  10分35分
フォルス  22分
イキディ  33分
M.カールソン  68分
M.J.カールソン  73分
クルシュコ
観客数: 200
主審: Petra Chudá

2010年9月22日
18:00 (CET)
PAOK 1 - 0 ノイレングバッハ
パンテリアドー  29分 レポート
テッサロニキ
観客数: 350
主審: Petra Chudá

2010年9月22日
18:00 (CET)
オーランド・ユナイテッド 0 - 9 トゥルビネ・ポツダム
レポート バイラマイ  5分
ミッターク  17分72分90+3分
シュミット  34分
永里優季  35分
ケメ  58分
ペーター  58分
デマン  79分
マリエハムン
観客数: 1553
主審: Cristina Dorcioman

2010年9月22日
19:00 (CET)
AZ 1 - 2 リヨン
ヴァン・デン・ハイリゲンベルグ  72分 レポート ル・ソマー  53分
ルナール  67分
アルクマール
観客数: 1100
主審: Sandra Braz Bastos

2010年9月22日
19:00 (CET)
ヨーリン 8 - 0 バルドリーノ
リダール・ブク  4分
パースケ・ソーレンセン  7分64分69分88分90+2分
アルンス・イェンセン  39分
モゲンセン  67分
レポート
ヨーリン
観客数: 1791
主審: Claudine Brohet

2010年9月22日
19:45 (CET)
チューリッヒ 2 – 3 トレス
キヴィッチ  2分
ズンブール  36分
レポート カンポレーゼ  24分51分
フセッリ  38分
ヴィンタートゥール
観客数: 1500
主審: Alexandra Ihringova

2010年9月23日
13:00 (CET)
SSHVSM 0 – 5 デュースブルク
レポート グリンクス  19分28分48分88分
ローデル  34分
カラガンダ
観客数: 1200
主審: Aneliya Sinabova

2010年9月23日
17:00 (CET)
ブレイザブリク 0 - 3 ジュヴィジー
レポート ソルベラン  7分
ティニー  72分
トナッツィ  78分
コーパヴォグル
観客数: 250
主審: Anja Kunick

2010年9月23日
18:00 (CET)
MTK 0 - 0 エバートン
レポート
ブダペスト
観客数: 2,000
主審: Ausra Kance

2010年9月23日
20:00 (CET)
ラーヨ・バジェカーノ 3 - 0 ヴァルール
デ・パブロス  5分
マルティン  36分
エルモソ  59分
レポート
マドリード
観客数: 2,310
主審: Rhona Daly

2010年9月29日
20:00 (CET)
シント・トライデン 0 – 3 スパルタ・プラハ
レポート マルティンコワ  5分
コザロワ  67分
クロワ  85分
シント=トロイデン
観客数: 215
主審: Karolina Radzik-Johan

ラウンド16

第1戦は2010年11月3日に、第2戦は11月10日に行われた。

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
デュースブルク 7–2 ヨーリン 4–2 3–0
ラーヨ・バジェカーノ 3–4 アーセナル 2–0 1–4
ロシヤンカ 1–11 リヨン 1–6 0–5
ブレンビー 2–5 エバートン 1–4 1–1
トレス 3–4 ジュヴィジー 1–2 2–2 (延長)
トゥルビネ・ポツダム 16–0 ノイレングバッハ 7–0 9–0
リンシェーピング 3–0 スパルタ・プラハ 2–0 1–0
ルーア 1–5 ズヴェズダ2005ペルミ 1–1 0–4

準々決勝

第1戦は2011年3月16、17日に、第2戦は3月23日に開催された。

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
ズヴェズダ2005ペルミ 0–1 リヨン 0–0 0–1
アーセナル (a) 3–3 リンシェーピング 1–1 2–2
エバートン 2–5 デュースブルク 1–3 1–2
ジュヴィジー 2–9 トゥルビネ・ポツダム 0–3 2–6

第1戦

2011年3月17日
15:00 (CET)
ズヴェズダ2005ペルミ 0 - 0 リヨン
レポート
ズヴェズダ・スタジアム, ペルミ
観客数: 2,000
主審: Silvia Tea Spinelli

2011年3月17日
15:30 (CET)
アーセナル 1 – 1 リンシェーピング
ホワイト  66分 レポート セールストローム  16分
メドウ・パーク, ボレアムウッド
観客数: 286
主審: Cristina Dorcioman

2011年3月17日
20:00 (CET)
エバートン 1 - 3 デュースブルク
ドヴィー  60分 レポート 安藤梢  52分
ポップ  59分65分
ハルトン・スタジアム, ウィドネス
観客数: 704
主審: Dagmar Damková

2011年3月16日
19:00 (CET)
ジュヴィジー 0 - 3 トゥルビネ・ポツダム
レポート シュミット  8分
バイラマイ  28分
ソルベラン  65分 (o.g.)
ロベール・ボビン, エヴリー
観客数: 2,487
主審: Kateryna Monzul

第2戦

2011年3月23日
19:00 (CET)
リヨン 1 - 0 ズヴェズダ2005ペルミ
ディッケンマン  60分 レポート
スタッド・ジェルラン, リヨン
観客数: 6,200
主審: Bibiana Steinhaus

2011年3月23日
19:00 (CET)
リンシェーピング 2 - 2 アーセナル
セールストローム  16分
アスラニ  57分
レポート ヤンキー  40分
チャップマン  79分
コッパルヴァレン, エトヴィダベリ
観客数: 1,921
主審: Esther Staubli

2011年3月23日
15:00 (CET)
デュースブルク 2 - 1 エバートン
ローデル  22分
グリンクス  79分 (pen.)
レポート ハリーズ  90+3分
PCCシュタディオン, デュースブルク
観客数: 1,620
主審: Jenny Palmqvist

2011年3月23日
19:00 (CET)
トゥルビネ・ポツダム 6 - 2 ジュヴィジー
ケルショウスキ  18分75分
永里優季  31分33分
シュミット  45+1分
ティニー  52分 (o.g.)
レポート トナッツィ  37分
ローデル  22分
カール・リープクネヒト・シュタディオン, ポツダム
観客数: 2,350
主審: Alexandra Ihringova

準決勝

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
リヨン 5–2 アーセナル 2–0 3–2
デュースブルク 2–3 トゥルビネ・ポツダム 2–2 0–1

第1戦

2011年4月9日
15:25 (CET)
デュースブルク 2 - 2 トゥルビネ・ポツダム
グリンクス  32分
オステル  42分
レポート ケルショウスキ  16分
永里優季  35分
PCCシュタディオン, デュースブルク
観客数: 3,260
主審: Cristina Dorcioman

2011年4月9日
18:00 (CET)
リヨン 2 - 0 アーセナル
シェリン  2分11分 レポート
スタッド・ジェルラン, リヨン
観客数: 20,123
主審: Gyöngyi Krisztina Gaál

第2戦

2011年4月16日
16:00 (CET)
アーセナル 2 - 3 リヨン
フリーティング  68分
ホワイト  85分
レポート ル・ソマー  16分34分
ディッケンマン  45+1分
メドウ・パーク, ボレアムウッド
観客数: 507
主審: Christina Westrum Pedersen

2011年4月17日
14:15 (CET)
トゥルビネ・ポツダム 1 - 0 FCR2001デュースブルク
永里優季  40分 レポート
カール・リープクネヒト・シュタディオン, ポツダム
観客数: 4,600
主審: Kirsi Heikkinen

決勝

2011年5月26日
21:00 CEST
リヨン 2 - 0 トゥルビネ・ポツダム
ルナール  27分
ディッケンマン  85分
レポート
クレイヴン・コテージ, ロンドン
観客数: 14,303
主審: Dagmar Damková

優勝

UEFA女子チャンピオンズリーグ 2010–11 優勝

リヨン
初優勝

得点ランキング

予選ラウンドは除く。

順位[7] 名前 所属クラブ 得点 試合 出場時間
1 インカ・グリンクス FCR2001デュースブルク 11 7 630'
2 永里優季 トゥルビネ・ポツダム 9 8 600'
ロッタ・シェリン リヨン 9 9 745'
4 アーニャ・ミッターク トゥルビネ・ポツダム 8 9 708'
5 カトリン・パースケ・ソーレンセン フォルトゥナ・ヨーリン 7 4 360'
6 オージェニー・ル・ソマー リヨン 5 9 382'
ブルーク・チャップレン エバートン 5 6 439'
レティティア・トナージ ジュヴィジー 5 6 567'
ラーラ・ディッケンマン リヨン 5 9 617'
ファトミレ・バイラマイ トゥルビネ・ポツダム 5 8 691'

日程

ラウンド 抽選 第1戦 第2戦
予選 2010年6月23日 2010年8月5-10日
ラウンド32 2010年8月19日 2010年9月22、23日 2010年10月13、14日
ラウンド16 2010年11月3、4日 2010年11月10、11日
準々決勝 2010年11月19日 2011年3月16、17日 2011年3月23、24日
準決勝 2011年4月9、10日 2011年4月16、17日
決勝 2011年5月26日

脚注

  1. ^ Duisburg's Grings claims scorers' honour”. UEFA (2011年5月26日). 2012年5月15日閲覧。
  2. ^ Lyon triumph is French first”. UEFA (2011年5月26日). 2012年5月15日閲覧。
  3. ^ Potsdam lead 2010/11 lineup”. UEFA (2010年6月14日). 2012年5月14日閲覧。
  4. ^ UEFA ASSOCIATION COEFFICIENT RANKINGS
  5. ^ Past champions off to winning starts uefa.com
  6. ^ Potsdam face Finnish encounter UEFA.com
  7. ^ Goals scored”. UEFA (2011年5月26日). 2012年5月14日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UEFA女子チャンピオンズリーグ_2010-11」の関連用語

UEFA女子チャンピオンズリーグ_2010-11のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UEFA女子チャンピオンズリーグ_2010-11のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUEFA女子チャンピオンズリーグ 2010-11 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS