Toho_Internationalとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Toho_Internationalの意味・解説 

Toho International

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 09:56 UTC 版)

Toho International, Inc.
種類
子会社
設立 1953年5月
本社 アメリカ合衆国
カリフォルニア州ロサンゼルス
事業地域
北米地域
主要人物
植田浩史
従業員数
26人 (2024年[1])
親会社 TOHO Global
子会社
  • フィフス・シーズン(25%)
  • GKIDS
テンプレートを表示

Toho International, Inc.東宝の北米地域統括会社。1954年に東宝が公開した映画『七人の侍』と『ゴジラ』を南北アメリカで配給するため1953年5月に設立された[2]。現在は東宝が制作した映画のライセンス管理、マーケティング、配給を行っている。カリフォルニア州ロサンゼルスに本社を置く。

一時は休眠状態にあったが、2019年3月に大幅な増資を受け北米事業の事業主体となる[1]2023年7月、東宝社内で海外事業を担当する部署がTOHO Global株式会社としてスピンオフされ[3]、同年10月にはToho InternationalもTOHO Global傘下となった[4]。同年12月にには韓国のエンターテインメント会社CJ ENM傘下のフィフス・シーズンに出資し、同社の株式の25%を2億2500万ドルで取得した[5]。さらに同年初めには『ビーとパピーキャット』や『ブレイベスト・ウォリアーズ』を制作したアニメ制作会社フレデレーター・ネットワークの株式5割を取得した[6]。また、2025年2月には北米でスタジオジブリ作品などを配給するGKIDSを買収している[7]

Toho International配給映画

Toho Internationalが北米で配給した映画
日本公開年 日本語タイトル 英語タイトル 出典
1948年 醉いどれ天使 en:Drunken Angel [8]
1954年 七人の侍 en:Seven Samurai [2]
1954年 ゴジラ en:Godzilla [2]
1955年 ゴジラの逆襲 en:Godzilla Raids Again
1955年 獣人雪男 en:Half Human
1956年 白夫人の妖恋 en:The Legend of the White Serpent
1956年 空の大怪獣 ラドン en:Rodan [8]
1957年 蜘蛛巣城 en:Throne of Blood
1957年 地球防衛軍 en:The Mysterians [8]
1958年 美女と液体人間 en:The H-Man [8]
1958年 大怪獣バラン en:Varan the Unbelievable
1958年 隠し砦の三悪人 en:The Hidden Fortress [8][9]
1959年 孫悟空 (1959年の映画) en:Monkey Sun
1959年 日本誕生 en:The Three Treasures [10]
1959年 宇宙大戦争 en:Battle in Outer Space [8]
1960年 電送人間 en:The Secret of the Telegian [11]
1960年 悪い奴ほどよく眠る en:The Bad Sleep Well [12]
1960年 ガス人間第一号 en:The Human Vapor
1961年 大坂城物語 en:The Story of Osaka Castle [13]
1961年 モスラ en:Mothra
1961年 世界大戦争 en:The Last War
1962年 妖星ゴラス en:Gorath
1962年 キングコング対ゴジラ en:King Kong vs. Godzilla
1963年 マタンゴ en:Matango
1963年 大盗賊 en:The Lost World of Sinbad
1963年 海底軍艦 en:Atragon
1964年 モスラ対ゴジラ en:Mothra vs. Godzilla
1964年 君も出世ができる en:You Can Succeed, Too [14]
1964年 宇宙大怪獣ドゴラ en:Dogora [15]
1964年 鬼婆 en:Onibaba [16]
1964年 三大怪獣 地球最大の決戦 en:Ghidorah, the Three-Headed Monster
1965年 フランケンシュタイン対地底怪獣 en:Frankenstein vs. Baragon
1965年 怪獣大戦争 en:Invasion of Astro-Monster
1966年 フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ en:The War of the Gargantuas
1966年 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘 en:Ebirah, Horror of the Deep
1967年 キングコングの逆襲 en:King Kong Escapes
1967年 怪獣島の決戦 ゴジラの息子 en:Son of Godzilla
1968年 怪獣総進撃 en:Destroy All Monsters
1969年 緯度0大作戦 en:Latitude Zero
1969年 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃 en:All Monsters Attack
1970年 ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣 en:Space Amoeba
1971年 ゴジラ対ヘドラ en:Godzilla vs. Hedorah
1972年 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン en:Godzilla vs. Gigan
1973年 ゴジラ対メガロ en:Godzilla vs. Megalon
1974年 ゴジラ対メカゴジラ en:Godzilla vs. Mechagodzilla
1974年 ノストラダムスの大予言 (映画) en:Prophecies of Nostradamus
1974年 エスパイ en:ESPY
1975年 メカゴジラの逆襲 en:Terror of Mechagodzilla
1977年 惑星大戦争 en:The War in Space
1978年 ルパン三世 ルパンVS複製人間 en:Lupin the 3rd: The Mystery of Mamo
1984年 さよならジュピター en:Bye-Bye Jupiter
1984年 ゴジラ en:The Return of Godzilla
1987年 竹取物語 en:Princess from the Moon
1989年 ガンヘッド en:Gunhed
1989年 ゴジラvsビオランテ en:Godzilla vs. Biollante
1991年 ゴジラvsキングギドラ en:Godzilla vs. King Ghidorah
1992年 ゴジラvsモスラ en:Godzilla vs. Mothra
1993年 ゴジラvsメカゴジラ en:Godzilla vs. Mechagodzilla II
1994年 ヤマトタケル en:Orochi, the Eight-Headed Dragon
1994年 ゴジラvsスペースゴジラ en:Godzilla vs. SpaceGodzilla
1995年 ゴジラvsデストロイア en:Godzilla vs. Destoroyah
1996年 モスラ en:Rebirth of Mothra
1997年 モスラ2 海底の大決戦 en:Rebirth of Mothra II
1998年 モスラ3 キングギドラ来襲 en:Rebirth of Mothra III
1999年 ゴジラ2000 ミレニアム en:Godzilla 2000: Millennium
2000年 ゴジラ×メガギラス G消滅作戦 en:Godzilla vs. Megaguirus
2001年 ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃 en:Godzilla, Mothra and King Ghidorah: Giant Monsters All-Out Attack
2002年 ゴジラ×メカゴジラ en:Godzilla Against Mechagodzilla
2003年 ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS en:Godzilla: Tokyo SOS
2004年 ゴジラ FINAL WARS en:Godzilla Final Wars
2016年 シン・ゴジラ en:Shin Godzilla
2023年 ゴジラ-1.0 en:Godzilla Minus One [17][18][19]
2024年 僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト en:My Hero Academia: You're Next

出典

脚注

  1. ^ a b 平島綾子 (2024年12月13日). “東宝が挑戦する世界 植田社長が語るTOHO Globalの北米展開”. 日経クロストレンド. 2025年6月8日閲覧。
  2. ^ a b c Ryfle & Godziszewski 2017, p. 148.
  3. ^ 狙え、ゴジラ級の世界的ヒット。東宝の海外展開を担うTOHO Globalが、海外マーケティングのプロなど3職種を公募。”. ソーシャルインパクト採用プロジェクト by エン・ジャパン. 2025年6月8日閲覧。
  4. ^ 東宝[9602]:法定事後開示書類(会社分割)(TOHO Global株式会社) 2023年10月2日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL:日本経済新聞”. 日本経済新聞. 2023年10月17日閲覧。
  5. ^ Shackleton, Liz (2023年12月10日). “Japan's Toho Acquires 25% Stake In Fifth Season; Korea's CJ ENM Remains Majority Shareholder”. Deadline Hollywood. 2023年12月11日閲覧。
  6. ^ Frater, Patrick (2023年1月5日). “Toho International Buys Stakes in a Trio of Western Anime Properties From Frederator Network” (英語). Variety. 2024年8月15日閲覧。
  7. ^ 東宝、ジブリ作品配給の米企業GKIDS買収 北米アニメ事業強化”. 日本経済新聞 (2024年10月16日). 2025年6月8日閲覧。
  8. ^ a b c d e f Ryfle & Godziszewski 2017, p. 192.
  9. ^ Galbraith IV 2008, p. 152.
  10. ^ Galbraith IV 2008, p. 161.
  11. ^ Galbraith IV 2008, p. 168.
  12. ^ Galbraith IV 2008, p. 173.
  13. ^ Galbraith IV 2008, p. 177.
  14. ^ Galbraith IV 2008, p. 211.
  15. ^ Galbraith IV 2008, p. 213.
  16. ^ Galbraith IV 2008, p. 215.
  17. ^ Godzilla Minus One - News Roundup”. Toho Kingdom (2023年7月14日). 2023年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月16日閲覧。 “It is still coming to Japanese theaters on November 3rd, 2023. However, in addition it’s also releasing in US theaters on December 1st, 2023, with Toho International distributing it themselves.”
  18. ^ English poster for Godzilla Minus One”. 2023年10月17日閲覧。
  19. ^ Godzilla Minus One (2023)”. FilmRatings.com. 2023年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月18日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Toho_Internationalのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Toho_International」の関連用語

Toho_Internationalのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Toho_Internationalのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのToho International (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS